徳永英明 瀬尾一三 大津あきら 川村栄二 麻生圭子 MIZUE 坂本昌之 大木誠 武部聡志 CD ユニバーサル・シグマ 2006/02/22 ¥3,000壊れかけのRadio
輝きながら…
最後の言い訳
SAYONARAの理由(わけ)
レイニー ブルー
Myself~風になりたい~
永遠の果てに
青い契り
LOVE IS ALL
風のエオリア
恋人
僕のそばに
ボクニデキルコト(Ballade Ver.)
心のボール
////////////////////////////////////////////
なんとなく新しい音楽を聴きたくなって
仕事が終わってから、レンタル屋さんに
いってきましたよ>ひさびさ
で・・
あれやこれやと借りてきましたが、
以前ちょっと気に入った(R-35で)J-WALK
のアルバムはひとつしかなく、しかも
年代が88−90年ということもあり
だいぶ曲の感じが変わってしまっていて
残念でした^^;
その中で、なかなか・・と思ったのが
この徳永英明のアルバム・・
R-35で、ひさびさに「壊れかけのRADIO」を
聴いて、あのころは、なんとなくいいなと
思いつつ、まじめに聞いていなかったので・・
改めて聴いていますが・・
歌詞がなかなかよいですねぇ・・
しばらくはまりそうです
それにしても・・
アルバムをみて・・
ちょっとびっくりしました
私が無知なんだと思いますが・・
徳永英明の音楽の編曲を担当しているのが
瀬尾一三(いちぞう)なんですねぇ・・
この方、私が知っていたのは
もうかなり昔のフォークグループの
「ふきのとう」の編曲で名前を見ていたのですが・・
音楽プロデューサーだったのですね・・
夫の好きな中島みゆきも担当したことが
あったのかぁ・・ ふきのとうも北海道だから
この人北海道出身かと思いきや・・
関西大学出身なんだ・・ふむふむ・・と
ウィキペディア読んでうなずいております^^;
ところで・・
音楽といえば・・
私はパソコンからウォークマンに入れたり
あとは直接CDからMDに移したりしておりますが・・
最近はパソからウォークマンに移す作業が
実にうっとうしく思うようになってしまい・・
先日、○オックスに何気にいったときに、
最近はUSBを直接つなげて音楽データを
やりとりできるようになっている・・・というのを
知り・・ 実はひそかに・・ デッキを
買いなおしたいなぁ・・と思っている次第^^;
お金が無制限にあれば、車にも同様のものを
搭載したいのです・・ ウォークマンやIPODなどの
音楽再生は、今のところラジオの周波数に飛ばして聴く
しかなく・・・実際に聞いてみたら、当然ですが
ラジオから流れているみたいな音質が・・
気持ち悪くって・・・^^; 贅沢ですかねぇ・・
しばらくは贅沢も言えませんが・・
来年、無事長男が大学受験合格したら
なんとかゲットしたいもの・・・と
思っています・・・が・・・
なんとかならないかな〜(苦笑)
ということで・・・
明日も雨
仕事は通勤は車で・・・徳永英明の曲で
癒されながらいくとしましょーーー! ^^;
輝きながら…
最後の言い訳
SAYONARAの理由(わけ)
レイニー ブルー
Myself~風になりたい~
永遠の果てに
青い契り
LOVE IS ALL
風のエオリア
恋人
僕のそばに
ボクニデキルコト(Ballade Ver.)
心のボール
////////////////////////////////////////////
なんとなく新しい音楽を聴きたくなって
仕事が終わってから、レンタル屋さんに
いってきましたよ>ひさびさ
で・・
あれやこれやと借りてきましたが、
以前ちょっと気に入った(R-35で)J-WALK
のアルバムはひとつしかなく、しかも
年代が88−90年ということもあり
だいぶ曲の感じが変わってしまっていて
残念でした^^;
その中で、なかなか・・と思ったのが
この徳永英明のアルバム・・
R-35で、ひさびさに「壊れかけのRADIO」を
聴いて、あのころは、なんとなくいいなと
思いつつ、まじめに聞いていなかったので・・
改めて聴いていますが・・
歌詞がなかなかよいですねぇ・・
しばらくはまりそうです
それにしても・・
アルバムをみて・・
ちょっとびっくりしました
私が無知なんだと思いますが・・
徳永英明の音楽の編曲を担当しているのが
瀬尾一三(いちぞう)なんですねぇ・・
この方、私が知っていたのは
もうかなり昔のフォークグループの
「ふきのとう」の編曲で名前を見ていたのですが・・
音楽プロデューサーだったのですね・・
夫の好きな中島みゆきも担当したことが
あったのかぁ・・ ふきのとうも北海道だから
この人北海道出身かと思いきや・・
関西大学出身なんだ・・ふむふむ・・と
ウィキペディア読んでうなずいております^^;
ところで・・
音楽といえば・・
私はパソコンからウォークマンに入れたり
あとは直接CDからMDに移したりしておりますが・・
最近はパソからウォークマンに移す作業が
実にうっとうしく思うようになってしまい・・
先日、○オックスに何気にいったときに、
最近はUSBを直接つなげて音楽データを
やりとりできるようになっている・・・というのを
知り・・ 実はひそかに・・ デッキを
買いなおしたいなぁ・・と思っている次第^^;
お金が無制限にあれば、車にも同様のものを
搭載したいのです・・ ウォークマンやIPODなどの
音楽再生は、今のところラジオの周波数に飛ばして聴く
しかなく・・・実際に聞いてみたら、当然ですが
ラジオから流れているみたいな音質が・・
気持ち悪くって・・・^^; 贅沢ですかねぇ・・
しばらくは贅沢も言えませんが・・
来年、無事長男が大学受験合格したら
なんとかゲットしたいもの・・・と
思っています・・・が・・・
なんとかならないかな〜(苦笑)
ということで・・・
明日も雨
仕事は通勤は車で・・・徳永英明の曲で
癒されながらいくとしましょーーー! ^^;
R35 Sweet J−Ballads
2007年6月6日 音楽
オムニバス CHAGE and ASKA 飛鳥涼 十川知司 米米CLUB 中村哲 JAYWALK 知久光康 山根康広 信田かずお CD ワーナーミュージック・ジャパン 2007/04/25 ¥2,630
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日も私の体調を気遣ってか・・・たまたまなのか・・
仕事を早く終えた夫が19時過ぎには帰宅・・
まるで・・駐在先での勤務のよう・・・
で・・
もうすぐ簿記2級の試験があるとかで
少し小腹を満たしたあと、お風呂と夕食を終えた
次男と一緒に勉強を始めたのでありました
えらいなぁ・・・ ほんと!
次男はもうすぐ英検の3級受験ですが
昨日勉強を見た夫が
「半分しか点が取れてないなぁ・・
こりゃ無理かもな」
とのこと・・・
まぁ・・ 今回は受けてみるっていう
感じになるんでしょうな・・
で・・
勉強を終えるまで
残りの夫の食事を用意しつつ
待っていたら
また調子が悪くなってきてしまったので
「悪いけどご飯ここにおいておくから・・
先休ませてもらうね」
といって、寝てしまいました
・・・
夜9時過ぎに寝るなんて・・
と思いつつ・・
すぐに寝付いてしまった私でありましたよ
やっぱりまだ完全に元気になったわけでは
ないようです
ところで・・・
先週の生協で、
R−35を購入しておりましたので
聞いておりますが・・
(さすがに熱が出ていたときは
聴く気になれないけど・・)
懐かしい〜のひとことですねぇ・・
曲目は
SAY YES (Chage and Aska)
君がいるだけで (米米club)
何も言えなくて・・夏(JAYWALK)
Get Along Together (山根康広)
TRUE LOVE (藤井フミヤ)
シングルベッド(シャ乱Q)
離したくはない(T−BOLAN)
クリスマスキャロルの頃には(稲垣潤一)
Woman(中西圭三)
夏の日の1993(CLASS)
もう恋なんてしない(槇原敬之)
サボテンの花(財津和夫)
接吻kiss(オリジナル・ラブ)
壊れかけのRadio (徳永英明)
愛が生まれた日(藤谷美和子・大内義昭)
世界中の誰よりきっと(中山美穂&WANDS)
私的には、壊れかけのRADIO を聴きたくて
買ったわけですが・・・
なんだかこれはもう長男次男の世界の歌詞だなぁ・・と
苦笑しながら聞いております
ま・・
いまひとつっていうのも
ありますが・・
昔の曲は、そのときのことを思い出させてくれる
ものとして・・
いつ聴いてもいいなぁ・・と
なごませていただいております^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日も私の体調を気遣ってか・・・たまたまなのか・・
仕事を早く終えた夫が19時過ぎには帰宅・・
まるで・・駐在先での勤務のよう・・・
で・・
もうすぐ簿記2級の試験があるとかで
少し小腹を満たしたあと、お風呂と夕食を終えた
次男と一緒に勉強を始めたのでありました
えらいなぁ・・・ ほんと!
次男はもうすぐ英検の3級受験ですが
昨日勉強を見た夫が
「半分しか点が取れてないなぁ・・
こりゃ無理かもな」
とのこと・・・
まぁ・・ 今回は受けてみるっていう
感じになるんでしょうな・・
で・・
勉強を終えるまで
残りの夫の食事を用意しつつ
待っていたら
また調子が悪くなってきてしまったので
「悪いけどご飯ここにおいておくから・・
先休ませてもらうね」
といって、寝てしまいました
・・・
夜9時過ぎに寝るなんて・・
と思いつつ・・
すぐに寝付いてしまった私でありましたよ
やっぱりまだ完全に元気になったわけでは
ないようです
ところで・・・
先週の生協で、
R−35を購入しておりましたので
聞いておりますが・・
(さすがに熱が出ていたときは
聴く気になれないけど・・)
懐かしい〜のひとことですねぇ・・
曲目は
SAY YES (Chage and Aska)
君がいるだけで (米米club)
何も言えなくて・・夏(JAYWALK)
Get Along Together (山根康広)
TRUE LOVE (藤井フミヤ)
シングルベッド(シャ乱Q)
離したくはない(T−BOLAN)
クリスマスキャロルの頃には(稲垣潤一)
Woman(中西圭三)
夏の日の1993(CLASS)
もう恋なんてしない(槇原敬之)
サボテンの花(財津和夫)
接吻kiss(オリジナル・ラブ)
壊れかけのRadio (徳永英明)
愛が生まれた日(藤谷美和子・大内義昭)
世界中の誰よりきっと(中山美穂&WANDS)
私的には、壊れかけのRADIO を聴きたくて
買ったわけですが・・・
なんだかこれはもう長男次男の世界の歌詞だなぁ・・と
苦笑しながら聞いております
ま・・
いまひとつっていうのも
ありますが・・
昔の曲は、そのときのことを思い出させてくれる
ものとして・・
いつ聴いてもいいなぁ・・と
なごませていただいております^^;
ふと夕方に空を見たら
雲がたなびいていて、あぁ秋の気配・・って
オフコースがちょっと懐かしい・・(笑)
そして、秋の曲で好きだったのは
かぐや姫の「今は違う季節」
この曲の2番が、昔おデートをよくした神奈川県の大磯海岸の近くの風景を彷彿とさせる・・・っていうのもちょっと印象的なんだったんですけどね・・
まぁ・・夫には言ってないエピソードなんですが、実は私自身はかぐや姫がはやった頃って中学生でとんとフォークソングなんて知らなかった・・せいぜいかのベイシティーローラーズがいいなぁ・・なぁんて思っていた程度の女子学生だったのです(苦笑) で、実は大学生になってからおつきあいした人がフォークが好きで音楽をいろいろ録音してくれて教えてくれたのです そのうちの一つに「かぐや姫 フォーエバー」というカセットがあって、その中に収められている曲なのですが・・
ちょっと歌詞を全部覚えていないのですが、2番の風景が、もう海につながる道を歩いていくと、もう誰もいなくなった砂浜にボートがぽつんと・・ っていう感じなのですが・・ これが、よくおデートした(笑)神奈川県の大磯海岸の風景にマッチして、とても好きだった 曲は思い出とともに生きている・・って感じですねぇ・・ しみじみ・・
大磯海岸といえば、日本最古の海水浴場って知ってましたか?大磯といえば大磯ロングビーチ!ですが・・このあたりっていうのはものすごく風光明媚な土地で、海もあるし、近くには山もあって・・ 父のふるさとが愛媛だった私としては海とともに生活するというのはとても親近感があって、当然おデートでそのあたりを歩き回るっていうのはとても好きでした 大磯ロングビーチはプリンスホテル経営ですが、同じくプリンスホテルが経営する旧伊藤博文邸を使用した「滄浪閣」なるものもあり、(伊藤博文が晩年ここに居を構えたということから、別荘地として注目されたそうです 吉田茂の別荘もあります)魅力的なところだなぁ・・と・・今も大磯あたりを通ったりする機会があるとつい郷愁に浸ってしまう・・ そういえば島崎藤村の家もあったって聞いたことがあったなぁ・・懐かしいなぁ・・
(伊藤博文邸 プリンスホテルHP)
http://www.princehotels.co.jp/oiso/sorokaku.html
(東海道五十三次 二宮・大磯)
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/01_aruku/0800.htm
と、まぁ思い出話はこの辺で^^;
で、本日は明日もお仕事休みってことで、ものすごくゆったりした気持ちの休日になっています 長男はひさびさ?(っていっても三日ぶりだけど)に戻ってきて、今度は寮は一人部屋らしくとても居心地よいと喜んでいる模様・・ はみがきや、ボディーシャンプーが入っていなかったよぉ・・と・・ ついでに通知簿も持っていくのを忘れていたみたいで・・それでもまぁ・・彼は今回はしっかりと自分の生活をみすえようとしながらのスタートを切っているなぁ・・と喜ばしく思っています
次男も塾のテストと、ドッジボールにいって、夫はボーイスカウトの国際委員としての集まりに行って・・まぁ・・ほんと、夏休みが終わったんだなぁ・・という感じです
さぁてっと、やらなきゃいけないことはいっぱいあるんだけど・・ 休みといえどもがんばらなきゃね!
雲がたなびいていて、あぁ秋の気配・・って
オフコースがちょっと懐かしい・・(笑)
そして、秋の曲で好きだったのは
かぐや姫の「今は違う季節」
この曲の2番が、昔おデートをよくした神奈川県の大磯海岸の近くの風景を彷彿とさせる・・・っていうのもちょっと印象的なんだったんですけどね・・
まぁ・・夫には言ってないエピソードなんですが、実は私自身はかぐや姫がはやった頃って中学生でとんとフォークソングなんて知らなかった・・せいぜいかのベイシティーローラーズがいいなぁ・・なぁんて思っていた程度の女子学生だったのです(苦笑) で、実は大学生になってからおつきあいした人がフォークが好きで音楽をいろいろ録音してくれて教えてくれたのです そのうちの一つに「かぐや姫 フォーエバー」というカセットがあって、その中に収められている曲なのですが・・
ちょっと歌詞を全部覚えていないのですが、2番の風景が、もう海につながる道を歩いていくと、もう誰もいなくなった砂浜にボートがぽつんと・・ っていう感じなのですが・・ これが、よくおデートした(笑)神奈川県の大磯海岸の風景にマッチして、とても好きだった 曲は思い出とともに生きている・・って感じですねぇ・・ しみじみ・・
大磯海岸といえば、日本最古の海水浴場って知ってましたか?大磯といえば大磯ロングビーチ!ですが・・このあたりっていうのはものすごく風光明媚な土地で、海もあるし、近くには山もあって・・ 父のふるさとが愛媛だった私としては海とともに生活するというのはとても親近感があって、当然おデートでそのあたりを歩き回るっていうのはとても好きでした 大磯ロングビーチはプリンスホテル経営ですが、同じくプリンスホテルが経営する旧伊藤博文邸を使用した「滄浪閣」なるものもあり、(伊藤博文が晩年ここに居を構えたということから、別荘地として注目されたそうです 吉田茂の別荘もあります)魅力的なところだなぁ・・と・・今も大磯あたりを通ったりする機会があるとつい郷愁に浸ってしまう・・ そういえば島崎藤村の家もあったって聞いたことがあったなぁ・・懐かしいなぁ・・
(伊藤博文邸 プリンスホテルHP)
http://www.princehotels.co.jp/oiso/sorokaku.html
(東海道五十三次 二宮・大磯)
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/01_aruku/0800.htm
と、まぁ思い出話はこの辺で^^;
で、本日は明日もお仕事休みってことで、ものすごくゆったりした気持ちの休日になっています 長男はひさびさ?(っていっても三日ぶりだけど)に戻ってきて、今度は寮は一人部屋らしくとても居心地よいと喜んでいる模様・・ はみがきや、ボディーシャンプーが入っていなかったよぉ・・と・・ ついでに通知簿も持っていくのを忘れていたみたいで・・それでもまぁ・・彼は今回はしっかりと自分の生活をみすえようとしながらのスタートを切っているなぁ・・と喜ばしく思っています
次男も塾のテストと、ドッジボールにいって、夫はボーイスカウトの国際委員としての集まりに行って・・まぁ・・ほんと、夏休みが終わったんだなぁ・・という感じです
さぁてっと、やらなきゃいけないことはいっぱいあるんだけど・・ 休みといえどもがんばらなきゃね!
LIFE IN DOWNTOWN(初回生産限定盤)
2006年7月27日 音楽
槇原敬之 KURO CD 東芝EMI 2006/02/22 ¥3,059
いつでも帰っておいで
Naked
ほんの少しだけ feat. KURO from HOME MADE家族
星の光
ゥンチャカ
月の石
親指を隠さずに
店じまい
明けない夜が来ることはない (ALBUM VERSION)
チキンライス
尼崎の夜空を見上げて
ココロノコンパス (ALBUM VERSION)
遠く遠く〜 (’06ヴァージョン) 【Bonus Track】
WHAT A WONDERFUL WORLD 【Bonus Track】
//////////////////////////////////////////////
なんとなく購入したのですが、まじめに聴いていなかったので、休日モードの今夜、しっとり聴いています
いつ聴いても郷愁を感じる歌があっていいなぁ・・と・・
やっぱり槙原敬之は私にとっては癒し系です
.........................................
どうかどうか 覚えていてください
今日見上げた星屑の夜空を
大切なことを教えるため
光を届けてくれた星空を
どうかどうか 覚えていてください
二人同じ夜空を見上げながら
同じ気持ちを分かち合えたことを
どうか忘れないで
この世界に星の数ほど
いる人の中で
美しいものを同じように
美しいと言える僕らが出会えた
そんな大事なことを僕らに
気づかせるそのために
何万光年も前に星は
光を届けてくれたのでしょう
どうかどうか愛してください
僕の弟にもこの星空を
見せてあげたら喜ぶだろうと
言ってくれたことがうれしかった
どうかどうか愛してください
小さな弟も年寄りも
もうすぐ二人帰る町も
どうかどうか愛してください
僕も君の愛するもの全て
同じように愛するから
その難しさに戸惑うときは
この星空を思い出せばいい
そんな大事なことを
僕らに教えるそのために
何万光年も前に星は光を届けてくれたのでしょう
数え切れないほどの星
その中のたったひとつでも
この世界があるために
かけちゃいけないのだろう
僕ら二人だけが幸せになれば
いいんじゃないんだね
そんな大事なことを僕らに
教えるそのために
何万光年も前に星は
光を届けてくれたのでしょう
みんなで幸せになろう
『星の光』より
29日の隅田川花火大会に行きたくなりました
いつでも帰っておいで
Naked
ほんの少しだけ feat. KURO from HOME MADE家族
星の光
ゥンチャカ
月の石
親指を隠さずに
店じまい
明けない夜が来ることはない (ALBUM VERSION)
チキンライス
尼崎の夜空を見上げて
ココロノコンパス (ALBUM VERSION)
遠く遠く〜 (’06ヴァージョン) 【Bonus Track】
WHAT A WONDERFUL WORLD 【Bonus Track】
//////////////////////////////////////////////
なんとなく購入したのですが、まじめに聴いていなかったので、休日モードの今夜、しっとり聴いています
いつ聴いても郷愁を感じる歌があっていいなぁ・・と・・
やっぱり槙原敬之は私にとっては癒し系です
.........................................
どうかどうか 覚えていてください
今日見上げた星屑の夜空を
大切なことを教えるため
光を届けてくれた星空を
どうかどうか 覚えていてください
二人同じ夜空を見上げながら
同じ気持ちを分かち合えたことを
どうか忘れないで
この世界に星の数ほど
いる人の中で
美しいものを同じように
美しいと言える僕らが出会えた
そんな大事なことを僕らに
気づかせるそのために
何万光年も前に星は
光を届けてくれたのでしょう
どうかどうか愛してください
僕の弟にもこの星空を
見せてあげたら喜ぶだろうと
言ってくれたことがうれしかった
どうかどうか愛してください
小さな弟も年寄りも
もうすぐ二人帰る町も
どうかどうか愛してください
僕も君の愛するもの全て
同じように愛するから
その難しさに戸惑うときは
この星空を思い出せばいい
そんな大事なことを
僕らに教えるそのために
何万光年も前に星は光を届けてくれたのでしょう
数え切れないほどの星
その中のたったひとつでも
この世界があるために
かけちゃいけないのだろう
僕ら二人だけが幸せになれば
いいんじゃないんだね
そんな大事なことを僕らに
教えるそのために
何万光年も前に星は
光を届けてくれたのでしょう
みんなで幸せになろう
『星の光』より
29日の隅田川花火大会に行きたくなりました
もしかすると配達しながら寝てたかも?
っていうのは冗談ですが、ゆうべもつい夜更かししてしまいつらい配達日となってしまいました とりあえず自業自得ってことで・・^^;
今日は土曜日なのに郵便量も適度に多くて、地区も一番大変な地区・・しかも、今週からはひとり立ち!になってしまい、お手伝いも積極的にはみなさましてくださらなくなって・・・ まぁ、昨日も遅かったから早く帰りたかったのかもしれません・・
で、結局この一番大変な地区を、初めてすべての把捉を一人でやって・・把捉が終わって局を出発したのが12時!配達は大体2時間で終了できる感じですので、14時に帰局、自宅着は15時でした 今日は土曜日なので、夫がもう目の前に迫ったきた「中小企業診断士」の試験勉強をしていて「おかえり〜」って出迎えてくれました 家に人がいるのっていいですね〜 考えてみれば専業主婦はいつも「鍵っこ」なのであった!(笑)次男のドッジボールが午前中にあったのですが、ちゃんと昼戻ってきた次男に昼食を作ってくれたし、勉強までさせてくれ、おまけに次男の好きな「黒サギ」なるテレビも録画しておいてくれ、一緒に見たそうな・・そんなに時間があるっていうことですなぁ・・ いや〜まじめな夫を持って私は幸せでございます ハイ ありがとね!
で、私の休憩時間ということで(もう16時だけど・・)夫は散髪に・・ 私は遅い遅い昼食を食べてこうしてブログを書いているわけでございます・・
ポストにガス屋さんのチラシが入っていたので、ここのところ非常に調子の悪いガス台を買いなおすことにしました 即決しましたが・・もうすぐボーナスですものね!いや〜この月って一年のうちで一番リッチな気分になるときです! 実は家の中を広くするために、すでにいらないダイニングのいす4つを処分し、模様替えをしたところ、非常に部屋が広々としてきたのですが、ダメ押しで、ソファーベッドを買おうと思っています これで我が家のリビングはのんびりとしたくつろぎスペースが増えて・・これまた幸せな気分・・ こういうことは一生懸命やろうと思うのですが・・ 私の苦手部門の洗濯が滞っていていけません!山ほどたまっていて・・いまから明日にかけてチマチマと片すことにしましょう・・
それにしても・・眠い・・ 眠い・・ 牛乳飲んだら眠くなるってきいたことあるけど、かなりきてます ふぅ〜
っていうのは冗談ですが、ゆうべもつい夜更かししてしまいつらい配達日となってしまいました とりあえず自業自得ってことで・・^^;
今日は土曜日なのに郵便量も適度に多くて、地区も一番大変な地区・・しかも、今週からはひとり立ち!になってしまい、お手伝いも積極的にはみなさましてくださらなくなって・・・ まぁ、昨日も遅かったから早く帰りたかったのかもしれません・・
で、結局この一番大変な地区を、初めてすべての把捉を一人でやって・・把捉が終わって局を出発したのが12時!配達は大体2時間で終了できる感じですので、14時に帰局、自宅着は15時でした 今日は土曜日なので、夫がもう目の前に迫ったきた「中小企業診断士」の試験勉強をしていて「おかえり〜」って出迎えてくれました 家に人がいるのっていいですね〜 考えてみれば専業主婦はいつも「鍵っこ」なのであった!(笑)次男のドッジボールが午前中にあったのですが、ちゃんと昼戻ってきた次男に昼食を作ってくれたし、勉強までさせてくれ、おまけに次男の好きな「黒サギ」なるテレビも録画しておいてくれ、一緒に見たそうな・・そんなに時間があるっていうことですなぁ・・ いや〜まじめな夫を持って私は幸せでございます ハイ ありがとね!
で、私の休憩時間ということで(もう16時だけど・・)夫は散髪に・・ 私は遅い遅い昼食を食べてこうしてブログを書いているわけでございます・・
ポストにガス屋さんのチラシが入っていたので、ここのところ非常に調子の悪いガス台を買いなおすことにしました 即決しましたが・・もうすぐボーナスですものね!いや〜この月って一年のうちで一番リッチな気分になるときです! 実は家の中を広くするために、すでにいらないダイニングのいす4つを処分し、模様替えをしたところ、非常に部屋が広々としてきたのですが、ダメ押しで、ソファーベッドを買おうと思っています これで我が家のリビングはのんびりとしたくつろぎスペースが増えて・・これまた幸せな気分・・ こういうことは一生懸命やろうと思うのですが・・ 私の苦手部門の洗濯が滞っていていけません!山ほどたまっていて・・いまから明日にかけてチマチマと片すことにしましょう・・
それにしても・・眠い・・ 眠い・・ 牛乳飲んだら眠くなるってきいたことあるけど、かなりきてます ふぅ〜
From To (平原綾香)
2005年11月18日 音楽
平原綾香 荒井由実 松任谷正隆 小田和正 佐橋佳幸 桑田佳祐 ゴンチチ 菅谷昌弘 久石譲 覚和歌子 CD ドリーミュージック 2005/11/02 ¥3,045晩夏(ひとりの季節) (作詞・作曲:荒井由実 編曲:松任谷正隆)
言葉にできない (作詞・作曲:小田和正 編曲:佐橋佳幸)
いとしのエリー (作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:ゴンチチ, 菅谷昌弘)
いのちの名前 (作詞:覚和歌子 作曲・編曲:久石譲)
Missing (作詞・作曲:久保田利伸 編曲:亀田誠治)
秋桜 (作詞・作曲:さだまさし 編曲:倉田信雄)
TRUE LOVE (作詞・作曲:藤井フミヤ 編曲:佐橋佳幸)
桜坂 (作詞・作曲:福山雅治 編曲:吉川忠英)
なごり雪 (作詞・作曲:伊勢正三 編曲:沢田完)
翼をください (作詞:山上路夫 作曲:村井邦彦 編曲:亀田誠治)
あなたに (作詞:松井五郎 作曲:玉置浩二 編曲:島健)
//////////////////////////////////////////////////////
最近新譜を買っていなかったのですが、久々に買いました 昨年こちらに戻って以来、レンタルや新譜で音楽をたくさん手に入れましたが、それ以後はすっかり落ち着いて?しまっていて、ほんとうにひさびさ〜っていう感じ^^
音楽一家のおうちに生まれ育った人のようですね。「祖父の平原勉は日本ジャズ界の草分け的トランペット奏者で、父の平原まことは現役サックス奏者という音楽一家に育つ。自身も13歳からアルト・サックスを始め、高校・大学で音楽を学ぶ。」とのことですが、なるほどこれらのカバー曲も確かにジャズっぽいところも感じられたりする もちろんバラードなんですけどね^^;
まぁ・・個人的にはちょっと「秋桜」は無理があるかな〜と思ってしまいましたが、「なごり雪」などはかぐや姫、イルカとも違ったいい味がでているな・・という感じです
そのほかに槙原敬之の『Listen To The Music2』も借りてきました これも同じく昔の歌をカバーしているのですが、ちょっと変わった曲も多くてびっくりしてしまった 特に『ヨイトマケの唄』というのはなんだか胸にずしんとくるような歌詞で、このような歌を選ぶマッキーにやはり好感を持ってしまいました 「土方」っていう言葉はもう放送禁止用語のような気もするのですが・・いい曲ですな これ・・ それにしても彼は相変らず英語の発音が日本人日本人してますな(笑) 日本語なまりの英語まるだしね^^; まぁ・・インド人はインドなまりの英語だし(非常に特徴があるらしい)スターウォーズにも日本語なまりの英語をしゃべる議員さんがいるみたいだし、ご愛嬌っていうところでしょうか?
そのほか、ちょっと邪道と思いつつ、松田聖子のヒット集「BIBLE」も借りてみました なんだか懐かしいなぁ〜 ちょうど大学生あたりだったものね 彼女とは実は同い年ということを子供に言ったら「うっそ〜」って言ってました^^; それにしても懐かしい曲ばかりです 「ピンクのモーツァルト」なんて、なだか不気味なタイトルなのに、あのころはちっともそうは思わなかったのが不思議・・彼女独特の雰囲気ってありますよね でもやはりアノ当時の自分を思い出したりできるのが一番楽しいかな?^^;
今週はとくに予定もなく専業主婦しておりました なんだか今週は「私は専業主婦です!」と主張したくなって(自分の中で)夜と午前中にお風呂に入ったりしてのーんびりしたりしておりました これって天性の怠け心の表れなんでしょーかね?(笑)
言葉にできない (作詞・作曲:小田和正 編曲:佐橋佳幸)
いとしのエリー (作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:ゴンチチ, 菅谷昌弘)
いのちの名前 (作詞:覚和歌子 作曲・編曲:久石譲)
Missing (作詞・作曲:久保田利伸 編曲:亀田誠治)
秋桜 (作詞・作曲:さだまさし 編曲:倉田信雄)
TRUE LOVE (作詞・作曲:藤井フミヤ 編曲:佐橋佳幸)
桜坂 (作詞・作曲:福山雅治 編曲:吉川忠英)
なごり雪 (作詞・作曲:伊勢正三 編曲:沢田完)
翼をください (作詞:山上路夫 作曲:村井邦彦 編曲:亀田誠治)
あなたに (作詞:松井五郎 作曲:玉置浩二 編曲:島健)
//////////////////////////////////////////////////////
最近新譜を買っていなかったのですが、久々に買いました 昨年こちらに戻って以来、レンタルや新譜で音楽をたくさん手に入れましたが、それ以後はすっかり落ち着いて?しまっていて、ほんとうにひさびさ〜っていう感じ^^
音楽一家のおうちに生まれ育った人のようですね。「祖父の平原勉は日本ジャズ界の草分け的トランペット奏者で、父の平原まことは現役サックス奏者という音楽一家に育つ。自身も13歳からアルト・サックスを始め、高校・大学で音楽を学ぶ。」とのことですが、なるほどこれらのカバー曲も確かにジャズっぽいところも感じられたりする もちろんバラードなんですけどね^^;
まぁ・・個人的にはちょっと「秋桜」は無理があるかな〜と思ってしまいましたが、「なごり雪」などはかぐや姫、イルカとも違ったいい味がでているな・・という感じです
そのほかに槙原敬之の『Listen To The Music2』も借りてきました これも同じく昔の歌をカバーしているのですが、ちょっと変わった曲も多くてびっくりしてしまった 特に『ヨイトマケの唄』というのはなんだか胸にずしんとくるような歌詞で、このような歌を選ぶマッキーにやはり好感を持ってしまいました 「土方」っていう言葉はもう放送禁止用語のような気もするのですが・・いい曲ですな これ・・ それにしても彼は相変らず英語の発音が日本人日本人してますな(笑) 日本語なまりの英語まるだしね^^; まぁ・・インド人はインドなまりの英語だし(非常に特徴があるらしい)スターウォーズにも日本語なまりの英語をしゃべる議員さんがいるみたいだし、ご愛嬌っていうところでしょうか?
そのほか、ちょっと邪道と思いつつ、松田聖子のヒット集「BIBLE」も借りてみました なんだか懐かしいなぁ〜 ちょうど大学生あたりだったものね 彼女とは実は同い年ということを子供に言ったら「うっそ〜」って言ってました^^; それにしても懐かしい曲ばかりです 「ピンクのモーツァルト」なんて、なだか不気味なタイトルなのに、あのころはちっともそうは思わなかったのが不思議・・彼女独特の雰囲気ってありますよね でもやはりアノ当時の自分を思い出したりできるのが一番楽しいかな?^^;
今週はとくに予定もなく専業主婦しておりました なんだか今週は「私は専業主婦です!」と主張したくなって(自分の中で)夜と午前中にお風呂に入ったりしてのーんびりしたりしておりました これって天性の怠け心の表れなんでしょーかね?(笑)
Crystal Style (CD+DVD) (初回)
2005年7月5日 音楽
Crystal Kay CD ERJ 2005/03/02 ¥3,360Bye My Darling!
MAKE YOU MINE
BET YOU DON’T KNOW
Kiss
Tears
LOVE it TAKE it
&BRAND-NEW
flowers
Magic
We Gonna Boogie
Baby Cop(feat.Mummy-D)
MY EVERYTHING
home girls
Bye My Darling!(Music Video)
Kiss(Music Video) ※〈初回箱付き〉
////////////////////////////////////////////
レンタル屋さんでベスト11にヒットチャートされていたので、とりあえずっていう感じで借りてみました
とりあえずの割には結構気に入りました!
とにかく雰囲気がいいですね CRYSTAL KAYの歌声はちょっと宇多田ヒカルに似てる?感じで、もっと・・・なんていうのかなぁ・・表現力がなくて申しわけないのですが、曲に広がりがあるっていうのかな・・宇多田ヒカルってちょっと今は同じような雰囲気の曲ばかりになっちゃってますが、彼女の場合は曲それぞれで楽しめてしまうっていう感じです そろそろドリカムのDiamonds15にも飽きて?いたころなのでちょうどフレッシュな気持ちで聴けています そうそうマライアキャリーに雰囲気似ているかも?
特に一曲目と二曲目がいいかなぁ・・とくに二曲目のMake you mineは 雰囲気アラビックな感じもしないでもなくって・・懐かしく?聴いています 歌詞をじっくり楽しむというより音楽そのものを楽しんでるっていう雰囲気でね^^;
ちょうど夏を迎えつつあるこの雰囲気にはぴったりかもしれません 梅雨のうっとうしいお天気を吹き飛ばしてくれるような、それでいてドライブしながら聴くのも心地良いような・・そんな感じですね
さぁてっと・・今日はベルマークの期末整理日で忙しい午前中になってます 午後は消防設備点検でおうちを全部のぞかれてしまいますので、いまだ積み上がっているダンボール箱部屋の和室をちょっとだけ片付けて、小学校にでかけたいと思います! 今週はPTA週間ともいえる週で、明日は「社会を明るくする運動」なる市が行っている運動にPTAとして参加しますし、あさっての7日は長男の終業式で寮までお迎えにいってさまざまな道具を引き上げてこなければなりません^^; 結構それって大変かも?(笑) 土曜日には近くの学校三校による連絡協議会っていうのがあって、PTAの活動内容を報告しなきゃいけないので、その報告書もまとめなければなりませんしね・・ 今週末も忙しくなりそうです 夏休みに子供たちがキャンプに行くまでがんばらないと〜!
MAKE YOU MINE
BET YOU DON’T KNOW
Kiss
Tears
LOVE it TAKE it
&BRAND-NEW
flowers
Magic
We Gonna Boogie
Baby Cop(feat.Mummy-D)
MY EVERYTHING
home girls
Bye My Darling!(Music Video)
Kiss(Music Video) ※〈初回箱付き〉
////////////////////////////////////////////
レンタル屋さんでベスト11にヒットチャートされていたので、とりあえずっていう感じで借りてみました
とりあえずの割には結構気に入りました!
とにかく雰囲気がいいですね CRYSTAL KAYの歌声はちょっと宇多田ヒカルに似てる?感じで、もっと・・・なんていうのかなぁ・・表現力がなくて申しわけないのですが、曲に広がりがあるっていうのかな・・宇多田ヒカルってちょっと今は同じような雰囲気の曲ばかりになっちゃってますが、彼女の場合は曲それぞれで楽しめてしまうっていう感じです そろそろドリカムのDiamonds15にも飽きて?いたころなのでちょうどフレッシュな気持ちで聴けています そうそうマライアキャリーに雰囲気似ているかも?
特に一曲目と二曲目がいいかなぁ・・とくに二曲目のMake you mineは 雰囲気アラビックな感じもしないでもなくって・・懐かしく?聴いています 歌詞をじっくり楽しむというより音楽そのものを楽しんでるっていう雰囲気でね^^;
ちょうど夏を迎えつつあるこの雰囲気にはぴったりかもしれません 梅雨のうっとうしいお天気を吹き飛ばしてくれるような、それでいてドライブしながら聴くのも心地良いような・・そんな感じですね
さぁてっと・・今日はベルマークの期末整理日で忙しい午前中になってます 午後は消防設備点検でおうちを全部のぞかれてしまいますので、いまだ積み上がっているダンボール箱部屋の和室をちょっとだけ片付けて、小学校にでかけたいと思います! 今週はPTA週間ともいえる週で、明日は「社会を明るくする運動」なる市が行っている運動にPTAとして参加しますし、あさっての7日は長男の終業式で寮までお迎えにいってさまざまな道具を引き上げてこなければなりません^^; 結構それって大変かも?(笑) 土曜日には近くの学校三校による連絡協議会っていうのがあって、PTAの活動内容を報告しなきゃいけないので、その報告書もまとめなければなりませんしね・・ 今週末も忙しくなりそうです 夏休みに子供たちがキャンプに行くまでがんばらないと〜!
DREAMS COME TRUE 吉田美和 中村正人 CD ユニバーサルJ 2004/12/08 ¥3,059Diamond15 Theme
朝日の洗礼
マスカラまつげ
どうぞよろしく
ラヴレター
今も
Music Transfers
Ola! Vitoria!
イノセント
Holiday ~Much More Than Perfect~
ヒの字
やさしいキスをして
高く上がれ!
はじまりのLa
初雪 ~Ending Theme~
クリスマス・ムードの「DIAMOND 15 THEME」からはじまる本作。ソウル・ミュージックのテイストを日本語のポップスとして提示する、つまり、ドリカムの得意技がたっぷりと楽しめる作品に仕上がった。“デビュー15周年の記念盤”ってことを意識したのかもしれないが、メロディ、歌詞、アレンジから吉田美和のフェイクに至るまで、どこを切っ…
/////////////////////////////////////////////
ドリカムはどんな魅力があるのだろう?といつも思いながら、特に聴こうとはしていませんでしたが、なんとなく聴きたくなってベストアルバムとしてのこのアルバムを試しに聴いてみました
とてもいいですね いえ かなり気に入っています
どちらかと言えば深刻で一途な恋をテーマにしていても、たとえそれが失恋であっても、彼女のウィットに満ちたセンスでとても軽い、なんとなくほほえましく思えるような歌詞になっていて・・不思議ですねぇ・・
ドライブしながら口ずさみたい気分・・・過去の思い出に深く浸ることもなく、こういう切り替えしで恋をしたらもっと楽しめたかも?なあんて思えるような曲が多いですね 「マスカラまつげ」などは、荒井(松任谷)由美にも似たような歌詞がありますが、変に言えば笑えちゃうようなところもあって・・・悲し楽しい曲です 「どうぞよろしく」では 美人でもないけど 愛嬌があるともいえません なんていう歌詞がとても気に入ってます^^ 自分を認めてるっていうのかな・・わかっていてはっきりと表現できる彼女のセンスには拍手拍手です どちらかといえば追いかける恋が好きなタイプなのかな〜 なあんて思ったりね 自分にはない感覚に新鮮さを感じています
ドリカムを知らない人でも120%楽しめるアルバムですね!
朝日の洗礼
マスカラまつげ
どうぞよろしく
ラヴレター
今も
Music Transfers
Ola! Vitoria!
イノセント
Holiday ~Much More Than Perfect~
ヒの字
やさしいキスをして
高く上がれ!
はじまりのLa
初雪 ~Ending Theme~
クリスマス・ムードの「DIAMOND 15 THEME」からはじまる本作。ソウル・ミュージックのテイストを日本語のポップスとして提示する、つまり、ドリカムの得意技がたっぷりと楽しめる作品に仕上がった。“デビュー15周年の記念盤”ってことを意識したのかもしれないが、メロディ、歌詞、アレンジから吉田美和のフェイクに至るまで、どこを切っ…
/////////////////////////////////////////////
ドリカムはどんな魅力があるのだろう?といつも思いながら、特に聴こうとはしていませんでしたが、なんとなく聴きたくなってベストアルバムとしてのこのアルバムを試しに聴いてみました
とてもいいですね いえ かなり気に入っています
どちらかと言えば深刻で一途な恋をテーマにしていても、たとえそれが失恋であっても、彼女のウィットに満ちたセンスでとても軽い、なんとなくほほえましく思えるような歌詞になっていて・・不思議ですねぇ・・
ドライブしながら口ずさみたい気分・・・過去の思い出に深く浸ることもなく、こういう切り替えしで恋をしたらもっと楽しめたかも?なあんて思えるような曲が多いですね 「マスカラまつげ」などは、荒井(松任谷)由美にも似たような歌詞がありますが、変に言えば笑えちゃうようなところもあって・・・悲し楽しい曲です 「どうぞよろしく」では 美人でもないけど 愛嬌があるともいえません なんていう歌詞がとても気に入ってます^^ 自分を認めてるっていうのかな・・わかっていてはっきりと表現できる彼女のセンスには拍手拍手です どちらかといえば追いかける恋が好きなタイプなのかな〜 なあんて思ったりね 自分にはない感覚に新鮮さを感じています
ドリカムを知らない人でも120%楽しめるアルバムですね!
より子 中村太知 CD 東芝EMI 2005/01/26 ¥3,000introduction
I share all with you
それでいいのですか?
忘れられた桜の木
親愛なる絵描きさんへ
安里屋ユンタ
Happy Birthday To You
Truth is there
今、あなたを愛すること
Break the Cocoon
あなた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このアルバムも長男が受験中に「それでいいのですか?」をラジオで聴いてハッとした・・といっていた曲が収められているもので、先日借りてきて聴きました
非常によかったです いえ、かなりよかったです
歌詞が心に迫ってくるっていうのか・・ 訴えかけてくるものがたくさんあります 最近の若者へのメッセージのようなものが託されているような・・ 長男がドキッとしたという言葉がわかるような気がする・・ もし私に子供がいなければこんなふうに感じることはなかったのだけれど・・ 世相を反映して出てきた人なんだろうなぁ・・と思ってしまいました
「本音でぶつかれないのならやめちまえよ
そんな中途半端な人間
アンタのプライド この斧でぶち壊してやる
それはすでにタダのわがまま
口だけ達者で まるで博識があると 見せかけ
まだ靴下さえちゃんと履けない
それでいいのかい?
ちゃんと自問自答してくれ
それでいいのですか?
アンタだって気がついてる
それでいい訳ない
コレがその無様な結果
あぁ、そこで嘆くのかい?
なら一生負けちまえ 」(それでいいのですか?より)
どうしてこんな歌詞を書いたのかなぁ・・って ふと思ってしまいますね 他の方のレビューには偉そうだ!とか書いている人もいるけど・・ この気持ちはわからないでもない 長男はバブル全盛期に生まれた世代で、親からも祖父母からも大切にされて育っただけに、こういう疑問を投げかけれると自分中心の世界をふと見つめなおすことができるのかな・・ 親が口をすっぱくして言ってもわからなかったことを客観的に突きつけられた・・ でもそれはまったく自覚していなかったわけではなくって・・本人も心のどこかでこれじゃいけないって漠然と思っていたことなのかもしれない・・ そんな風に思いながら納得して聴ける曲でした 宇多田ヒカルの辛口・シリアス版っていう感じかなぁ・・^^;
「忘れられた桜の木」などはまるで森山直太朗女版っていう感じでしっとりと語りかけてくる感じがします
短い歌詞の中にも通り抜ける風景を感じる・・ 詩人でありそれを曲に表現できるのってすごいなぁ・・とつくづく感じ入っています
たまあに、こういう深い曲が満腹になったら、今度はドリカムの「Diamond15」でさっぱりとした気分に・・ ドリカムは気になっていたけどずっと聴かずにいましたが、これはベストヒット集ということで試しに借りてみました 心の内にぐっと入り込んでくるものがない分(私にとってはですが)、リズムと歌詞で楽しめるアルバムで気に入っています^^;
I share all with you
それでいいのですか?
忘れられた桜の木
親愛なる絵描きさんへ
安里屋ユンタ
Happy Birthday To You
Truth is there
今、あなたを愛すること
Break the Cocoon
あなた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このアルバムも長男が受験中に「それでいいのですか?」をラジオで聴いてハッとした・・といっていた曲が収められているもので、先日借りてきて聴きました
非常によかったです いえ、かなりよかったです
歌詞が心に迫ってくるっていうのか・・ 訴えかけてくるものがたくさんあります 最近の若者へのメッセージのようなものが託されているような・・ 長男がドキッとしたという言葉がわかるような気がする・・ もし私に子供がいなければこんなふうに感じることはなかったのだけれど・・ 世相を反映して出てきた人なんだろうなぁ・・と思ってしまいました
「本音でぶつかれないのならやめちまえよ
そんな中途半端な人間
アンタのプライド この斧でぶち壊してやる
それはすでにタダのわがまま
口だけ達者で まるで博識があると 見せかけ
まだ靴下さえちゃんと履けない
それでいいのかい?
ちゃんと自問自答してくれ
それでいいのですか?
アンタだって気がついてる
それでいい訳ない
コレがその無様な結果
あぁ、そこで嘆くのかい?
なら一生負けちまえ 」(それでいいのですか?より)
どうしてこんな歌詞を書いたのかなぁ・・って ふと思ってしまいますね 他の方のレビューには偉そうだ!とか書いている人もいるけど・・ この気持ちはわからないでもない 長男はバブル全盛期に生まれた世代で、親からも祖父母からも大切にされて育っただけに、こういう疑問を投げかけれると自分中心の世界をふと見つめなおすことができるのかな・・ 親が口をすっぱくして言ってもわからなかったことを客観的に突きつけられた・・ でもそれはまったく自覚していなかったわけではなくって・・本人も心のどこかでこれじゃいけないって漠然と思っていたことなのかもしれない・・ そんな風に思いながら納得して聴ける曲でした 宇多田ヒカルの辛口・シリアス版っていう感じかなぁ・・^^;
「忘れられた桜の木」などはまるで森山直太朗女版っていう感じでしっとりと語りかけてくる感じがします
短い歌詞の中にも通り抜ける風景を感じる・・ 詩人でありそれを曲に表現できるのってすごいなぁ・・とつくづく感じ入っています
たまあに、こういう深い曲が満腹になったら、今度はドリカムの「Diamond15」でさっぱりとした気分に・・ ドリカムは気になっていたけどずっと聴かずにいましたが、これはベストヒット集ということで試しに借りてみました 心の内にぐっと入り込んでくるものがない分(私にとってはですが)、リズムと歌詞で楽しめるアルバムで気に入っています^^;
PORNO GRAFFITTI BEST BLUE’S (CCCD)
2005年4月24日 音楽
ポルノグラフィティ CD ソニーミュージックエンタテインメント 2004/07/28 ¥3,059アポロ
サボテン
オレ、天使
アゲハ蝶
ラビュー・ラビュー
音のない森
渦
ヒトリノ夜
ハート
パレット
カルマの坂
メリッサ
まほろば○△ (未発表曲)
.................................................
これは私の趣味ではなく長男が借りたいということで、先ほどMDに録音して聴いていました 長男は音楽のレパートリーが狭い(親と同じかな?)のですが、学校でポルノグラフィーが好きといっている子が多いので借りてみたそうです
この歳になると音楽はやはりバラード系になってしまって、じっくりと心情を訴えかけてくるようなものを選んでしまう傾向があります たとえば私は槙原敬之以外でもMISIAや平井堅、森山直太朗などがすきなのですが・・ どれも現在自分が置かれている心境というものを大人になっていく過程を悩みつつ・・悩みつつ・・という雰囲気が漂っていて・・聴いていてとても心地良いです
外地にいるとどうしてもJポップの情報が足りないので、私は紅白歌合戦をみて(笑)気に入った感じの曲があると書き留めて、日本に帰ったときに買っていました 最近ではGACKTとかも聴いてみたのですが、ちょっと歌詞に深みがなくってはまれませんでした・・
でこのポルノグラフィーを聴いてどう思ったかというと、ん〜なかなか深いですねぇ・・ 若いときに聴いたNSPとか渡辺美里などを思い出してしまいました(ちょっと違うけどね・・) 学生のころって、相手のちょっとしたしぐさや表情からいろんなことを考えてしまうものですが(まぁ・・今でもそうだけどね・・・ よりナイーブにという意味で) 自分の彼女について深く考えていこうとする姿勢、それから少しまだ未熟で大人になりきれてない自信のなさなども含めて・・今その瞬間だけを追っている姿・・ なんだかほんわかした気持ちになりました こういう感性って見失いたくないですよね・・ 年齢的に無理はあるけど・・ ちょっと感情移入して過去の恋愛に対するフレッシュな気持ちを呼び起こしたりしていました 音楽って そうやって自分を振り返ったりみつめたりできることがすばらしいなぁ・・って思います 若者から見たらきっとおばさんが郷愁に浸っているだけ・・って・・そんな姿になるのかもしれませんが・・いやいや まだまだ40代は若いですよお・・ 子供にも「今の私を未来のおじさんになった貴方がみたら若かったなぁ・・ってきっと思うと思うよ」と言ってますが・・ 人生は短く花がある期間は確かに短いですが・・ それでも気持ちはいつでも若返れますよね! ってこういう風にいっていること自体もう青春は遠くなりにけり?苦笑
サボテン
オレ、天使
アゲハ蝶
ラビュー・ラビュー
音のない森
渦
ヒトリノ夜
ハート
パレット
カルマの坂
メリッサ
まほろば○△ (未発表曲)
.................................................
これは私の趣味ではなく長男が借りたいということで、先ほどMDに録音して聴いていました 長男は音楽のレパートリーが狭い(親と同じかな?)のですが、学校でポルノグラフィーが好きといっている子が多いので借りてみたそうです
この歳になると音楽はやはりバラード系になってしまって、じっくりと心情を訴えかけてくるようなものを選んでしまう傾向があります たとえば私は槙原敬之以外でもMISIAや平井堅、森山直太朗などがすきなのですが・・ どれも現在自分が置かれている心境というものを大人になっていく過程を悩みつつ・・悩みつつ・・という雰囲気が漂っていて・・聴いていてとても心地良いです
外地にいるとどうしてもJポップの情報が足りないので、私は紅白歌合戦をみて(笑)気に入った感じの曲があると書き留めて、日本に帰ったときに買っていました 最近ではGACKTとかも聴いてみたのですが、ちょっと歌詞に深みがなくってはまれませんでした・・
でこのポルノグラフィーを聴いてどう思ったかというと、ん〜なかなか深いですねぇ・・ 若いときに聴いたNSPとか渡辺美里などを思い出してしまいました(ちょっと違うけどね・・) 学生のころって、相手のちょっとしたしぐさや表情からいろんなことを考えてしまうものですが(まぁ・・今でもそうだけどね・・・ よりナイーブにという意味で) 自分の彼女について深く考えていこうとする姿勢、それから少しまだ未熟で大人になりきれてない自信のなさなども含めて・・今その瞬間だけを追っている姿・・ なんだかほんわかした気持ちになりました こういう感性って見失いたくないですよね・・ 年齢的に無理はあるけど・・ ちょっと感情移入して過去の恋愛に対するフレッシュな気持ちを呼び起こしたりしていました 音楽って そうやって自分を振り返ったりみつめたりできることがすばらしいなぁ・・って思います 若者から見たらきっとおばさんが郷愁に浸っているだけ・・って・・そんな姿になるのかもしれませんが・・いやいや まだまだ40代は若いですよお・・ 子供にも「今の私を未来のおじさんになった貴方がみたら若かったなぁ・・ってきっと思うと思うよ」と言ってますが・・ 人生は短く花がある期間は確かに短いですが・・ それでも気持ちはいつでも若返れますよね! ってこういう風にいっていること自体もう青春は遠くなりにけり?苦笑
浜田雅功と槇原敬之 松本人志 槇原敬之 CD アール・アンド・シー・ジャパン 2004/11/17 ¥1,050チキンライス
チキンライスができるまで ~松本人志~
チキンライス (オリジナルカラオケ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日長男が寮から戻ってきましたので、久々にレンタル屋さんにいっていろいろ借りてきました
中古CDも売っていたので買ったのですが、私は槙原敬之が好きなのでチキンライス買ってみました
この歌詞は松本人志が書いているのですが、なかなかいいですねぇ・・ 自分の親にお財布の中身を気にしながら・・レストランで注文をする・・ それが子供の遠慮だとはなかなか気がつかない親って 多いのでしょうね・・ 最近長男にその傾向があったりして たとえば、回転すしで100円均一でないちょっと美味しいところに行ったりすると、まず一番安いのでおなかを膨らませてあとで高いのを食べる・・ なんてことをするのです 彼なりの気遣いかなぁ・・と思ったりするのですが・・ CDマキシで松本人志が「そういう遠慮をする子供って今の時代いるだろうか?」ってコメントしてるのですが、私はそういう子供もやはりいるって思います 長男の親友もものすごく気遣いする子で、彼らと一緒にいるときは、気遣いを崩そうと努力するんですが・・なかなか応じてくれず・・本当におなかいっぱいになったかな?って思うときもしばしばです・・
よく昔の歌はその歌を聴いた頃の自分の思い出といっしょに聴くからとても心地良い・・と言いますが・・ そういえば、今日テレビで、(料理の)7賢人(だったかな?)が選ぶ生涯の中でもっとも美味しい料理・・っていう番組を見ました 料理も一緒で、道場六三郎(かな?)も、若いときから通った何気ないラーメン屋さんを紹介していたのですが・・思い出深げに食していました 思わず食べ物も歌も自分の思い出がいっぱい詰まっているんだなぁ・・ だから・・食は文化なり なんですね!
この歌全般に、松本人志の人生が詰まっているような感じがして・・私は結構気に入りました(私たちも親が高度成長期を越えてきた世代ですから・・・この気持ちわかるなぁ・・という感じかな?)
でも・・私耳が悪いのかなぁ・・ この歌・・ どちらが槙原敬之で、どちらが浜田氏なのかよくわかんないんですけど・・^^;
ついでですが、倉木麻衣の「Love,needhing」と、森山直太朗の「時の行方」、福山雅治の「泣いたりしないで」も買ってきました アルバムでは中嶋美嘉の「MUSIC」を借りました^^
チキンライスができるまで ~松本人志~
チキンライス (オリジナルカラオケ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日長男が寮から戻ってきましたので、久々にレンタル屋さんにいっていろいろ借りてきました
中古CDも売っていたので買ったのですが、私は槙原敬之が好きなのでチキンライス買ってみました
この歌詞は松本人志が書いているのですが、なかなかいいですねぇ・・ 自分の親にお財布の中身を気にしながら・・レストランで注文をする・・ それが子供の遠慮だとはなかなか気がつかない親って 多いのでしょうね・・ 最近長男にその傾向があったりして たとえば、回転すしで100円均一でないちょっと美味しいところに行ったりすると、まず一番安いのでおなかを膨らませてあとで高いのを食べる・・ なんてことをするのです 彼なりの気遣いかなぁ・・と思ったりするのですが・・ CDマキシで松本人志が「そういう遠慮をする子供って今の時代いるだろうか?」ってコメントしてるのですが、私はそういう子供もやはりいるって思います 長男の親友もものすごく気遣いする子で、彼らと一緒にいるときは、気遣いを崩そうと努力するんですが・・なかなか応じてくれず・・本当におなかいっぱいになったかな?って思うときもしばしばです・・
よく昔の歌はその歌を聴いた頃の自分の思い出といっしょに聴くからとても心地良い・・と言いますが・・ そういえば、今日テレビで、(料理の)7賢人(だったかな?)が選ぶ生涯の中でもっとも美味しい料理・・っていう番組を見ました 料理も一緒で、道場六三郎(かな?)も、若いときから通った何気ないラーメン屋さんを紹介していたのですが・・思い出深げに食していました 思わず食べ物も歌も自分の思い出がいっぱい詰まっているんだなぁ・・ だから・・食は文化なり なんですね!
この歌全般に、松本人志の人生が詰まっているような感じがして・・私は結構気に入りました(私たちも親が高度成長期を越えてきた世代ですから・・・この気持ちわかるなぁ・・という感じかな?)
でも・・私耳が悪いのかなぁ・・ この歌・・ どちらが槙原敬之で、どちらが浜田氏なのかよくわかんないんですけど・・^^;
ついでですが、倉木麻衣の「Love,needhing」と、森山直太朗の「時の行方」、福山雅治の「泣いたりしないで」も買ってきました アルバムでは中嶋美嘉の「MUSIC」を借りました^^