東京ライフ 19日目
2020年11月8日 日常 コメント (2)今日は昼から。
まずは1号くんと長男くんを車で迎えにいき、
長男くん、2号ちゃんの出生届。区役所へ。出生届けは駐車場代金いらないって。めでたい感じがします。笑
次に三人でロイヤルホストに昼食へ。このロイヤルホストは大学生のとき父と住んでいたマンションのすぐ近くにあり、私にとってはなつかしいところです。
次に長男くんを長男宅に送り、1号くんを連れてお買い物。
最近1号くんは車に慣れてきたようで、以前みたいにチャイルドシートから脱出しようとしたりの大暴れはしないです。泣きは入ります。そのときの私の対処も慣れてきたのかもしれないです。
大暴れしそうになったら
あ! お巡りさんだ! A君座って! 座ってないとおばあちゃんお巡りさんに捕まっちゃうよー! たいへんだー!
っていうとサッと座って大人しくしてくれます。いや、これありがたいです。
で、大好きな
ちょうちょ ちょうちょ
げんこつやまのたぬきさん
いとまきまき
などの童謡を聴かせるとすごくご機嫌になってくれ、もいっかい、もいっかい!とリクエストしてきます。そしてそのうちウトウト眠くなります。
無事、イトーヨーカドーへ。まずはアカチャンホンポ。肌着100を買いました。さらに95の寝巻き2枚。昔はパジャマ、上下が取れないようにボタンがついていましたが、最近はズボンに腹巻がついているようです。流行りかなあ。あまりよいものはなかったけどよしとしました。なるべく綿が多いもの選びました。
アカチャンホンポでおやつと麦茶をかいました。会計のことを はい したらね!というとちゃんと待ってくれます。かしこいね。
会計後、ソファに2人で座って、1号くんがおやつを食べました。ばあばはひつようなかったのですが、おせんべい、一袋に2枚入っていて、半分こ!を覚えたので、いつも一枚くれます。嬉しいね。ふたりでポロポロ食べましたよ。
次に、一階にいき、食料品を買います。今日はほうとうの材料を買いました。それからみかん、キーウィ、バナナなどの果物、1号くんの好きなさけるチーズ、お嫁ちゃまの好きなトマトも!あとお米もね!
帰宅は18時すぎぐらいかな?
それから急いで夕飯作り。たけのこごはんもしたけどこれは失敗!明日からおじやを食べていただくことになってしまいました。
今日は洗濯に手間取ってしまい、21時すぎでも帰れず。急いでいたんだけどね。そしたら1号くんが、ばあば、ねんね。とお誘いが。。あらあら。。嬉しいけど焦ります。笑
灯りを消してもらい、疑似ねんね、をしたら1号くんはお母さんと一緒に大人しくなったので、こっそりと出てきましたよ。おやすみね。よく寝てね。
明日は夕方に伺います。
少しゆっくりしましょう。
今日は11.8だからあと10日です。
なんとなく寂しいかな。
でも三重に戻ったら新居に引っ越し作業が、待っています。
そろそろ引っ越し業者決めないとね。
年末に義父の七回忌がありますが、夫さんの弟さんが医者の立場からか、法事でクラスターが結構ある。東京や仙台からは出席なしで、三重県人のみで行っては?それから会食はなし。ということになりました。
まずは1号くんと長男くんを車で迎えにいき、
長男くん、2号ちゃんの出生届。区役所へ。出生届けは駐車場代金いらないって。めでたい感じがします。笑
次に三人でロイヤルホストに昼食へ。このロイヤルホストは大学生のとき父と住んでいたマンションのすぐ近くにあり、私にとってはなつかしいところです。
次に長男くんを長男宅に送り、1号くんを連れてお買い物。
最近1号くんは車に慣れてきたようで、以前みたいにチャイルドシートから脱出しようとしたりの大暴れはしないです。泣きは入ります。そのときの私の対処も慣れてきたのかもしれないです。
大暴れしそうになったら
あ! お巡りさんだ! A君座って! 座ってないとおばあちゃんお巡りさんに捕まっちゃうよー! たいへんだー!
っていうとサッと座って大人しくしてくれます。いや、これありがたいです。
で、大好きな
ちょうちょ ちょうちょ
げんこつやまのたぬきさん
いとまきまき
などの童謡を聴かせるとすごくご機嫌になってくれ、もいっかい、もいっかい!とリクエストしてきます。そしてそのうちウトウト眠くなります。
無事、イトーヨーカドーへ。まずはアカチャンホンポ。肌着100を買いました。さらに95の寝巻き2枚。昔はパジャマ、上下が取れないようにボタンがついていましたが、最近はズボンに腹巻がついているようです。流行りかなあ。あまりよいものはなかったけどよしとしました。なるべく綿が多いもの選びました。
アカチャンホンポでおやつと麦茶をかいました。会計のことを はい したらね!というとちゃんと待ってくれます。かしこいね。
会計後、ソファに2人で座って、1号くんがおやつを食べました。ばあばはひつようなかったのですが、おせんべい、一袋に2枚入っていて、半分こ!を覚えたので、いつも一枚くれます。嬉しいね。ふたりでポロポロ食べましたよ。
次に、一階にいき、食料品を買います。今日はほうとうの材料を買いました。それからみかん、キーウィ、バナナなどの果物、1号くんの好きなさけるチーズ、お嫁ちゃまの好きなトマトも!あとお米もね!
帰宅は18時すぎぐらいかな?
それから急いで夕飯作り。たけのこごはんもしたけどこれは失敗!明日からおじやを食べていただくことになってしまいました。
今日は洗濯に手間取ってしまい、21時すぎでも帰れず。急いでいたんだけどね。そしたら1号くんが、ばあば、ねんね。とお誘いが。。あらあら。。嬉しいけど焦ります。笑
灯りを消してもらい、疑似ねんね、をしたら1号くんはお母さんと一緒に大人しくなったので、こっそりと出てきましたよ。おやすみね。よく寝てね。
明日は夕方に伺います。
少しゆっくりしましょう。
今日は11.8だからあと10日です。
なんとなく寂しいかな。
でも三重に戻ったら新居に引っ越し作業が、待っています。
そろそろ引っ越し業者決めないとね。
年末に義父の七回忌がありますが、夫さんの弟さんが医者の立場からか、法事でクラスターが結構ある。東京や仙台からは出席なしで、三重県人のみで行っては?それから会食はなし。ということになりました。
東京ライフ 18日目
2020年11月8日 日常眠いので簡単に。
夫さんが11時25分 東京駅着の新幹線で三重から駆けつけてくれました。
東京駅まで迎えにいきました。
みんなでうなぎ特上を自宅で食べました。
夫さんは夫さんの雰囲気そのまま抱えていらしたのでなんだか安心しました。
東京駅に再びお見送り。
それから長男宅の近くの店でクリームシチューの材料買いました。
クリームシチューといままでのお野菜サラダつけて、白飯炊いて、
ささっと片付けて帰りました。
21時半ごろホテルに戻りました。
コインランドリーで洗濯して、
テレビ見て
ダラダラして
シャワー浴びたら1時すぎちゃった。
20日にチェックアウトで三重に戻るので。実質19日までのお手伝い。
あと11日ですかな。
書きながら寝てます。
スヤスヤ、ぐーぐー。おやすみなさい。
夫さんが11時25分 東京駅着の新幹線で三重から駆けつけてくれました。
東京駅まで迎えにいきました。
みんなでうなぎ特上を自宅で食べました。
夫さんは夫さんの雰囲気そのまま抱えていらしたのでなんだか安心しました。
東京駅に再びお見送り。
それから長男宅の近くの店でクリームシチューの材料買いました。
クリームシチューといままでのお野菜サラダつけて、白飯炊いて、
ささっと片付けて帰りました。
21時半ごろホテルに戻りました。
コインランドリーで洗濯して、
テレビ見て
ダラダラして
シャワー浴びたら1時すぎちゃった。
20日にチェックアウトで三重に戻るので。実質19日までのお手伝い。
あと11日ですかな。
書きながら寝てます。
スヤスヤ、ぐーぐー。おやすみなさい。
東京ライフ 17日目
2020年11月7日 日常今日は昼からおまごちゃん1号と東京スカイツリーに行きました。
実は私、上がったことがなく^^;
おまごちゃんとならいけるかなと。
車にはスムーズに乗ってくれ、乗って数キロいったところで眠ってくれました。唱歌を聴きながら寝るのが習慣になってくれたかな?
スカイツリーの立体駐車場についても寝ていたので、ベビーカーに乗せていまのうち買い物買い物!と動き回るも、ベビーカーだとエスカレーターに乗れないため、一人の時と異なり、エレベーター探しに奔走するという始末。慣れないルートに迷いながら、一階のソラマチ商店街?に。まずはアンパンマンのお洋服。ずっとずっとおまごちゃんできたら買いたいと思っていたお店。案外よいデザインが多かったです。そのあとサマンサタバサのスイーツに。保育園用にと買おうとしたら1号くん、お目覚め。急遽、アイスクリーム食べることに。
それからベビーカー押して水族館に行こうとしたんですが、またまた到着できず。そのかわりベビーカー降りた1号くんがこっちこっちときたところが、展望台行きの入り口。近くに着ぐるみのソラカラちゃん?がいて記念撮影できるということでしたが、1号くんは怖がって近づきませんでした。
チケットは、展望台、二箇所とも行けるのを買いました。1号くんは無料で私は3100円です。結構しますね。
で、エレベーター。音も静かで、エレベーター好きな1号くんもどうなることやらという感じで乗ってましたが。低い方の展望台に着いて2人で景色を見たとたん。私は高所恐怖症なため足がすくんでしまい、座り込んでしまいました。1号くんはギリギリまで近づいて。
すごーい。すごーい!
と大興奮。チケットを見せて、これすごーい!
1号くん、この景色わかってるんだ!それもすごーい!
ばあばは感激しつつ、本当に大迫力の眺めに圧倒され、2人で
すごいね!すごいね!
車がおもちゃみたいに小さいね!
なんてとにかく感嘆文だらけ!
なにより2歳になりたての子がこんなにわかるんだとびっくりしつつ、ガラス?ポリカーボネート?ごしに見える風景が、なんというか目に迫ってくる?すごい迫力としか言いようがないんです。ごめんなさい。表現力なくて。
おまけにお天気が良くてね。秋晴れで。雲の上にかすかな富士山も見えて。東京が、海の目の前の町であること。隅田川、荒川がダイナミックに蛇行していながらも存在感がすごいこと。新宿も池袋もビル群でわかり、池袋の北側を指差して、
あっちのほうにお父さんとお母さんがいるんだよ!
って言ったら、お父さんー!お母さんー!ってちゃんと呼んでる。
なんて利発なおまごちゃん。かわいいねー。いいこだねー。
なんとかふたりで歩きながら一周。さらに上の展望台にもいけるチケットなので、も一回エレベーター乗ろう!と言って、2人で乗ると!
このエレベーターは、外が見えるタイプで途中からいつもは下から見上げているスカイツリーの中をグングン上がってるのが見える!
扉があくと、
うーわー!
またふたりで感激。
今度はさらに人が少なくなったのでゆっくりと時間を費やして。そしたら記念メダルがあるところで、ストーーップ!がかかりました!笑
で、1号くんに種類も選んでもらい、そばにいた警備員さん?が詳しく色々教えてくださり。後で下の展望台で、名前と日付けを刻印してもらいました。帰るまでずっと大事に持ってくれていました。おばあちゃん亡き後、これで思い出してくれたら嬉しいな。かすかな期待をこめてます。(^_^;)
透明な下を見れる床もありましたが、私はもちろん歩けません。その近くにいるだけで目が回ってしまいそうになり、1号くんを抱きかかえて、そろそろあっちいこうか?と。あーあそこはかなり辛かった。
で、かなり時間費やして地上に降りましたよ。3100円は高かったけど、おまごちゃん1号との重厚な思い出になり、思っていた以上の価値がありました。現代の叡智が結集されたスカイツリー。人間はすごいなあ。日本はすごいなあ。すごいなあ。。。と思いながら1号くんのお母さんにお土産を買って。。
駐車場からは学士会館へ。
なにせ車だと駐車場問題があり、面倒なときは学士会館で食べます。駐車場無料ですから。二人で楽しく夕食食べました。1号くんは、ごはんやおかずが、
1号くんのお口に入りたいよー。食べられたいよー!
といいながらスプーンが近づいてくるとパクッと食べてくれます。それも最上級の笑顔つき!学士会館のレストランのスタッフさんも超優しい!大満足のふたりなのでした。
学士会館をあとにして、長男宅に戻り、ささっと用事しました。なにせ明日お昼に夫さんが来てくれるんですから!
明日はまず東京駅にお迎えにいきます。
今日はお嫁ちゃまが、
2号ちゃんを抱っこしていたので1号くんが思うように相手してもらえないと拗ねてしまっていたので連れ出していただいて本当に助かりました。
と言ってくださいました。そのように言ってくださるとほんとうに嬉しいです。
昨日も長男くんも、お母さんありがとね。と何度も言ってくれた。その気持ちが嬉しくてね。お手伝いに来てよかったと思えるのです。もちろんおまごちゃんのホスピタリティも最高です!
追記
久しぶりのスカイツリーは、お店も空いてました。もちろん全くいないわけではなく。しかし以前は人とすれ違うにもかなり接近していましたが、空間がたくさんありました。展望台はなおさらで。エレベーターは自分たち以外は乗り合わせがありませんでした。
実は私、上がったことがなく^^;
おまごちゃんとならいけるかなと。
車にはスムーズに乗ってくれ、乗って数キロいったところで眠ってくれました。唱歌を聴きながら寝るのが習慣になってくれたかな?
スカイツリーの立体駐車場についても寝ていたので、ベビーカーに乗せていまのうち買い物買い物!と動き回るも、ベビーカーだとエスカレーターに乗れないため、一人の時と異なり、エレベーター探しに奔走するという始末。慣れないルートに迷いながら、一階のソラマチ商店街?に。まずはアンパンマンのお洋服。ずっとずっとおまごちゃんできたら買いたいと思っていたお店。案外よいデザインが多かったです。そのあとサマンサタバサのスイーツに。保育園用にと買おうとしたら1号くん、お目覚め。急遽、アイスクリーム食べることに。
それからベビーカー押して水族館に行こうとしたんですが、またまた到着できず。そのかわりベビーカー降りた1号くんがこっちこっちときたところが、展望台行きの入り口。近くに着ぐるみのソラカラちゃん?がいて記念撮影できるということでしたが、1号くんは怖がって近づきませんでした。
チケットは、展望台、二箇所とも行けるのを買いました。1号くんは無料で私は3100円です。結構しますね。
で、エレベーター。音も静かで、エレベーター好きな1号くんもどうなることやらという感じで乗ってましたが。低い方の展望台に着いて2人で景色を見たとたん。私は高所恐怖症なため足がすくんでしまい、座り込んでしまいました。1号くんはギリギリまで近づいて。
すごーい。すごーい!
と大興奮。チケットを見せて、これすごーい!
1号くん、この景色わかってるんだ!それもすごーい!
ばあばは感激しつつ、本当に大迫力の眺めに圧倒され、2人で
すごいね!すごいね!
車がおもちゃみたいに小さいね!
なんてとにかく感嘆文だらけ!
なにより2歳になりたての子がこんなにわかるんだとびっくりしつつ、ガラス?ポリカーボネート?ごしに見える風景が、なんというか目に迫ってくる?すごい迫力としか言いようがないんです。ごめんなさい。表現力なくて。
おまけにお天気が良くてね。秋晴れで。雲の上にかすかな富士山も見えて。東京が、海の目の前の町であること。隅田川、荒川がダイナミックに蛇行していながらも存在感がすごいこと。新宿も池袋もビル群でわかり、池袋の北側を指差して、
あっちのほうにお父さんとお母さんがいるんだよ!
って言ったら、お父さんー!お母さんー!ってちゃんと呼んでる。
なんて利発なおまごちゃん。かわいいねー。いいこだねー。
なんとかふたりで歩きながら一周。さらに上の展望台にもいけるチケットなので、も一回エレベーター乗ろう!と言って、2人で乗ると!
このエレベーターは、外が見えるタイプで途中からいつもは下から見上げているスカイツリーの中をグングン上がってるのが見える!
扉があくと、
うーわー!
またふたりで感激。
今度はさらに人が少なくなったのでゆっくりと時間を費やして。そしたら記念メダルがあるところで、ストーーップ!がかかりました!笑
で、1号くんに種類も選んでもらい、そばにいた警備員さん?が詳しく色々教えてくださり。後で下の展望台で、名前と日付けを刻印してもらいました。帰るまでずっと大事に持ってくれていました。おばあちゃん亡き後、これで思い出してくれたら嬉しいな。かすかな期待をこめてます。(^_^;)
透明な下を見れる床もありましたが、私はもちろん歩けません。その近くにいるだけで目が回ってしまいそうになり、1号くんを抱きかかえて、そろそろあっちいこうか?と。あーあそこはかなり辛かった。
で、かなり時間費やして地上に降りましたよ。3100円は高かったけど、おまごちゃん1号との重厚な思い出になり、思っていた以上の価値がありました。現代の叡智が結集されたスカイツリー。人間はすごいなあ。日本はすごいなあ。すごいなあ。。。と思いながら1号くんのお母さんにお土産を買って。。
駐車場からは学士会館へ。
なにせ車だと駐車場問題があり、面倒なときは学士会館で食べます。駐車場無料ですから。二人で楽しく夕食食べました。1号くんは、ごはんやおかずが、
1号くんのお口に入りたいよー。食べられたいよー!
といいながらスプーンが近づいてくるとパクッと食べてくれます。それも最上級の笑顔つき!学士会館のレストランのスタッフさんも超優しい!大満足のふたりなのでした。
学士会館をあとにして、長男宅に戻り、ささっと用事しました。なにせ明日お昼に夫さんが来てくれるんですから!
明日はまず東京駅にお迎えにいきます。
今日はお嫁ちゃまが、
2号ちゃんを抱っこしていたので1号くんが思うように相手してもらえないと拗ねてしまっていたので連れ出していただいて本当に助かりました。
と言ってくださいました。そのように言ってくださるとほんとうに嬉しいです。
昨日も長男くんも、お母さんありがとね。と何度も言ってくれた。その気持ちが嬉しくてね。お手伝いに来てよかったと思えるのです。もちろんおまごちゃんのホスピタリティも最高です!
追記
久しぶりのスカイツリーは、お店も空いてました。もちろん全くいないわけではなく。しかし以前は人とすれ違うにもかなり接近していましたが、空間がたくさんありました。展望台はなおさらで。エレベーターは自分たち以外は乗り合わせがありませんでした。
東京ライフ 16日目
2020年11月5日 日常今日はなんだかバタバタしてました。
長男宅に行ったのは結局15時すぎ。
買い物はスーパーではなく商店街をトライ。
いろんな食材かいました。
で、長男宅で荷物を入れてさてどうしよう。となんとなく色々手を付け出したのだけど、結局すぐに保育園に。
相変わらず電動自転車は快適な走りです。
しかしながら私の要領がまだまだ悪く、おまごちゃん1号があれいやこれいやしていても、昔ならささっと連れていくでしょうけど、かえってのーんびり待てるので、いやいやも終わってくれることも多いし、おばあちゃんできるかなー。できるかなー。Aくん待っててねー。おばあちゃんがんばるよー!と言ったら静かに待っていてくれたりしてありがたい。親との違いをちゃんと感じているんだろうな。ありがとうね!
帰宅したらすぐに家事を。
夕方にくるとどうしても時間が足りないので。
洗濯乾燥、食事用意、床拭き、トイレ掃除
食事片付け、洗濯物たたみ
その間2号ちゃんもだっこさせていただいたり。
やはり小さーい!手とかはまたしわしわです!
相変わらず泣かないです。起きていてもジィーッと携帯みたり。私をみたり。まだよく見えない時期だと思いますが。
とにかく大人しい。うっかりするとどこにいるのかわからない。
お嫁ちゃまはおつかれのご様子。夜中授乳お疲れ様です。
明日は1号くん、保育園お休みなので一緒にお出かけすることにしました。
無事にたどり着くかなあ。汗
今日商店街をトボトボ歩いていたら右足が痛くて。ひきずるまではいきませんがスワニーがなければ駅まで歩けたかどうか。
一度お医者さんにみてもらおうかなあ。。。
長男宅に行ったのは結局15時すぎ。
買い物はスーパーではなく商店街をトライ。
いろんな食材かいました。
で、長男宅で荷物を入れてさてどうしよう。となんとなく色々手を付け出したのだけど、結局すぐに保育園に。
相変わらず電動自転車は快適な走りです。
しかしながら私の要領がまだまだ悪く、おまごちゃん1号があれいやこれいやしていても、昔ならささっと連れていくでしょうけど、かえってのーんびり待てるので、いやいやも終わってくれることも多いし、おばあちゃんできるかなー。できるかなー。Aくん待っててねー。おばあちゃんがんばるよー!と言ったら静かに待っていてくれたりしてありがたい。親との違いをちゃんと感じているんだろうな。ありがとうね!
帰宅したらすぐに家事を。
夕方にくるとどうしても時間が足りないので。
洗濯乾燥、食事用意、床拭き、トイレ掃除
食事片付け、洗濯物たたみ
その間2号ちゃんもだっこさせていただいたり。
やはり小さーい!手とかはまたしわしわです!
相変わらず泣かないです。起きていてもジィーッと携帯みたり。私をみたり。まだよく見えない時期だと思いますが。
とにかく大人しい。うっかりするとどこにいるのかわからない。
お嫁ちゃまはおつかれのご様子。夜中授乳お疲れ様です。
明日は1号くん、保育園お休みなので一緒にお出かけすることにしました。
無事にたどり着くかなあ。汗
今日商店街をトボトボ歩いていたら右足が痛くて。ひきずるまではいきませんがスワニーがなければ駅まで歩けたかどうか。
一度お医者さんにみてもらおうかなあ。。。
東京ライフ 15日目 第二子ちゃん退院
2020年11月5日 日常赤ちゃん用集中治療室にいた第二子ちゃんが退院しました。
おめでとう!やっと親子四人の生活を始められますね!
私は今朝はボケかましていて一時間早くきてしまった。ので路上に停車して待ってました。あほやね。汗
朝10時ごろ 病院へ
昼12時ごろかな?
お風呂も授乳もすませたおまごちゃん2号と初めてのご対面がかないました。
小さい!そして泣かないぐずらない長男くんを思い出させる大人しい子です!
なんとかわゆい生き物!ほんと失礼な言い方かもしれませんが、摩訶不思議な存在です。おまごちゃん1号のときも迎えにきたはずなのに。あのときはヨルダンから帰国して間もなかったから疲れて余裕なかったのか?と思ってしまうぐらい今回は余裕のあるばあばですね!モゾモゾしているのが不思議な感じ。わお!おばあちゃんですよー。はじめまして!と。写真もパチリ!
さっそく長男宅へ戻り
しかし本当に手のかからない子で、泣かない。ずっと寝てる。そろそろおっぱいのときだけ少しお愛想程度に泣く。お嫁ちゃまはてのかからなさにかえって寂しいって。ふたり目はやはりお嫁ちゃまも余裕です。
本日は長男くん出勤のため、私がおまごちゃん1号、保育園にお迎えです。
それまでにおそうじとお洗濯を。
お洗濯は乾かすのが先なのでなかなか進みません。すみません。
お迎えは15時半過ぎに出発!
実は初めての電動自転車!ドキドキです。
乗ってみると。。。うひょー、これは。、、楽ちんだあ!
ペダルが勝手にぐんぐんこいでくれる。当然アシストなんだろうけど、スイスイいきますよー!どうですかー?ラクチンでしょー?と自慢げに語りかけてくるみたい。
まるでしょうぼうじどうしゃじぷたの、パンプくんやノッポくんが、
えっへん!すごいだろー!
と胸を張っているような。
すごいよ。ほんと。
小学生のとき初めて母が買ってきた自転車をみんなで乗って喜んでいたときからの、旧式?の、漕ぐのが大変な自転車との思い出が蘇る。大阪の実家近くは丘、丘、丘なので、隣町のダイエーにいくときは大変!
三重では夫さんと折りたたみ自転車で走り回りますが、まあこれは平坦な道だから平気平気。
長男自宅は、武蔵野台地から一段階降りたところなんですが、保育園はさらにもう二段階ぐらいの低地で。より荒川沿になるところで少し不安要素はあるところですが、保育園は一階は職員室で保育室は二階以上なので安心ではあります。
長男宅から保育園までは案外アップダウンがあるんですね!
無事長男の教え通り迎えにいけました!しかし帰路は登り坂。1号くんを前に乗せてうまく走れる?
いや、なんかうまくいかない。ヨタヨタしてしまうし、最初の難関個所では坂が登れずあれ?やはり電動自転車でもだめなんだ!と押して歩き出し、ふとハンドル周りをみたら。。
電動のパワーがオフでした!
あれま、ばあば失敗失敗!気を取り直し、今度はスイスイ!わあお!気持ちいい!Aくんに歌を歌いながら、それも何故かウルトラマン太郎とかミラーマンとかうる覚えなんだけど適当に。笑
1号くんもノリノリで、あっという間に帰宅です。お疲れ様でございました。
帰宅したら1号くん、二号ちゃんとの初対面!
まずはお手手をきれいに洗って。
あきらかに1号くん緊張してました。何がいるの?何者なのあなたは?
お母さんもばあばもスマホで撮影。なんだかわからないけど大事なことなの?
なあんては、思っていないでしょうけれども、いつもと違う雰囲気に、1号くん、戸惑い気味なのは確かでした。泣かない大人しい赤ちゃんに不思議そうな対応してました。すっかりお兄ちゃんだね!大きくなったね!
それからはばあばと遊んだり、お母さんのところに行ったり赤ちゃんをおそるおそる見たり。
そのうち、夜になり長男も帰ってきましたよ。
お嫁ちゃまも待ちわびてました。
親子四人。私はかれらが新しい家族を迎え入れ幸せを噛み締めている姿を見て、とてもじーん!ときてしまいました。ビデオ撮影しておきましたよ。おめでとう!長男家!新しい家族と一緒にますます仲良くね。
長男くんもお嫁ちゃまも、おまごちゃん1号に対する配慮、素晴らしいです。ばあばはすっかりうっとりと四人の姿を見てましたよ。
それからは、お風呂に入れるのに、長男くん、育児書開いて復習。お嫁ちゃまも指導モードに入り、さすがにここでは1号くん放りっぱなしになったので、ばあばがバックアップ!
2号ちゃんの様子を見に行った1号くんが2号ちゃんと交代でお風呂に入ったのを見極め、ばあばはそっと長男宅を後にしました。
ホテルついたらお腹が空いて。笑
近くのファミリーマートに入りお茶と食べ物かい、ホテルに戻って。
テレビつけたらアメリカ大統領選、トランプとバイデンが僅差で。どうなるのかなあ。偏向NHKは見ていると気分が悪くなることが多くなった。ほかのチャンネル回してしばらくしたら眠くなってしまい。。洗濯しないといけないけど、明日にするか。
そういえば昨夜は2時ごろまで寝れなかった。。すやすや。。。
ということで夜中に起きて日記書いたり、ビデオ、写真をアップロードしたりしてました。また寝ます。
おめでとう!やっと親子四人の生活を始められますね!
私は今朝はボケかましていて一時間早くきてしまった。ので路上に停車して待ってました。あほやね。汗
朝10時ごろ 病院へ
昼12時ごろかな?
お風呂も授乳もすませたおまごちゃん2号と初めてのご対面がかないました。
小さい!そして泣かないぐずらない長男くんを思い出させる大人しい子です!
なんとかわゆい生き物!ほんと失礼な言い方かもしれませんが、摩訶不思議な存在です。おまごちゃん1号のときも迎えにきたはずなのに。あのときはヨルダンから帰国して間もなかったから疲れて余裕なかったのか?と思ってしまうぐらい今回は余裕のあるばあばですね!モゾモゾしているのが不思議な感じ。わお!おばあちゃんですよー。はじめまして!と。写真もパチリ!
さっそく長男宅へ戻り
しかし本当に手のかからない子で、泣かない。ずっと寝てる。そろそろおっぱいのときだけ少しお愛想程度に泣く。お嫁ちゃまはてのかからなさにかえって寂しいって。ふたり目はやはりお嫁ちゃまも余裕です。
本日は長男くん出勤のため、私がおまごちゃん1号、保育園にお迎えです。
それまでにおそうじとお洗濯を。
お洗濯は乾かすのが先なのでなかなか進みません。すみません。
お迎えは15時半過ぎに出発!
実は初めての電動自転車!ドキドキです。
乗ってみると。。。うひょー、これは。、、楽ちんだあ!
ペダルが勝手にぐんぐんこいでくれる。当然アシストなんだろうけど、スイスイいきますよー!どうですかー?ラクチンでしょー?と自慢げに語りかけてくるみたい。
まるでしょうぼうじどうしゃじぷたの、パンプくんやノッポくんが、
えっへん!すごいだろー!
と胸を張っているような。
すごいよ。ほんと。
小学生のとき初めて母が買ってきた自転車をみんなで乗って喜んでいたときからの、旧式?の、漕ぐのが大変な自転車との思い出が蘇る。大阪の実家近くは丘、丘、丘なので、隣町のダイエーにいくときは大変!
三重では夫さんと折りたたみ自転車で走り回りますが、まあこれは平坦な道だから平気平気。
長男自宅は、武蔵野台地から一段階降りたところなんですが、保育園はさらにもう二段階ぐらいの低地で。より荒川沿になるところで少し不安要素はあるところですが、保育園は一階は職員室で保育室は二階以上なので安心ではあります。
長男宅から保育園までは案外アップダウンがあるんですね!
無事長男の教え通り迎えにいけました!しかし帰路は登り坂。1号くんを前に乗せてうまく走れる?
いや、なんかうまくいかない。ヨタヨタしてしまうし、最初の難関個所では坂が登れずあれ?やはり電動自転車でもだめなんだ!と押して歩き出し、ふとハンドル周りをみたら。。
電動のパワーがオフでした!
あれま、ばあば失敗失敗!気を取り直し、今度はスイスイ!わあお!気持ちいい!Aくんに歌を歌いながら、それも何故かウルトラマン太郎とかミラーマンとかうる覚えなんだけど適当に。笑
1号くんもノリノリで、あっという間に帰宅です。お疲れ様でございました。
帰宅したら1号くん、二号ちゃんとの初対面!
まずはお手手をきれいに洗って。
あきらかに1号くん緊張してました。何がいるの?何者なのあなたは?
お母さんもばあばもスマホで撮影。なんだかわからないけど大事なことなの?
なあんては、思っていないでしょうけれども、いつもと違う雰囲気に、1号くん、戸惑い気味なのは確かでした。泣かない大人しい赤ちゃんに不思議そうな対応してました。すっかりお兄ちゃんだね!大きくなったね!
それからはばあばと遊んだり、お母さんのところに行ったり赤ちゃんをおそるおそる見たり。
そのうち、夜になり長男も帰ってきましたよ。
お嫁ちゃまも待ちわびてました。
親子四人。私はかれらが新しい家族を迎え入れ幸せを噛み締めている姿を見て、とてもじーん!ときてしまいました。ビデオ撮影しておきましたよ。おめでとう!長男家!新しい家族と一緒にますます仲良くね。
長男くんもお嫁ちゃまも、おまごちゃん1号に対する配慮、素晴らしいです。ばあばはすっかりうっとりと四人の姿を見てましたよ。
それからは、お風呂に入れるのに、長男くん、育児書開いて復習。お嫁ちゃまも指導モードに入り、さすがにここでは1号くん放りっぱなしになったので、ばあばがバックアップ!
2号ちゃんの様子を見に行った1号くんが2号ちゃんと交代でお風呂に入ったのを見極め、ばあばはそっと長男宅を後にしました。
ホテルついたらお腹が空いて。笑
近くのファミリーマートに入りお茶と食べ物かい、ホテルに戻って。
テレビつけたらアメリカ大統領選、トランプとバイデンが僅差で。どうなるのかなあ。偏向NHKは見ていると気分が悪くなることが多くなった。ほかのチャンネル回してしばらくしたら眠くなってしまい。。洗濯しないといけないけど、明日にするか。
そういえば昨夜は2時ごろまで寝れなかった。。すやすや。。。
ということで夜中に起きて日記書いたり、ビデオ、写真をアップロードしたりしてました。また寝ます。
東京ライフ 14日目
2020年11月3日 日常今日は文化の日
ですので、お嫁ちゃまのご両親様がいらっしゃるとのことで。
長男くんと酒々井(千葉県/しすい)のアウトレットパークに行きました。
久しぶりの親子の買い物はひたすら二人でおしゃべりしてました。
話を聞くにつれ、しっかりとした社会人になってきたなあ。
たくましくなってきたなあ。
と大変に嬉しく誇らしく。
そして楽しく。
色々気遣ってもらいながらワイワイお買い物になりました。
ありがとうね。親孝行してくれて。
夕ご飯どうする?
千葉にきたんだから鎌ヶ谷にいく?
博士ラーメンにする?
お互い行こう行こうになりました。
お店行ったらさらに盛り上がって。
長男くんにとってはかなり久しぶり。
私は一年ちょいぶり。
懐かしいね!おいしいね!
もう30年以上のお付き合いのお店です。
タイ料理がメイン?というぐらい力を入れてます。
タイ料理ふだん食べないもんなあと長男くん。
途中夫さんとも電話で長男くん話してくれてね。
夫さんも、
博士で食いたい
山海ラーメンも食いたい
と東海林さだおみたいなメッセージ送ってきましたよ。。
二人でまた行こうね!
餃子、お土産にして長男宅に長男くんお見送り。
今日は1万歩近く歩いてしまい。
右の股関節が痛い痛い。困ったものです。
でも楽しい一日でした。
明日は、おまごちゃん2号 ついに退院です!
ただ、長男くんは出勤日です。
ですから、1号くんは保育園に預けて、9:45にお嫁ちゃまをお迎えして病院に。
お昼には帰宅かな?
それから私は一時ホテルに車を返しにいくか、いかないか
どうしようかなあ。
16時ごろには1号くんをお迎えに行かなきゃならないので、スケジューリングに迷いありです。
*ゆうべから喉が痛くて。
熱もないし他は元気だから、コロナではないかなと判断。のど飴を買って舐めてました。ホテルが乾燥してるし仕方ないか。それに暖房つけないので。
今日も長男は寒い寒いでしたが、私は少し歩くと暑い暑いで。もちろんコートなんて着てないです。長男くんはダウンコートきてちょうどよいとかで。見ているだけで汗が吹き出しそうになる更年期まだあるばあばです。
ですので、お嫁ちゃまのご両親様がいらっしゃるとのことで。
長男くんと酒々井(千葉県/しすい)のアウトレットパークに行きました。
久しぶりの親子の買い物はひたすら二人でおしゃべりしてました。
話を聞くにつれ、しっかりとした社会人になってきたなあ。
たくましくなってきたなあ。
と大変に嬉しく誇らしく。
そして楽しく。
色々気遣ってもらいながらワイワイお買い物になりました。
ありがとうね。親孝行してくれて。
夕ご飯どうする?
千葉にきたんだから鎌ヶ谷にいく?
博士ラーメンにする?
お互い行こう行こうになりました。
お店行ったらさらに盛り上がって。
長男くんにとってはかなり久しぶり。
私は一年ちょいぶり。
懐かしいね!おいしいね!
もう30年以上のお付き合いのお店です。
タイ料理がメイン?というぐらい力を入れてます。
タイ料理ふだん食べないもんなあと長男くん。
途中夫さんとも電話で長男くん話してくれてね。
夫さんも、
博士で食いたい
山海ラーメンも食いたい
と東海林さだおみたいなメッセージ送ってきましたよ。。
二人でまた行こうね!
餃子、お土産にして長男宅に長男くんお見送り。
今日は1万歩近く歩いてしまい。
右の股関節が痛い痛い。困ったものです。
でも楽しい一日でした。
明日は、おまごちゃん2号 ついに退院です!
ただ、長男くんは出勤日です。
ですから、1号くんは保育園に預けて、9:45にお嫁ちゃまをお迎えして病院に。
お昼には帰宅かな?
それから私は一時ホテルに車を返しにいくか、いかないか
どうしようかなあ。
16時ごろには1号くんをお迎えに行かなきゃならないので、スケジューリングに迷いありです。
*ゆうべから喉が痛くて。
熱もないし他は元気だから、コロナではないかなと判断。のど飴を買って舐めてました。ホテルが乾燥してるし仕方ないか。それに暖房つけないので。
今日も長男は寒い寒いでしたが、私は少し歩くと暑い暑いで。もちろんコートなんて着てないです。長男くんはダウンコートきてちょうどよいとかで。見ているだけで汗が吹き出しそうになる更年期まだあるばあばです。
東京ライフ 13日目
2020年11月3日 日常簡単に
お嫁ちゃまお迎え
病院へ
お嫁ちゃま長男宅へ
ホテル戻り車おく
かいもの
電車で長男宅へ
白飯たく
タコス用意
お風呂掃除
床掃除
おまごちゃん1号お迎え
長男に電動自転車の乗り方を教わる
保育園でのお迎えの手順を現場で説明してもらう
おまごちゃん1号
私は普通の自転車で長男くん電動自転車おまごちゃん乗せを追いかけたのですが、
ばあば!ばあば!とたくさん呼んでくれました。
しかし案外坂道がきつくて。。
大差つけられてのゴールです。
今日、夕食時、結構色々話してしまいましたが、なんだかつまらんこと。余計なことばかり話した感じがして。。すみませんでした。忘れてください。
お嫁ちゃまと長男の会話は、明るくて好きです。
私の発言はひねくれてます。
今日はお風呂をきれいにしたので気分がよくなりましたが、腰は痛くなってしまいました。
ホテル戻りは21時ごろ
コインランドリーで洗濯しました。
夫さんと、電話で、話をしました。
なんだか、ヨルダンにいるときより遠くにいるように、感じました。
お嫁ちゃまお迎え
病院へ
お嫁ちゃま長男宅へ
ホテル戻り車おく
かいもの
電車で長男宅へ
白飯たく
タコス用意
お風呂掃除
床掃除
おまごちゃん1号お迎え
長男に電動自転車の乗り方を教わる
保育園でのお迎えの手順を現場で説明してもらう
おまごちゃん1号
私は普通の自転車で長男くん電動自転車おまごちゃん乗せを追いかけたのですが、
ばあば!ばあば!とたくさん呼んでくれました。
しかし案外坂道がきつくて。。
大差つけられてのゴールです。
今日、夕食時、結構色々話してしまいましたが、なんだかつまらんこと。余計なことばかり話した感じがして。。すみませんでした。忘れてください。
お嫁ちゃまと長男の会話は、明るくて好きです。
私の発言はひねくれてます。
今日はお風呂をきれいにしたので気分がよくなりましたが、腰は痛くなってしまいました。
ホテル戻りは21時ごろ
コインランドリーで洗濯しました。
夫さんと、電話で、話をしました。
なんだか、ヨルダンにいるときより遠くにいるように、感じました。
東京ライフ 12日目
2020年11月2日 日常すでに夜中越しましたので13日目に入っていますが。
ゆうべは21時過ぎにホテル戻りうっかり寝入ってしまい、アンという名の少女 最終回の途中で目が覚めるという失態をしてしまいました^^;
昨日はゆっくりでよいと長男くんからの申し出がありましたので、13時過ぎにホテル発、夜の怪しげな街も昼間は影を潜めて灰色の日常。その中をトボトボと歩きながら、駅向こうのイトーヨーカドーに向かいます。イトーヨーカドー側にいくと遊楽街がある街なんだよ!というのをすっかり忘れてしまうような健康的な雰囲気。
前日色々と仕入れたので今日は買いすぎないように。あ、タコスとかもしてみようかな。生春巻きもトライしてみよう。おまごちゃん食べられるかな。長男くんはたぶん久しぶりだと思ってくれるかな。お嫁ちゃまのお口には合うかな。
歩くときのお供、スワニーにはかなりの重量の荷物をかけられます。今日はお嫁ちゃまへの出産時恒例デザート、千疋屋のフルーツゼリーを買わないといけないので、その分を残しておかないといけなかったのですが。牛乳やら飲むヨーグルトやら重量級が入り結構重くなりました。
そうそう、今イトーヨーカドーでは創立100年とかで2000円以上お買い上げで記念品がもらえます。景品は
さくまドロップ イトーヨーカドー100周年記念バージョン
です。お嫁ちゃまに、渡したらこんなのがあるんですね。とメルカリで売ってるか調べてみたら、なんと!800円とかで売られてました。ただし色が青バージョンだったけど。そういえば、食品の会計では、それは、なかったなあ。生活用品売り場だけかな。
で、よいしょよいしょと荷物転がしながら、長男宅へ。階段あるので手伝ってもらおうとピンポンして長男くんいる?と聞いたら、おまごちゃんと外出中だそう。
仕方ない。頑張ってよいしょよいしょと運びます。
いつも思うのですが、わたし結構荷物たくさん運ぶんですが、要領悪いのかな。最小限にしてないからこんな運ぶのかな?と疑問に思うことが度々です。三重ならば重い荷物は最近はおうちでイオンを使うので楽なんですが。
とりあえず荷物全部入れ、
お嫁ちゃまとお話しさせていただきながら、
洗濯→干していたものを乾燥機能でアイロン!笑
床掃除 おまごちゃんのおもちゃをスタンバイします。
料理 たけのこご飯 おでん 冷しゃぶ
トイレ掃除
アイロンがけ
としたわけですが。。。
なんとなく今日は、自分の仕事、要領悪いんだろうなと、まあでもしゃあないか。とか無駄に自己否定が多かったです。笑
お嫁ちゃまはおまごちゃん2号のための搾乳を頑張ってされていて、すでに冷凍庫にも昨夜からとっておいたものを凍らせていて。頭が下がります。偉いよ!ほんと。
余談ですが搾乳にご努力されているので、後で帰ってきた1号くんが牛乳をわざとひっくり返したとき、
牛さんの大事なお乳をそんなことしちゃダメだよ。ママも今牛さんと同じだから大変なのよくわかるから。
とおっしゃっていて。ほんとうに。心がこもったご注意でした。
昨日、長男くんにお寿司を買ったら、1号くんが泣いてほしいほしいでした。ですので大いに反省して本日は
きゅうり巻き
納豆巻き
を買っておきご用意させていただきました。
ご好評いただきました。ありがとうございます。ばあばはうれしゅうございます。
あと、昨日作り置きしておいた、さつまいもスティックも相変わらずの人気だったようで、ばあばはまたまた喜んでおります。
長男くん、一人で1号くん連れて池袋に。そういえばさっき行ったイトーヨーカドーもお父さんが赤ちゃんだっこして一人で歩いているひともいました。
日本中の若いお父さん、日曜日子供のお世話お疲れ様でございます!
いるところにはこどもちゃん、こんなにいるんだけとなあ。
今日はお嫁ちゃまが姓名判断を携帯でしてくれて、長男くんと共に大いに盛り上がり、また笑わせてもらいました。明るい健全なご家庭の中に、臨時で入らせていただいているわけですが、優しい時間を共有させていただきありがとうございます!
妹が手作りして送ってくれたマスクにもアイロンしてましたが、一人でかけるアイロンよりずっと楽しかった。。。というか苦じゃないです。はい。
途中、長男くん、おまごちゃん2号のいる病院にお嫁ちゃまに指示を賜り、搾乳した大事な食料を運びにいきました。会えなかったと申していました。
お嫁ちゃま、今週色々と予定を立てていらしたのですが、まだまだ身体を休めることに専念してね!私はまだあと19日いますから。おまごちゃん2号が帰ってきても、長男くんがテレワークで在宅されてるし、車でささっといけますからね。とにかく大事にしてね!
明日は朝10時にお迎え。お嫁ちゃま病院です。
ゆうべは21時過ぎにホテル戻りうっかり寝入ってしまい、アンという名の少女 最終回の途中で目が覚めるという失態をしてしまいました^^;
昨日はゆっくりでよいと長男くんからの申し出がありましたので、13時過ぎにホテル発、夜の怪しげな街も昼間は影を潜めて灰色の日常。その中をトボトボと歩きながら、駅向こうのイトーヨーカドーに向かいます。イトーヨーカドー側にいくと遊楽街がある街なんだよ!というのをすっかり忘れてしまうような健康的な雰囲気。
前日色々と仕入れたので今日は買いすぎないように。あ、タコスとかもしてみようかな。生春巻きもトライしてみよう。おまごちゃん食べられるかな。長男くんはたぶん久しぶりだと思ってくれるかな。お嫁ちゃまのお口には合うかな。
歩くときのお供、スワニーにはかなりの重量の荷物をかけられます。今日はお嫁ちゃまへの出産時恒例デザート、千疋屋のフルーツゼリーを買わないといけないので、その分を残しておかないといけなかったのですが。牛乳やら飲むヨーグルトやら重量級が入り結構重くなりました。
そうそう、今イトーヨーカドーでは創立100年とかで2000円以上お買い上げで記念品がもらえます。景品は
さくまドロップ イトーヨーカドー100周年記念バージョン
です。お嫁ちゃまに、渡したらこんなのがあるんですね。とメルカリで売ってるか調べてみたら、なんと!800円とかで売られてました。ただし色が青バージョンだったけど。そういえば、食品の会計では、それは、なかったなあ。生活用品売り場だけかな。
で、よいしょよいしょと荷物転がしながら、長男宅へ。階段あるので手伝ってもらおうとピンポンして長男くんいる?と聞いたら、おまごちゃんと外出中だそう。
仕方ない。頑張ってよいしょよいしょと運びます。
いつも思うのですが、わたし結構荷物たくさん運ぶんですが、要領悪いのかな。最小限にしてないからこんな運ぶのかな?と疑問に思うことが度々です。三重ならば重い荷物は最近はおうちでイオンを使うので楽なんですが。
とりあえず荷物全部入れ、
お嫁ちゃまとお話しさせていただきながら、
洗濯→干していたものを乾燥機能でアイロン!笑
床掃除 おまごちゃんのおもちゃをスタンバイします。
料理 たけのこご飯 おでん 冷しゃぶ
トイレ掃除
アイロンがけ
としたわけですが。。。
なんとなく今日は、自分の仕事、要領悪いんだろうなと、まあでもしゃあないか。とか無駄に自己否定が多かったです。笑
お嫁ちゃまはおまごちゃん2号のための搾乳を頑張ってされていて、すでに冷凍庫にも昨夜からとっておいたものを凍らせていて。頭が下がります。偉いよ!ほんと。
余談ですが搾乳にご努力されているので、後で帰ってきた1号くんが牛乳をわざとひっくり返したとき、
牛さんの大事なお乳をそんなことしちゃダメだよ。ママも今牛さんと同じだから大変なのよくわかるから。
とおっしゃっていて。ほんとうに。心がこもったご注意でした。
昨日、長男くんにお寿司を買ったら、1号くんが泣いてほしいほしいでした。ですので大いに反省して本日は
きゅうり巻き
納豆巻き
を買っておきご用意させていただきました。
ご好評いただきました。ありがとうございます。ばあばはうれしゅうございます。
あと、昨日作り置きしておいた、さつまいもスティックも相変わらずの人気だったようで、ばあばはまたまた喜んでおります。
長男くん、一人で1号くん連れて池袋に。そういえばさっき行ったイトーヨーカドーもお父さんが赤ちゃんだっこして一人で歩いているひともいました。
日本中の若いお父さん、日曜日子供のお世話お疲れ様でございます!
いるところにはこどもちゃん、こんなにいるんだけとなあ。
今日はお嫁ちゃまが姓名判断を携帯でしてくれて、長男くんと共に大いに盛り上がり、また笑わせてもらいました。明るい健全なご家庭の中に、臨時で入らせていただいているわけですが、優しい時間を共有させていただきありがとうございます!
妹が手作りして送ってくれたマスクにもアイロンしてましたが、一人でかけるアイロンよりずっと楽しかった。。。というか苦じゃないです。はい。
途中、長男くん、おまごちゃん2号のいる病院にお嫁ちゃまに指示を賜り、搾乳した大事な食料を運びにいきました。会えなかったと申していました。
お嫁ちゃま、今週色々と予定を立てていらしたのですが、まだまだ身体を休めることに専念してね!私はまだあと19日いますから。おまごちゃん2号が帰ってきても、長男くんがテレワークで在宅されてるし、車でささっといけますからね。とにかく大事にしてね!
明日は朝10時にお迎え。お嫁ちゃま病院です。
東京ライフ 11日目 お嫁ちゃま退院
2020年10月31日 日常今日はマイカーデーです。
車で10時前には長男宅へ。
案の定 長男は疲れ切って、おまごちゃん1号も起きたところと。
なので一号くんは長男に任せて、お部屋をささっと片し、第一回目の洗濯もかけてからのお出かけ。病院に直行です。
ところが長男以外は入れませんとのこと。仕方がないので1号くんとコンビニやお食事ができる大きな広場みたいなところにいきました。ドトールがあったので色々注文して1号くんの朝ごはん。
それから、ナチュラルローソンがあり、美味しそうなパンがあったのでお嫁ちゃま用に購入しました。
そのうち長男がきたのですがまだ待ってて!といわれたので、待とうとしましたが、駐車券渡すのを忘れてしまって結局合流しました。お嫁ちゃま。久しぶりの1号くんとの再会に母として素晴らしい笑顔。1号くんも嬉しそうでした。
長男くんもうれしそうでした。良かった良かった。
一番はやはりお嫁ちゃまが無事に出産を終えられたことです。それだけでもとてもありがたいことです。
本来ならおまごちゃん2号もいるはずですが。。
大きな病気の可能性は低いみたいなので安心はしています。
それに、この場に2号ちゃんがいないのは、1号くんにはとてもよいことで。
このシチュエーションで初めて気付かされたのは、久しぶりにお母さんに会えても、退院の手続きと新生児だっこは、やはり手一杯になります。
1号くんは当然、いつもと違う雰囲気に戸惑うことだろうな。
今日、お父さんと久しぶりに会えたお母さんの間で嬉しそうに笑っている1号くんをみて、良かった良かったと目を細め写真を撮っていたばあばでした。
待っている間にお昼ご飯、うなぎ屋さんに注文。長男宅に着いたら長男に取りに行ってもらいました。みんなでおいしいね。おいしいといただきました。
お昼の前には、長男くんがテーブルに予め飾っておいたお花とお嫁ちゃまへのメッセージと、じいじからの出産祝い。喜んでくださいました!
その後。1号くんを連れてイトーヨーカドーに。渋滞が酷かったのですが、なんとか到着。今日は、帰宅したら長男が荷物を運んでくれるので色々買いました。しかし品揃えが残念な結果に。仕方なし。
とりあえず買って帰る途中、渋滞もあり1号くんがやばい状態に。色々苦心惨憺しながら19時前に長男宅。
それから夕食。
洗濯も全部は仕上がらずで、時間遅くなりましたが、ある程度見切りをつけて帰宅させてもらい、今はホテルのコインランドリーで自分の服の洗濯中。
ホテル戻りが22時前でした。
明日は夕方にいきます。
それまでに色々買い物があります。
月曜日からは夕方の1号くんのお迎えの担当なので、電動自転車の試運転もしないとね。あと、午前中にお嫁ちゃまの病院通いがあるので、要領よくやっていかないといけません。病院のあとは一度ホテルに戻り、買い物して電車でいきましょうかね。
2号ちゃんが退院するまでお嫁ちゃま通わなければならないのが、なんだか母子離れてしまうのって。。不自然だし不安定ですね。
当初は夫さんが来てくれる予定でしたが、仕事の都合で叶わなくなりました。のでお電話だけでしたが、1号くんとは相変わらずの仲良しでした!
夫さん、うなぎはまた今度ね!
0:20 やっと洗濯終わりました
明日は午前中ゆっくりします。
昨日から逆流性食道炎がひどく、胸焼け、のど焼けがひどい。
しかし、薬を三重の自宅に忘れてしまった。。。
車で10時前には長男宅へ。
案の定 長男は疲れ切って、おまごちゃん1号も起きたところと。
なので一号くんは長男に任せて、お部屋をささっと片し、第一回目の洗濯もかけてからのお出かけ。病院に直行です。
ところが長男以外は入れませんとのこと。仕方がないので1号くんとコンビニやお食事ができる大きな広場みたいなところにいきました。ドトールがあったので色々注文して1号くんの朝ごはん。
それから、ナチュラルローソンがあり、美味しそうなパンがあったのでお嫁ちゃま用に購入しました。
そのうち長男がきたのですがまだ待ってて!といわれたので、待とうとしましたが、駐車券渡すのを忘れてしまって結局合流しました。お嫁ちゃま。久しぶりの1号くんとの再会に母として素晴らしい笑顔。1号くんも嬉しそうでした。
長男くんもうれしそうでした。良かった良かった。
一番はやはりお嫁ちゃまが無事に出産を終えられたことです。それだけでもとてもありがたいことです。
本来ならおまごちゃん2号もいるはずですが。。
大きな病気の可能性は低いみたいなので安心はしています。
それに、この場に2号ちゃんがいないのは、1号くんにはとてもよいことで。
このシチュエーションで初めて気付かされたのは、久しぶりにお母さんに会えても、退院の手続きと新生児だっこは、やはり手一杯になります。
1号くんは当然、いつもと違う雰囲気に戸惑うことだろうな。
今日、お父さんと久しぶりに会えたお母さんの間で嬉しそうに笑っている1号くんをみて、良かった良かったと目を細め写真を撮っていたばあばでした。
待っている間にお昼ご飯、うなぎ屋さんに注文。長男宅に着いたら長男に取りに行ってもらいました。みんなでおいしいね。おいしいといただきました。
お昼の前には、長男くんがテーブルに予め飾っておいたお花とお嫁ちゃまへのメッセージと、じいじからの出産祝い。喜んでくださいました!
その後。1号くんを連れてイトーヨーカドーに。渋滞が酷かったのですが、なんとか到着。今日は、帰宅したら長男が荷物を運んでくれるので色々買いました。しかし品揃えが残念な結果に。仕方なし。
とりあえず買って帰る途中、渋滞もあり1号くんがやばい状態に。色々苦心惨憺しながら19時前に長男宅。
それから夕食。
洗濯も全部は仕上がらずで、時間遅くなりましたが、ある程度見切りをつけて帰宅させてもらい、今はホテルのコインランドリーで自分の服の洗濯中。
ホテル戻りが22時前でした。
明日は夕方にいきます。
それまでに色々買い物があります。
月曜日からは夕方の1号くんのお迎えの担当なので、電動自転車の試運転もしないとね。あと、午前中にお嫁ちゃまの病院通いがあるので、要領よくやっていかないといけません。病院のあとは一度ホテルに戻り、買い物して電車でいきましょうかね。
2号ちゃんが退院するまでお嫁ちゃま通わなければならないのが、なんだか母子離れてしまうのって。。不自然だし不安定ですね。
当初は夫さんが来てくれる予定でしたが、仕事の都合で叶わなくなりました。のでお電話だけでしたが、1号くんとは相変わらずの仲良しでした!
夫さん、うなぎはまた今度ね!
0:20 やっと洗濯終わりました
明日は午前中ゆっくりします。
昨日から逆流性食道炎がひどく、胸焼け、のど焼けがひどい。
しかし、薬を三重の自宅に忘れてしまった。。。
東京ライフ 10日目
2020年10月30日 日常 コメント (2)今朝は6時台の電車に乗り長男宅へ
今21:30にホテルに戻りました。
かなりオーバーワークなため疲れました。汗
明日はお嫁ちゃまだけ退院です。
おまごちゃん2号はミルクがまだ少ししか飲めないので、入院だそうです。
おまごちゃん1号はたいへんなパワーです。
今日はシャワーから歯磨きまで全て終えてあとは寝るだけだったのですが、もちろん私とではなかなか寝てくれず、長男が20:30に戻ってきてからもリクエストを抑えきれず。。長男くんが強制執行となり。。。
私はトボトボと帰路につきました。
全体としては今がピークかな。
今日一日、長男宅にいることでだいぶ慣れたようには思いますが、本当は明日からのお食事のもの、買い物すべきだったのですが、おまごちゃん1号を一緒に連れて行く勇気も持てずで。スーパー慣れしているので、商店街は慣れてなくていきにくいなあと思ってしまっています。それに結構買い物も重いものを持つでしょうから、1号くんと一緒に行って全部運べる自信なし。若いときはどんなふうにしていたんだか。。
やはり自分の子は車慣れしていたので乗せても暴れなかったのが大きいかな。1号くんはパパがいても抑えが効かないところがあり、いつもひやひやしてしまうので。
ここのところまだ外出に対して要領つかめてなくて。ですので余計なことができなくなってしまう。
とりあえず、明日の昼ごはんの算段がまだ頭の中でついてないのが痛いです。
明日はお嫁ちゃま退院で長男くん、1号くんと一緒に病院にいきます。運が良ければ2号ちゃんに会えるかな。
今21:30にホテルに戻りました。
かなりオーバーワークなため疲れました。汗
明日はお嫁ちゃまだけ退院です。
おまごちゃん2号はミルクがまだ少ししか飲めないので、入院だそうです。
おまごちゃん1号はたいへんなパワーです。
今日はシャワーから歯磨きまで全て終えてあとは寝るだけだったのですが、もちろん私とではなかなか寝てくれず、長男が20:30に戻ってきてからもリクエストを抑えきれず。。長男くんが強制執行となり。。。
私はトボトボと帰路につきました。
全体としては今がピークかな。
今日一日、長男宅にいることでだいぶ慣れたようには思いますが、本当は明日からのお食事のもの、買い物すべきだったのですが、おまごちゃん1号を一緒に連れて行く勇気も持てずで。スーパー慣れしているので、商店街は慣れてなくていきにくいなあと思ってしまっています。それに結構買い物も重いものを持つでしょうから、1号くんと一緒に行って全部運べる自信なし。若いときはどんなふうにしていたんだか。。
やはり自分の子は車慣れしていたので乗せても暴れなかったのが大きいかな。1号くんはパパがいても抑えが効かないところがあり、いつもひやひやしてしまうので。
ここのところまだ外出に対して要領つかめてなくて。ですので余計なことができなくなってしまう。
とりあえず、明日の昼ごはんの算段がまだ頭の中でついてないのが痛いです。
明日はお嫁ちゃま退院で長男くん、1号くんと一緒に病院にいきます。運が良ければ2号ちゃんに会えるかな。
明日朝早いので、今日は短めに
11時ごろ長男宅へ車でお迎え
お嫁ちゃま病院へ 長男のみ お嫁ちゃまから頼まれたものを届けたもよう
12時20分ごろ 神保町 学士会館へ
お宮参りでランチ利用するのですが、子供用料理が卵使用しているため注文できず、隣のレストランのメニューから選んでくれとのことだったので、下見に。
ラザニアとポテトフライとオレンジジュースをお願いすることにしました。
13時30分すぎ? 神保町のブックハウスカフェというところに長男が行こうとのことで行ってきました。懐かしい絵本を買いました。
14:30過ぎてから、柏高島屋目指します。
16時前、渋滞もありかなりかかりました。
おまごちゃん2号のお洋服買いました。1号くんの服も若干買いました。1号くんが産まれる前、二年前ですが、ここでベビードレスその他を色々と揃えました。今回は少ないですが、女の子モードのものを買い増した。基本1号くんのも使えるので外出着のみですね。
高島屋内で夕食
20:00過ぎに長男くん、1号くんをおうちに送り、ホテル戻り。レガシィちゃんだと楽々です!
明日、朝から長男くん、仕事で出かけるので、7:30には着かないと。6:00起きです。
明日は一日、1号くんとお留守番ですね。今日は全く何もしていないので時間かけてできそうです。
ことあるごとに一号くんのビデオを撮影し、お嫁ちゃまに送りましたら、喜んでもらえました。
11時ごろ長男宅へ車でお迎え
お嫁ちゃま病院へ 長男のみ お嫁ちゃまから頼まれたものを届けたもよう
12時20分ごろ 神保町 学士会館へ
お宮参りでランチ利用するのですが、子供用料理が卵使用しているため注文できず、隣のレストランのメニューから選んでくれとのことだったので、下見に。
ラザニアとポテトフライとオレンジジュースをお願いすることにしました。
13時30分すぎ? 神保町のブックハウスカフェというところに長男が行こうとのことで行ってきました。懐かしい絵本を買いました。
14:30過ぎてから、柏高島屋目指します。
16時前、渋滞もありかなりかかりました。
おまごちゃん2号のお洋服買いました。1号くんの服も若干買いました。1号くんが産まれる前、二年前ですが、ここでベビードレスその他を色々と揃えました。今回は少ないですが、女の子モードのものを買い増した。基本1号くんのも使えるので外出着のみですね。
高島屋内で夕食
20:00過ぎに長男くん、1号くんをおうちに送り、ホテル戻り。レガシィちゃんだと楽々です!
明日、朝から長男くん、仕事で出かけるので、7:30には着かないと。6:00起きです。
明日は一日、1号くんとお留守番ですね。今日は全く何もしていないので時間かけてできそうです。
ことあるごとに一号くんのビデオを撮影し、お嫁ちゃまに送りましたら、喜んでもらえました。
とりあえず日にちは訂正しておこー(適当)
今日も長い1日が終わりました。
私の一日の歩数の限界は6000歩なんですが、
今日は1万歩近くになってしまった。
まるでおまごちゃんに、
もっと歩いてもっと長生きしてもっとぼくと遊んで!
と言われているようで。あー。でも体がヒーヒーいってます。元々は体育会系なので、なんのその!と乗り越えたいところですが、股関節の痛みと腰の痛みには逆らえないんですよー。ごめんねごめんねー。汗
とりあえず、朝はゆっくり。昼に長男宅に。洗剤買っていきました。フルーツ、キーウィを商店街のお店で栃木産という珍しいのを買いましたが、残念ながら木のように固くて、おまごちゃんには食べさせられない代物でした。うー。
で、長男くんは、お嫁ちゃまと電話していたようで。すごく長い時間、お嫁ちゃまが長男くんに何かを説明していたのですが、内容はさっぱりわかりませんが、音だけ聞いていると、学校の先生が丁寧に生徒に説明しているような感じで、長男も一生懸命メモを取っていました。お嫁ちゃま。ご指導ありがとうございます。これからも長男くんをお導きくださいますようお願い申し上げます。いや、お話の内容は聞いてませんよ。ほんと。
お二人の声を朗読かなにかのように遠くに聞きながら、昨日洗濯して干しておいたものを取り入れて乾燥機にかけました。それを三回繰り返して、新たな洗濯を始めました。
その間に、おまごちゃんと遊んだり床掃除やベッドメイキングをしたりばあばは、ばあばなりに役に立っているよ!とはかない自己主張しながら。。笑
今日はなんだか優等生的に、おもちゃもおまごちゃんが遊びやすいように並べ直して、どのように遊び出すかを観察したりもしてました。結果、今日は、クッキングと車遊びになりました。名コックさんから調理されたものをたくさん食べさせていただきました!長男も好きだったなあ。うん。やはりお台所セットは必需品だ!と。笑
三重に帰ったら色々考えよう!
長男は今日も病院にいきました。今日はなんと赤ちゃんを触ることができたそうです。小さかった!と言ってました。
お嫁ちゃまからの情報によると、赤ちゃんはミルクをあげても吐き出してしまうそうでNICUに入ったそうです。大丈夫かな。そういえば次男くんも、早くに生まれ過ぎたため、肺に水が溜まっており、保育器に入ったことを思い出しました。おかげで保険適用になり少し出産費用が安くなりました。まあ、それはおまけですが。赤ちゃん無事お母さんのところに戻ってきてくれますように。
長男くんが外出してしばらくするとおまごちゃん、なにやらウンウンと気張っていらっしゃる。お?これは。。。。
しばらくしてチェック入れさせていただくと。おーなんと素晴らしい状態のウ◯チ!やりました!さっそくきれいきれいしたら、なんと!第二弾が! またまたチェックさせていただくと、もうアンコ状の理想的な◯◯◯。やったね!
ということですっかり安心しましたよ。
思い出したように、今日も食物繊維おやつ!しかも安納芋ですよ!素揚げしたスティック芋をコップに立てて。牛乳と一緒におやつです。ムフフ。またよいアレを待ってるよ!
そうこうしていたら長男くんお戻り。命名したみたいで、お嫁ちゃまとまたお話しされてました。とても素敵なお名前になりましたよー。アップローズ!
で少し前倒しして夕食の準備。
三人でいただきます。おまごちゃんにはまたしてもごぼう、たけのこ、レンコンと、ばあばにいつの間にかお口に入れられて、モグモグしてくれました。
食後、三人でお散歩かねて、おまごちゃんが通っている保育園に。道はわかりやすかったので頭に入れました。帰りは電動自転車でのルート。環七を通るのですが、そこに横断歩道があり。。なぜかパパは不可でばあばがご指名をうけ、3往復、大好きな階段を登ったりおりたり。
この時点でかなりしんどかったので、とりあえず自販機で釣ってお茶買おう!お茶買おうと家に近づくように。。
なんとか帰りました。
時間も時間なので、お風呂も今日はおまごちゃんのお遊びを中断して。。だったので大泣きになってしまい。
今日は、ばあばも涙のお別れです。
ごめんね。おまごちゃん。ばあばの残業時間が終わってしまった。
カラータイマーがピコピコと光ってね。急ぎ帰らざるを得なかったの。
大泣きしつつお風呂に連れていかれたのを確認して、急いで長男宅をあとにしました。また明日!また明日ね!
ホテル戻って今日はコインランドリーデー。
ホテルに戻ると私はただの老人に戻ります。
まるで埼京線に乗って異世界をいったりきたりしているようです。
あちらの世界は、光り輝いています。生に満ちています。こんなおばあちゃんを大事に迎え入れてくれます。美しい世界です。
なんだか麻薬でも打たれてしまったように豊かな気持ちになります。
でも切れたあとは、腰もバキバキ!身体がいたいいたい! 街ゆく人はだれもがしらんぷり。無慈悲な現実を知るのですよ。
今日も長い1日が終わりました。
私の一日の歩数の限界は6000歩なんですが、
今日は1万歩近くになってしまった。
まるでおまごちゃんに、
もっと歩いてもっと長生きしてもっとぼくと遊んで!
と言われているようで。あー。でも体がヒーヒーいってます。元々は体育会系なので、なんのその!と乗り越えたいところですが、股関節の痛みと腰の痛みには逆らえないんですよー。ごめんねごめんねー。汗
とりあえず、朝はゆっくり。昼に長男宅に。洗剤買っていきました。フルーツ、キーウィを商店街のお店で栃木産という珍しいのを買いましたが、残念ながら木のように固くて、おまごちゃんには食べさせられない代物でした。うー。
で、長男くんは、お嫁ちゃまと電話していたようで。すごく長い時間、お嫁ちゃまが長男くんに何かを説明していたのですが、内容はさっぱりわかりませんが、音だけ聞いていると、学校の先生が丁寧に生徒に説明しているような感じで、長男も一生懸命メモを取っていました。お嫁ちゃま。ご指導ありがとうございます。これからも長男くんをお導きくださいますようお願い申し上げます。いや、お話の内容は聞いてませんよ。ほんと。
お二人の声を朗読かなにかのように遠くに聞きながら、昨日洗濯して干しておいたものを取り入れて乾燥機にかけました。それを三回繰り返して、新たな洗濯を始めました。
その間に、おまごちゃんと遊んだり床掃除やベッドメイキングをしたりばあばは、ばあばなりに役に立っているよ!とはかない自己主張しながら。。笑
今日はなんだか優等生的に、おもちゃもおまごちゃんが遊びやすいように並べ直して、どのように遊び出すかを観察したりもしてました。結果、今日は、クッキングと車遊びになりました。名コックさんから調理されたものをたくさん食べさせていただきました!長男も好きだったなあ。うん。やはりお台所セットは必需品だ!と。笑
三重に帰ったら色々考えよう!
長男は今日も病院にいきました。今日はなんと赤ちゃんを触ることができたそうです。小さかった!と言ってました。
お嫁ちゃまからの情報によると、赤ちゃんはミルクをあげても吐き出してしまうそうでNICUに入ったそうです。大丈夫かな。そういえば次男くんも、早くに生まれ過ぎたため、肺に水が溜まっており、保育器に入ったことを思い出しました。おかげで保険適用になり少し出産費用が安くなりました。まあ、それはおまけですが。赤ちゃん無事お母さんのところに戻ってきてくれますように。
長男くんが外出してしばらくするとおまごちゃん、なにやらウンウンと気張っていらっしゃる。お?これは。。。。
しばらくしてチェック入れさせていただくと。おーなんと素晴らしい状態のウ◯チ!やりました!さっそくきれいきれいしたら、なんと!第二弾が! またまたチェックさせていただくと、もうアンコ状の理想的な◯◯◯。やったね!
ということですっかり安心しましたよ。
思い出したように、今日も食物繊維おやつ!しかも安納芋ですよ!素揚げしたスティック芋をコップに立てて。牛乳と一緒におやつです。ムフフ。またよいアレを待ってるよ!
そうこうしていたら長男くんお戻り。命名したみたいで、お嫁ちゃまとまたお話しされてました。とても素敵なお名前になりましたよー。アップローズ!
で少し前倒しして夕食の準備。
三人でいただきます。おまごちゃんにはまたしてもごぼう、たけのこ、レンコンと、ばあばにいつの間にかお口に入れられて、モグモグしてくれました。
食後、三人でお散歩かねて、おまごちゃんが通っている保育園に。道はわかりやすかったので頭に入れました。帰りは電動自転車でのルート。環七を通るのですが、そこに横断歩道があり。。なぜかパパは不可でばあばがご指名をうけ、3往復、大好きな階段を登ったりおりたり。
この時点でかなりしんどかったので、とりあえず自販機で釣ってお茶買おう!お茶買おうと家に近づくように。。
なんとか帰りました。
時間も時間なので、お風呂も今日はおまごちゃんのお遊びを中断して。。だったので大泣きになってしまい。
今日は、ばあばも涙のお別れです。
ごめんね。おまごちゃん。ばあばの残業時間が終わってしまった。
カラータイマーがピコピコと光ってね。急ぎ帰らざるを得なかったの。
大泣きしつつお風呂に連れていかれたのを確認して、急いで長男宅をあとにしました。また明日!また明日ね!
ホテル戻って今日はコインランドリーデー。
ホテルに戻ると私はただの老人に戻ります。
まるで埼京線に乗って異世界をいったりきたりしているようです。
あちらの世界は、光り輝いています。生に満ちています。こんなおばあちゃんを大事に迎え入れてくれます。美しい世界です。
なんだか麻薬でも打たれてしまったように豊かな気持ちになります。
でも切れたあとは、腰もバキバキ!身体がいたいいたい! 街ゆく人はだれもがしらんぷり。無慈悲な現実を知るのですよ。
ん?8日?今日は月曜日。先週火曜日に出発したから、7日目?
どこで間違えたんだか。まっ気にしない。笑
今日はスーパーが開く10時を待ち、ホテル発。
スーパーで買い物して、電車で長男宅に。
お昼ごはんを三人で。
それから掃除、洗濯で。
お孫ちゃんは今日も絶好調!
そのうち長男くん、お嫁ちゃまに頼まれた荷物を持って病院へ。
帰りにゆっくり茶店でも行っておいでよと伝えました。
さて、しばしおまごちゃんと二人の時間。
今日は良い天気で洗濯日和です。私は普段洗濯物は全てお風呂場の乾燥機で乾かすのですが、ここでは少し外に干したくなって。
昔の社宅生活を思い出したんですね。ベランダは社宅より狭いのですが、それがかえって洗濯物を気軽に干せる環境でもあって。
それに近くに少々の庭木があり鳥のさえずりなんかも聞こえる。
隣人の家も子育て中と思われて小さい洗濯物が干してある。
ここは何もかもがタイムトリップしたようなおうちなのです。
なんとなーく、哀愁に満ちています。
自分たちの新婚時代が過去に葬り去られていたことを強く感じます。
思い出そうと試みても、記憶がほんのちょびっとのスナップ写真でしか甦ってはこないのに、なんとなーくああこんな季節もあったなあと振り返れるんですね。
家の中ではおまごちゃんが、ときにはばあば!ばあば!と声をかけてきたり、ときにはひとりでごっこ遊びを楽しんでいたり。
とても平和で和やかな時が流れています。
そのうち一休み!と普段は座ることを遠慮しているカリモクのソファーにも座ってみる。すると座り心地がよいためか、いつのまにかコックリと一瞬寝てしまったみたい。その瞬間、
ばあば! 起きて!
とバシッと言われ、ハッとした。
あれ、私、ほんとにばあばしてるなあ。笑
今朝はお嫁ちゃまの、大仕事があり、睡眠時間が4時間ぐらいだったので眠い眠い。
私は夜更かし型なので仕方ありません。
お詫びではないですが、今日の食物繊維おやつとして、素揚げのサツマイモをご用意させていただきました。美味しいと言ってたくさん食べていただけました。小さい幸せいただきました。
その後もおまごちゃんのお誘いには丁寧にお応えさせていただき。
だんだんとずっと一緒に暮らしていたような気持ちにさえさせていただき、
長男くんが そろそろ帰るよーメッセージをくれたら、なんだか息子のカエルコールもいいもんだなあと思わせていただき。
晩ご飯、今までつくってきたお惣菜に、野菜スープを追加。電車のビデオを駄々をこねて長男にセットしてもらったすきに、たけのこ、ごぼうなどのスーパー食物繊維を次々とお口の中に入れさせていただき。ムフフ。立派なウンチをするんだよ!と思いほくそ笑ませていただき。
片付けもなにもかも終わりあとはお風呂だけになり、長男くんとやはりお風呂のタイミングで帰らせてもらうね!とし、ばあばは、おまごちゃんがはだかんぼになっておとうさんとの楽しい湯あみの世界に走っていかれたのを確認し、玄関からこっそりと出ていかせていただきましたよ。
駅へと続く商店街は夜8時を過ぎると1日の仕事を終える店が、今日もがんばったよ!という雰囲気を醸しながら最後のルーチンワークの音を鳴らしてる。
こんなお店もあるんだな。とか、こんなお店あったっけ?とか、大ボケ小ボケかましながら、ヨタヨタ、キョロキョロと駅まで歩きます。
ホテルについたら、いつも腰がギシギシで。
しばし寝転び背骨矯正!と思ったら、本日はそのまま熟睡してしまい、3:30過ぎに目が覚めてしまいました。
シャワー浴びてさっぱりし、日記も書き終えたので二度寝します。
あ、長男くん、帰り際、
お父さん、産まれたてほやほやの我が子、見にこないの?
前回Aくんのときはまだヨルダンに駐在中だったから見れなかったでしょ。もう二度とチャンスないかもよ。
とおっしゃるので、ホテル戻ってから電話でその旨伝えたら、新幹線でくることになりました。
夫さん。おいしいうなぎ食べようね! 待ってるぜ!笑
どこで間違えたんだか。まっ気にしない。笑
今日はスーパーが開く10時を待ち、ホテル発。
スーパーで買い物して、電車で長男宅に。
お昼ごはんを三人で。
それから掃除、洗濯で。
お孫ちゃんは今日も絶好調!
そのうち長男くん、お嫁ちゃまに頼まれた荷物を持って病院へ。
帰りにゆっくり茶店でも行っておいでよと伝えました。
さて、しばしおまごちゃんと二人の時間。
今日は良い天気で洗濯日和です。私は普段洗濯物は全てお風呂場の乾燥機で乾かすのですが、ここでは少し外に干したくなって。
昔の社宅生活を思い出したんですね。ベランダは社宅より狭いのですが、それがかえって洗濯物を気軽に干せる環境でもあって。
それに近くに少々の庭木があり鳥のさえずりなんかも聞こえる。
隣人の家も子育て中と思われて小さい洗濯物が干してある。
ここは何もかもがタイムトリップしたようなおうちなのです。
なんとなーく、哀愁に満ちています。
自分たちの新婚時代が過去に葬り去られていたことを強く感じます。
思い出そうと試みても、記憶がほんのちょびっとのスナップ写真でしか甦ってはこないのに、なんとなーくああこんな季節もあったなあと振り返れるんですね。
家の中ではおまごちゃんが、ときにはばあば!ばあば!と声をかけてきたり、ときにはひとりでごっこ遊びを楽しんでいたり。
とても平和で和やかな時が流れています。
そのうち一休み!と普段は座ることを遠慮しているカリモクのソファーにも座ってみる。すると座り心地がよいためか、いつのまにかコックリと一瞬寝てしまったみたい。その瞬間、
ばあば! 起きて!
とバシッと言われ、ハッとした。
あれ、私、ほんとにばあばしてるなあ。笑
今朝はお嫁ちゃまの、大仕事があり、睡眠時間が4時間ぐらいだったので眠い眠い。
私は夜更かし型なので仕方ありません。
お詫びではないですが、今日の食物繊維おやつとして、素揚げのサツマイモをご用意させていただきました。美味しいと言ってたくさん食べていただけました。小さい幸せいただきました。
その後もおまごちゃんのお誘いには丁寧にお応えさせていただき。
だんだんとずっと一緒に暮らしていたような気持ちにさえさせていただき、
長男くんが そろそろ帰るよーメッセージをくれたら、なんだか息子のカエルコールもいいもんだなあと思わせていただき。
晩ご飯、今までつくってきたお惣菜に、野菜スープを追加。電車のビデオを駄々をこねて長男にセットしてもらったすきに、たけのこ、ごぼうなどのスーパー食物繊維を次々とお口の中に入れさせていただき。ムフフ。立派なウンチをするんだよ!と思いほくそ笑ませていただき。
片付けもなにもかも終わりあとはお風呂だけになり、長男くんとやはりお風呂のタイミングで帰らせてもらうね!とし、ばあばは、おまごちゃんがはだかんぼになっておとうさんとの楽しい湯あみの世界に走っていかれたのを確認し、玄関からこっそりと出ていかせていただきましたよ。
駅へと続く商店街は夜8時を過ぎると1日の仕事を終える店が、今日もがんばったよ!という雰囲気を醸しながら最後のルーチンワークの音を鳴らしてる。
こんなお店もあるんだな。とか、こんなお店あったっけ?とか、大ボケ小ボケかましながら、ヨタヨタ、キョロキョロと駅まで歩きます。
ホテルについたら、いつも腰がギシギシで。
しばし寝転び背骨矯正!と思ったら、本日はそのまま熟睡してしまい、3:30過ぎに目が覚めてしまいました。
シャワー浴びてさっぱりし、日記も書き終えたので二度寝します。
あ、長男くん、帰り際、
お父さん、産まれたてほやほやの我が子、見にこないの?
前回Aくんのときはまだヨルダンに駐在中だったから見れなかったでしょ。もう二度とチャンスないかもよ。
とおっしゃるので、ホテル戻ってから電話でその旨伝えたら、新幹線でくることになりました。
夫さん。おいしいうなぎ食べようね! 待ってるぜ!笑
う。産まれたもよう!!
2020年10月27日 日常なんとなんと!
お嫁ちゃまからLINEで連絡あり、産まれましたと!
夜中の1:38に長男くんからLINEあり陣痛が始まったと。
それから陣痛タクシーを呼んでお嫁ちゃまだけ病院に行ったらしい。
ここまではゆうべ三人で打ち合わせ済みでした。
それからお嫁ちゃまは一人で。
3:36にまだ様子見ですとLINE入り、
5:48に一時間ほど前に産まれました、早かったです。と。
私が気がついたのはその30分後ぐらい。
長男に電話したら、長男もタクシーで身送ったあと仮眠したみたいでびっくりしてた!
なんと突然の出産!
夫さん、次男くんに連絡した。
お嫁ちゃまからの連絡待ちしか手段がないなんて、
コロナうらみますよ!
お嫁ちゃま!おめでとう!腰が痛いのに頑張ったことでしょう!
今は赤ちゃんと共に休んでいるかな。
赤ちゃんのお世話があるからゆっくりはできないと思うけど。
心からのおめでとうを伝えたい!
しかし。。
退院するまで面会できないなんて非情なコロナ!
恨みますよ!!
お嫁ちゃまからの続報
Aくんとそっくりな女の子、健康に生まれてきたとのこと。
後陣痛や後処理が地味に痛いと。
がんば!お嫁ちゃま。二日ほどは大変だけど。乗り越えて!
お嫁ちゃまからLINEで連絡あり、産まれましたと!
夜中の1:38に長男くんからLINEあり陣痛が始まったと。
それから陣痛タクシーを呼んでお嫁ちゃまだけ病院に行ったらしい。
ここまではゆうべ三人で打ち合わせ済みでした。
それからお嫁ちゃまは一人で。
3:36にまだ様子見ですとLINE入り、
5:48に一時間ほど前に産まれました、早かったです。と。
私が気がついたのはその30分後ぐらい。
長男に電話したら、長男もタクシーで身送ったあと仮眠したみたいでびっくりしてた!
なんと突然の出産!
夫さん、次男くんに連絡した。
お嫁ちゃまからの連絡待ちしか手段がないなんて、
コロナうらみますよ!
お嫁ちゃま!おめでとう!腰が痛いのに頑張ったことでしょう!
今は赤ちゃんと共に休んでいるかな。
赤ちゃんのお世話があるからゆっくりはできないと思うけど。
心からのおめでとうを伝えたい!
しかし。。
退院するまで面会できないなんて非情なコロナ!
恨みますよ!!
お嫁ちゃまからの続報
Aくんとそっくりな女の子、健康に生まれてきたとのこと。
後陣痛や後処理が地味に痛いと。
がんば!お嫁ちゃま。二日ほどは大変だけど。乗り越えて!
今日はお嫁ちゃまの病院つきそいでした。
まずは傷めている腰を診てもらうため整形外科へ。
空いてました。まだまだコロナの影響どっぷりです。
そこから産婦人科。ここはいつも伏魔殿です。笑
待ち人数からはすぐだろう!と思うのですが、たっぷり2時間待たされました。
長男宅へ帰宅したのは13時ごろになってしまいました。
お嫁ちゃまを家の前で降ろして一度ホテルに戻り、車を駐車場に。
再び、買い物へ。
そして電車で長男宅。
長男はテレワーク
お嫁ちゃまは動物の森
で私は拭き掃除から。
広さは昔住んでいた社宅、狭いほうのタイプぐらいで、確かに狭いのですが、掃除するには、熱心にできてしまう空間で。
お嫁ちゃまと長男くんは、テレワークでずっと一緒にいますから、とくにお嫁ちゃま、ゲームなどして相手との距離感持つのはよいよね。私もよくします。個々に集中できるのがあるのはよいことです。
お嫁ちゃまは真面目なのでゲームとかされないタイプですが、腰をいためている今、真面目さから家事をやらなきゃ!になってしまいがち。動物の森で草取りとかできるから、そこで家事をやっておいてねー。なんてこと言ってる姑のわたくし。こほん。真面目に言ってます。
今日は野菜たっぷりの炊き込みご飯
母によく作ってたのですが
しいたけ、ゴボウ、にんじん、たけのこ、あげ、少しよい牛肉
を細かく粉砕し、味をつけ、
別に炊いた和風の味付けご飯に混ぜ混ぜ。
野菜がご飯以上にたっぷりはいった、一挙両得ごはんです!
ゴボウとたけのこがお孫ちゃんの大腸を大掃除してくれますように!
あとはすき焼きもどき。
ただ玉子を買い忘れ、やむなく温泉卵で食べてもらいました。
お食事あとおまごちゃんが散歩散歩攻撃を開始。
ベビーカー持って出発するも、少し歩いただけですぐベビーカーに。
お?これは楽かなー!と思って商店街に入ったら、いつも美味しいうなぎ屋さんのおかみさんが、
あらあら大変!鼻血が出てるわよ!
と想像もしないことおっしゃっるので、まさか?と思いベビーカーの正面からおまごちゃんみたら?!
あれー! は、鼻血ブーしてる!それも結構多量!
おばあちゃんはもう大変大変!とあわててティッシュで拭いて押さえて。
慌てふためいたまま急ぎ帰宅。
聞くと今までも何回かあったそうな。
びっくりしたよ。おばあちゃん。でも鼻血でよかった。。。
ということで、鼻血が収まったので帰ろうかなと思うと、察知したおまごちゃんが足をぎゅっと抑えていらっしゃる。仕方ないので長男くんに熱くないシャワーしてもらい、その間にそっとぬけてきました。
実は今日、私がいつもつけている腰痛用の腰ベルトをつけ忘れてしまい。
帰りの電車でも腰がパンパン。
ホテル戻りは21時前。
さすがに身体がぎしぎしで。
おばあちゃんは孫と入れ替わることができたらなあと少し思いました。鼻血は少し苦手ですけどね。いやでもそれっていくらなんでもおまごちゃん災難でしょ!都合よすぎ!と勝手に自戒の念感じてます。汗
お嫁ちゃまが、なんだか生理痛の感じがして、前の出産のときの前兆に似ているかも!とおっしゃっていたので、いよいよかな!とドキドキしてしまいます。今週は気が抜けない日が続く予感がします。
まずは傷めている腰を診てもらうため整形外科へ。
空いてました。まだまだコロナの影響どっぷりです。
そこから産婦人科。ここはいつも伏魔殿です。笑
待ち人数からはすぐだろう!と思うのですが、たっぷり2時間待たされました。
長男宅へ帰宅したのは13時ごろになってしまいました。
お嫁ちゃまを家の前で降ろして一度ホテルに戻り、車を駐車場に。
再び、買い物へ。
そして電車で長男宅。
長男はテレワーク
お嫁ちゃまは動物の森
で私は拭き掃除から。
広さは昔住んでいた社宅、狭いほうのタイプぐらいで、確かに狭いのですが、掃除するには、熱心にできてしまう空間で。
お嫁ちゃまと長男くんは、テレワークでずっと一緒にいますから、とくにお嫁ちゃま、ゲームなどして相手との距離感持つのはよいよね。私もよくします。個々に集中できるのがあるのはよいことです。
お嫁ちゃまは真面目なのでゲームとかされないタイプですが、腰をいためている今、真面目さから家事をやらなきゃ!になってしまいがち。動物の森で草取りとかできるから、そこで家事をやっておいてねー。なんてこと言ってる姑のわたくし。こほん。真面目に言ってます。
今日は野菜たっぷりの炊き込みご飯
母によく作ってたのですが
しいたけ、ゴボウ、にんじん、たけのこ、あげ、少しよい牛肉
を細かく粉砕し、味をつけ、
別に炊いた和風の味付けご飯に混ぜ混ぜ。
野菜がご飯以上にたっぷりはいった、一挙両得ごはんです!
ゴボウとたけのこがお孫ちゃんの大腸を大掃除してくれますように!
あとはすき焼きもどき。
ただ玉子を買い忘れ、やむなく温泉卵で食べてもらいました。
お食事あとおまごちゃんが散歩散歩攻撃を開始。
ベビーカー持って出発するも、少し歩いただけですぐベビーカーに。
お?これは楽かなー!と思って商店街に入ったら、いつも美味しいうなぎ屋さんのおかみさんが、
あらあら大変!鼻血が出てるわよ!
と想像もしないことおっしゃっるので、まさか?と思いベビーカーの正面からおまごちゃんみたら?!
あれー! は、鼻血ブーしてる!それも結構多量!
おばあちゃんはもう大変大変!とあわててティッシュで拭いて押さえて。
慌てふためいたまま急ぎ帰宅。
聞くと今までも何回かあったそうな。
びっくりしたよ。おばあちゃん。でも鼻血でよかった。。。
ということで、鼻血が収まったので帰ろうかなと思うと、察知したおまごちゃんが足をぎゅっと抑えていらっしゃる。仕方ないので長男くんに熱くないシャワーしてもらい、その間にそっとぬけてきました。
実は今日、私がいつもつけている腰痛用の腰ベルトをつけ忘れてしまい。
帰りの電車でも腰がパンパン。
ホテル戻りは21時前。
さすがに身体がぎしぎしで。
おばあちゃんは孫と入れ替わることができたらなあと少し思いました。鼻血は少し苦手ですけどね。いやでもそれっていくらなんでもおまごちゃん災難でしょ!都合よすぎ!と勝手に自戒の念感じてます。汗
お嫁ちゃまが、なんだか生理痛の感じがして、前の出産のときの前兆に似ているかも!とおっしゃっていたので、いよいよかな!とドキドキしてしまいます。今週は気が抜けない日が続く予感がします。
本日はおまごちゃんと二人で千葉市立動物公園にいきました。
まずは遠出に備えてお孫ちゃんの好きなアンパンマンのDVDを二枚購入。
お茶にお菓子もそろえ、長男宅にお迎えに。
そこから首都高にのり、スイスイっと千葉の京葉道路に抜けました。
途中、箱崎あたりの湾岸方面に抜けるXタイプの危険なインターがあったのですがこれが改善されてました。ほおー!ってなりました。笑
それからもう一箇所、小松川ジャンクションが完璧に出来上がっていました。
アンパンマンがかかっているのでナビが見れないので昔の記憶で千葉北インターで降りたらいいやろー!みたいな感じでしたが、少し距離があったみたいで、使い慣れたる国道16号に出て頭の中にある地図を修正しました。笑
向かったのは千葉市立動物公園
千葉県民なら必ず遠足で一度は行くんじゃないかな?我が家の息子二人も少なくとも幼稚園でお世話になっていて、それ以外でも社宅仲間さんや、個人でも数回行った思い出の公園です。
動物園と遊園地が合体しています。
今回は動物園のみ。
まずは駐車場から入り口を経てベビーカーで一気に丘を登ります。おばあちゃんはここでもう息が切れました。
確か上がったところにキリンがいるはず!とおもったら、なんとヒョウを持ってきていた!その隣が草食動物ゾーンなのですが、残念ながら工事中。しまうまが見えたのでまずはここで写真もパチリ!
次にツルやらカモさん。ここで長男にしまうまの写真送ったら、ラインビデオ繋げてきたのですが、おまごちゃん、里心でてしまい、パパ、ママとなきべそになったのでオフさせてもらいました。お菓子をあげてご機嫌とりました。
次にペンギンいこうとしたら道を間違えてしまい、どんどん進んだらカキ氷販売があり、そこでおまごちゃんの
ストーップ!
がかかりました。笑。いやまだ言わないですけどね。
でポテトとカキ氷という妙な組み合わせで購入。かき氷は普通ですがフライドポテトは意外に美味しかった。ふたりでおいしいねーと言い合いながら食べてました。かき氷は汁はほぼ捨てましたが。
でそのあとはおまごちゃん、ウォーキングタイム。この年齢はほぼ記憶しないでしょうから、動物みなくてもへーきへーき。自由に歩いてもらいます。最近は道に置いてあるオレンジのコーンとか侵入禁止の道具が、彼の好奇心を満たしてくれるようで。カラスがかーかー鳴いてるのが少々気になったので距離は離さず、ベビーカー引いてのろのろついていくわたくし。しかし孫の笑顔、くったくなくってかわいいな。とか、この角度からの表情、長男そっくりだ。とかばあばは勝手に色々と妄想しながら。
階段もお好きなようで、ベビーカーもちながら、片手はおまごちゃんの手を持ちながら、よいしょよいしょ。じょうず、じょうず、と声掛け合ってね。
結局、おまごちゃんウォーキングは動物さんとは無縁の場所のみでしたが、最後に可愛らしいミーアキャットだけじいーと見て、そのあとはベビーカーを押したがり、前が見えないのをこれ幸いと、出口に誘導。出口前はまたしても長い階段なので、おまごちゃん大変満足げに出口に。
しかし、あれ?どうしてだか、もう帰るんかい!みたいな呆気に取られた表情していましたが、そのままベビーカーに乗せて、みんな帰るよみんな帰るよと言って車に。
時間的には2時間ほど。閉園が16時半なので、まあ二歳児にはこれぐらいがよいでしょう。。
そのあとはまたアンパンマンDVDです。
こちらは通い慣れた国道16号→国道6号経由で環七で帰ることにし、しばし千葉県民だったころを思い出しながらドライブ。
走り出して30分ぐらいでかわいい寝顔を見せてくれました。
生憎というか予定通り、渋滞と少し遠回りだったこともあり17時ごろ出発で二時間過ぎても環七だったので、私もトイレ休憩、おまごちゃんも目が覚めたので最後のお散歩で大型スーパーに入りました。
まあこんな感じで、まったりと過ごしました。
長男くんにお返ししたのは20:40ごろかな?
ゆっくり休めたかな?お嫁ちゃまと二人だけだからね。
休めたと期待しましょう!いつも子育ておつかれですもん!
おまごちゃん、ばあばバイバイなの?みたいな寂しげな表情してくれて最後までお気遣い。ありがとね。また明日!
明日はお嫁ちゃま整形外科に朝から。
お迎え9:00になりました。
ホテル戻って洗濯乾燥して、
アンという名の少女
を見て、日記書いて眠くなってきました。
まずは遠出に備えてお孫ちゃんの好きなアンパンマンのDVDを二枚購入。
お茶にお菓子もそろえ、長男宅にお迎えに。
そこから首都高にのり、スイスイっと千葉の京葉道路に抜けました。
途中、箱崎あたりの湾岸方面に抜けるXタイプの危険なインターがあったのですがこれが改善されてました。ほおー!ってなりました。笑
それからもう一箇所、小松川ジャンクションが完璧に出来上がっていました。
アンパンマンがかかっているのでナビが見れないので昔の記憶で千葉北インターで降りたらいいやろー!みたいな感じでしたが、少し距離があったみたいで、使い慣れたる国道16号に出て頭の中にある地図を修正しました。笑
向かったのは千葉市立動物公園
千葉県民なら必ず遠足で一度は行くんじゃないかな?我が家の息子二人も少なくとも幼稚園でお世話になっていて、それ以外でも社宅仲間さんや、個人でも数回行った思い出の公園です。
動物園と遊園地が合体しています。
今回は動物園のみ。
まずは駐車場から入り口を経てベビーカーで一気に丘を登ります。おばあちゃんはここでもう息が切れました。
確か上がったところにキリンがいるはず!とおもったら、なんとヒョウを持ってきていた!その隣が草食動物ゾーンなのですが、残念ながら工事中。しまうまが見えたのでまずはここで写真もパチリ!
次にツルやらカモさん。ここで長男にしまうまの写真送ったら、ラインビデオ繋げてきたのですが、おまごちゃん、里心でてしまい、パパ、ママとなきべそになったのでオフさせてもらいました。お菓子をあげてご機嫌とりました。
次にペンギンいこうとしたら道を間違えてしまい、どんどん進んだらカキ氷販売があり、そこでおまごちゃんの
ストーップ!
がかかりました。笑。いやまだ言わないですけどね。
でポテトとカキ氷という妙な組み合わせで購入。かき氷は普通ですがフライドポテトは意外に美味しかった。ふたりでおいしいねーと言い合いながら食べてました。かき氷は汁はほぼ捨てましたが。
でそのあとはおまごちゃん、ウォーキングタイム。この年齢はほぼ記憶しないでしょうから、動物みなくてもへーきへーき。自由に歩いてもらいます。最近は道に置いてあるオレンジのコーンとか侵入禁止の道具が、彼の好奇心を満たしてくれるようで。カラスがかーかー鳴いてるのが少々気になったので距離は離さず、ベビーカー引いてのろのろついていくわたくし。しかし孫の笑顔、くったくなくってかわいいな。とか、この角度からの表情、長男そっくりだ。とかばあばは勝手に色々と妄想しながら。
階段もお好きなようで、ベビーカーもちながら、片手はおまごちゃんの手を持ちながら、よいしょよいしょ。じょうず、じょうず、と声掛け合ってね。
結局、おまごちゃんウォーキングは動物さんとは無縁の場所のみでしたが、最後に可愛らしいミーアキャットだけじいーと見て、そのあとはベビーカーを押したがり、前が見えないのをこれ幸いと、出口に誘導。出口前はまたしても長い階段なので、おまごちゃん大変満足げに出口に。
しかし、あれ?どうしてだか、もう帰るんかい!みたいな呆気に取られた表情していましたが、そのままベビーカーに乗せて、みんな帰るよみんな帰るよと言って車に。
時間的には2時間ほど。閉園が16時半なので、まあ二歳児にはこれぐらいがよいでしょう。。
そのあとはまたアンパンマンDVDです。
こちらは通い慣れた国道16号→国道6号経由で環七で帰ることにし、しばし千葉県民だったころを思い出しながらドライブ。
走り出して30分ぐらいでかわいい寝顔を見せてくれました。
生憎というか予定通り、渋滞と少し遠回りだったこともあり17時ごろ出発で二時間過ぎても環七だったので、私もトイレ休憩、おまごちゃんも目が覚めたので最後のお散歩で大型スーパーに入りました。
まあこんな感じで、まったりと過ごしました。
長男くんにお返ししたのは20:40ごろかな?
ゆっくり休めたかな?お嫁ちゃまと二人だけだからね。
休めたと期待しましょう!いつも子育ておつかれですもん!
おまごちゃん、ばあばバイバイなの?みたいな寂しげな表情してくれて最後までお気遣い。ありがとね。また明日!
明日はお嫁ちゃま整形外科に朝から。
お迎え9:00になりました。
ホテル戻って洗濯乾燥して、
アンという名の少女
を見て、日記書いて眠くなってきました。
今日は
長男くんとおまごちゃんを北の丸公園に連れて行きました。
車は便利です。
科学技術館で割れないシャボン玉という不思議なものを買い、長男くんがフーフー吹いてどんなものかを知りました。笑
科学技術館は私が入社したとき、出向先の新人研修で使用したところ。あれこれ38年前ですか。相変わらず昭和レトロな建物でした。
おまごちゃんは相変わらずばあば、ばあばとバランスよく呼んでくれます。優しい子です。ありがとうね。ばあばはとても癒されてます。
孫が可愛いといいますが、その理由がわかります。
孫を迎えるころ、私たちはすでに子育てを終えて、大人の世知辛さも感じつつ、色んな意味で泥にまみれながら、老いを感じながら生活してる。そんななか、疲れ知らず、怖いもの知らずのおまごちゃんが、じゃじゃーん!と現れ、ばあば、いいこいいこと頭を撫でてくれたり、ぎゅーと抱きしめてくれたり、無償の愛を傾けてくれる。それに、かつての自分たちの子育ての郷愁も重なり。長男もこうだったなあ。次男もああだったなあ。かわいかった、忘れかけていた我が子の愛おしさが掛け算されるわけで。そういうことなんですねー。
さらに私の父や母が長男、次男をとても可愛がってくれて、色んなところに連れて行ってくれた。それも懐かしく思い出されるのです。
人生の走馬灯をおまごちゃんはハイ、ばあば!と手渡してくれてる。なんとありがたい存在であることよ。
で、そのあと本日のお出かけの目的、デパートにいきました。
せっかくなので日本橋 三越に。
久しぶりのデパート。
おもちゃ売り場探しましましたが、三越新館にあるビックカメラにあるとのことで、へえーデパートも変わってきてるんやねーなんていいながら移動。
目的は長男も使ったピタゴラスというおもちゃです。
今回ホテルはGoToTravelで30%オフな上に、宿泊1日につき1500円の地域共通クーポンがいただけるのです。まず、楽天トラベルで予約した分は日にちが長いのでなんと38000円分!ラッキー!
で、追加で取った四日分、これが6000円!
しかしながら注意点があり、宿泊している間に使わないといけない!とのことで、6000円分が今日まで期限だったのです。
それで急遽のお買い物です。
ピタゴラスは長男くんのお気に入りのおもちゃで、長男も自分の子供に使わせたいと思っていたようです。
ピタゴラスとアンパンマンの塩化ビニールの人形を買い、レストランにいきました。しばらくしたら食べるのに飽きたので早速遊ばせてみると。。。
おまごちゃんはごっこ遊びがだいすきなようで、小さなおうちをつくり、それにアンパンマンを
トントントン
はいどーそ!
と言いながらおうちに入れてあげるという遊びを手変え品変えなんどもやってました。なかなか覚えも良いし、まとを得た遊び方をするなあと感心してました。
で長男くんとも色々話もでき、食事もできて、うれしかったです。
素敵なひと時をありがとうね。私への優しい配慮をありがとう!
それからはだいぶぐずりだしたおまごちゃんを連れて帰路につきました。
長男宅に入るときバイバイしたら、手をクルクル振ってくれました。かわいい二つのつぶらな瞳が優しくばあばを見送ってくれました。
長男くんは、200パーセントフル活躍で。だいぶお疲れのご様子でした。
これからの予定、夫さんと電話で話をしました。
お手伝いできることは、できるだけしていきたいです。
長男くんとおまごちゃんを北の丸公園に連れて行きました。
車は便利です。
科学技術館で割れないシャボン玉という不思議なものを買い、長男くんがフーフー吹いてどんなものかを知りました。笑
科学技術館は私が入社したとき、出向先の新人研修で使用したところ。あれこれ38年前ですか。相変わらず昭和レトロな建物でした。
おまごちゃんは相変わらずばあば、ばあばとバランスよく呼んでくれます。優しい子です。ありがとうね。ばあばはとても癒されてます。
孫が可愛いといいますが、その理由がわかります。
孫を迎えるころ、私たちはすでに子育てを終えて、大人の世知辛さも感じつつ、色んな意味で泥にまみれながら、老いを感じながら生活してる。そんななか、疲れ知らず、怖いもの知らずのおまごちゃんが、じゃじゃーん!と現れ、ばあば、いいこいいこと頭を撫でてくれたり、ぎゅーと抱きしめてくれたり、無償の愛を傾けてくれる。それに、かつての自分たちの子育ての郷愁も重なり。長男もこうだったなあ。次男もああだったなあ。かわいかった、忘れかけていた我が子の愛おしさが掛け算されるわけで。そういうことなんですねー。
さらに私の父や母が長男、次男をとても可愛がってくれて、色んなところに連れて行ってくれた。それも懐かしく思い出されるのです。
人生の走馬灯をおまごちゃんはハイ、ばあば!と手渡してくれてる。なんとありがたい存在であることよ。
で、そのあと本日のお出かけの目的、デパートにいきました。
せっかくなので日本橋 三越に。
久しぶりのデパート。
おもちゃ売り場探しましましたが、三越新館にあるビックカメラにあるとのことで、へえーデパートも変わってきてるんやねーなんていいながら移動。
目的は長男も使ったピタゴラスというおもちゃです。
今回ホテルはGoToTravelで30%オフな上に、宿泊1日につき1500円の地域共通クーポンがいただけるのです。まず、楽天トラベルで予約した分は日にちが長いのでなんと38000円分!ラッキー!
で、追加で取った四日分、これが6000円!
しかしながら注意点があり、宿泊している間に使わないといけない!とのことで、6000円分が今日まで期限だったのです。
それで急遽のお買い物です。
ピタゴラスは長男くんのお気に入りのおもちゃで、長男も自分の子供に使わせたいと思っていたようです。
ピタゴラスとアンパンマンの塩化ビニールの人形を買い、レストランにいきました。しばらくしたら食べるのに飽きたので早速遊ばせてみると。。。
おまごちゃんはごっこ遊びがだいすきなようで、小さなおうちをつくり、それにアンパンマンを
トントントン
はいどーそ!
と言いながらおうちに入れてあげるという遊びを手変え品変えなんどもやってました。なかなか覚えも良いし、まとを得た遊び方をするなあと感心してました。
で長男くんとも色々話もでき、食事もできて、うれしかったです。
素敵なひと時をありがとうね。私への優しい配慮をありがとう!
それからはだいぶぐずりだしたおまごちゃんを連れて帰路につきました。
長男宅に入るときバイバイしたら、手をクルクル振ってくれました。かわいい二つのつぶらな瞳が優しくばあばを見送ってくれました。
長男くんは、200パーセントフル活躍で。だいぶお疲れのご様子でした。
これからの予定、夫さんと電話で話をしました。
お手伝いできることは、できるだけしていきたいです。
なんだかかなりいるような気になってますが、まだ四日しかいないんですね。
今日は冷たい雨が降ってました。
まずはホテルのある駅周辺で買い物。
イトーヨーカドーがあるんですが食品売り場なかなか充実しています。トマトも北海道産の熟れて美味しそうな感じのもあるし、玉ねぎもちゃんと淡路島のもあります。イオンは三重でさえ淡路島産のたまねぎないので不満でしたので。
ゆっくり吟味していたら随分買い込んで持てる限界に達したため、ホテルに戻り車に積みました。そして出発!でもまだお掃除グッズが買えてないし、今日は長男がリモート飲み会と言っていたので、ビールと炭酸を頼まれていたので、思い切って国道17号を埼玉に向かって北上してみました。車は便利です。
蕨あたりにマルエツが見えたので入ってみました。
荒川越して7キロ程度です。
荒川周辺はやはり土地が低いですね。資料では見てましたが実際にいくと実感します。でも都内から少し離れただけで地方都市の匂いがプンプンです。
マルエツは少し品揃えに問題ありましたが、最低限のものは買えたのでよしとしました。それにガソリンも三重と同じぐらいだったので満タンにしておきました。
で長男宅についてわっせわっせと荷物を運んでいたら、保育園に自転車で行こうとする長男に遭遇。焦って走っていきました。電動自転車が大活躍です。
テレワークで目一杯はたらいて毎日こうやってお迎えなんだなー。
二人になったらまた大変だなあー。
荷物を運び入れ、ご飯の用意!
今日は
だいこん、鶏肉、がんものおでん風 (お孫ちゃん玉子アレルギーのためちくわやハンペンなとがだめなため)
小松菜と油揚げの和風煮
かぼちゃのガーリックソテー
しらすかけごはん 海苔巻き
干しはたはた焼き
その他、お孫ちゃんの好きなキーウィを切り、モンキーバナナも。
帰ってきてすぐに口福堂のみたらしだんごも食べました。
はたはたは拒否されました。笑
私の好物なんですけどね。
出来合いな素材もかいました。
主に長男くん、リモート飲み会用です。
かつおたたき
枝豆
きゅうりつけもの
まぐろのたたき巻き寿司
生ハム
冷蔵庫がパンパンなので、
明日、お嫁ちゃまが在宅でも空腹にはならないので安心です。
しばらく作らないで大丈夫かな?
おまごちゃんは相変わらず、ばあば、ばあばと言って手を引っ張りあそぼと誘い出してくれます。今日は立てかけてあるエアベッドの周りをぐるぐる追いかけっこをキャッキャしていたら、三半規管の少し弱いおばあちゃんは目がまわってしまいましたよー。笑
お食事の用意
片付け
トイレ掃除
やりました。
お嫁ちゃまは腰が以前より楽になってきました。とおっしゃるのですが、頑張り屋さんなのでやりたくなるとは思うけど、目標を出産に置いて、決して重いもの持ったりおまごちゃんだっこしたりしたらダメだよ!歩くのは体にはよいからいいよね!と話をしてました。頼みますよ!ムリは禁物ですよ!
ということで、リモート飲み会で長男くんが愛息を紹介している間にこっそりと帰りました。
ホテル戻って自分の洗濯物を処理しました。
夫さんはニャンコとの生活頑張ってくれてます!
今日は冷たい雨が降ってました。
まずはホテルのある駅周辺で買い物。
イトーヨーカドーがあるんですが食品売り場なかなか充実しています。トマトも北海道産の熟れて美味しそうな感じのもあるし、玉ねぎもちゃんと淡路島のもあります。イオンは三重でさえ淡路島産のたまねぎないので不満でしたので。
ゆっくり吟味していたら随分買い込んで持てる限界に達したため、ホテルに戻り車に積みました。そして出発!でもまだお掃除グッズが買えてないし、今日は長男がリモート飲み会と言っていたので、ビールと炭酸を頼まれていたので、思い切って国道17号を埼玉に向かって北上してみました。車は便利です。
蕨あたりにマルエツが見えたので入ってみました。
荒川越して7キロ程度です。
荒川周辺はやはり土地が低いですね。資料では見てましたが実際にいくと実感します。でも都内から少し離れただけで地方都市の匂いがプンプンです。
マルエツは少し品揃えに問題ありましたが、最低限のものは買えたのでよしとしました。それにガソリンも三重と同じぐらいだったので満タンにしておきました。
で長男宅についてわっせわっせと荷物を運んでいたら、保育園に自転車で行こうとする長男に遭遇。焦って走っていきました。電動自転車が大活躍です。
テレワークで目一杯はたらいて毎日こうやってお迎えなんだなー。
二人になったらまた大変だなあー。
荷物を運び入れ、ご飯の用意!
今日は
だいこん、鶏肉、がんものおでん風 (お孫ちゃん玉子アレルギーのためちくわやハンペンなとがだめなため)
小松菜と油揚げの和風煮
かぼちゃのガーリックソテー
しらすかけごはん 海苔巻き
干しはたはた焼き
その他、お孫ちゃんの好きなキーウィを切り、モンキーバナナも。
帰ってきてすぐに口福堂のみたらしだんごも食べました。
はたはたは拒否されました。笑
私の好物なんですけどね。
出来合いな素材もかいました。
主に長男くん、リモート飲み会用です。
かつおたたき
枝豆
きゅうりつけもの
まぐろのたたき巻き寿司
生ハム
冷蔵庫がパンパンなので、
明日、お嫁ちゃまが在宅でも空腹にはならないので安心です。
しばらく作らないで大丈夫かな?
おまごちゃんは相変わらず、ばあば、ばあばと言って手を引っ張りあそぼと誘い出してくれます。今日は立てかけてあるエアベッドの周りをぐるぐる追いかけっこをキャッキャしていたら、三半規管の少し弱いおばあちゃんは目がまわってしまいましたよー。笑
お食事の用意
片付け
トイレ掃除
やりました。
お嫁ちゃまは腰が以前より楽になってきました。とおっしゃるのですが、頑張り屋さんなのでやりたくなるとは思うけど、目標を出産に置いて、決して重いもの持ったりおまごちゃんだっこしたりしたらダメだよ!歩くのは体にはよいからいいよね!と話をしてました。頼みますよ!ムリは禁物ですよ!
ということで、リモート飲み会で長男くんが愛息を紹介している間にこっそりと帰りました。
ホテル戻って自分の洗濯物を処理しました。
夫さんはニャンコとの生活頑張ってくれてます!
今日は長男くんの出勤日のため、午後からおまごちゃんとおデート。
午前中はゆっくり。友人のNちゃんから電話もらいました。彼女は相変わらず底抜けに明るい雰囲気を醸し出してくれるんですが、病状は進行しているみたいで。
すでに抗がん剤は使い切り、後は治験段階のものを、らしい。数値もだんだん悪くなりつつあり肝臓にも転移していると。
とにかく会いたいね!お嫁ちゃまが出産したら連絡するね。と伝えました。
私が彼女にできることは、普段通りでいること。旧友(社宅仲間)とのお食事会を開くこと。とにかく、楽しい時間を過ごしたいです。
さて。
12時前にはホテル出発。
ポンパドールでお土産のパンを買い、長男宅に電車で。
しばらくお嫁ちゃまと話をし、ベビーカー持って、お孫ちゃん連れてゴー!
と最初は良かったのですが、二つの災難が。。。
1.駐車場精算 24時間で1320円ぐらいのところ、4700円と表示される。そりゃないやろ!と看板に書いてあるエイブルの管理会社?に電話したら、30分後ぐらいにメンテ担当のものが伺います。そのとき直に精算となりました。
お孫ちゃんもいるのに相当待たされました。
2.チャイルドシートがあわない!
一歳のころに西松屋で1万しないぐらいの安いシート買ってあったものを持ってきていたのですが。いくらベルトをのばそうとひっくり返してもできなあ!
結果、てきとうにベルトをシートベルトにくくり、手で押さえながらになりました。
で、このため、行かなければならないところが決まってしまい。。
アカチャンホンポにいきました。
幸い、チャイルドシート。非新生児用のものが12000.円ぐらいでありましたので購入。これをレガシィに取り付け。その間ずっと走り回るお孫ちゃん追いかけ回して。
さらにお孫ちゃんの自由にさせておもちゃ売り場散策。見失わないようにするだけで必死。途中何回か泣かれたのですが、原因がわからず。。。
おばあちゃん、Aくんのしたいことわからないよう、困った困ったと抱っこしてました。ふむ。
帰宅途中に外食しようと思い帰路につきましたが、残念ながらお眠りになられてしまいました。
それにしても、若い時は二人の子供連れ回していたのに。
今はすっかり非力になり、自分も腰痛にならないようにと。階段の上り下りも共倒れにならないように慎重に、慎重に。
長男くんが帰宅したらナス炒めを御所望になられたので、それを作り、片付けして、長男くんがお孫ちゃんをお風呂に入れたタイミングで、さよならしました。
ホテル着は21時でした。
午前中はゆっくり。友人のNちゃんから電話もらいました。彼女は相変わらず底抜けに明るい雰囲気を醸し出してくれるんですが、病状は進行しているみたいで。
すでに抗がん剤は使い切り、後は治験段階のものを、らしい。数値もだんだん悪くなりつつあり肝臓にも転移していると。
とにかく会いたいね!お嫁ちゃまが出産したら連絡するね。と伝えました。
私が彼女にできることは、普段通りでいること。旧友(社宅仲間)とのお食事会を開くこと。とにかく、楽しい時間を過ごしたいです。
さて。
12時前にはホテル出発。
ポンパドールでお土産のパンを買い、長男宅に電車で。
しばらくお嫁ちゃまと話をし、ベビーカー持って、お孫ちゃん連れてゴー!
と最初は良かったのですが、二つの災難が。。。
1.駐車場精算 24時間で1320円ぐらいのところ、4700円と表示される。そりゃないやろ!と看板に書いてあるエイブルの管理会社?に電話したら、30分後ぐらいにメンテ担当のものが伺います。そのとき直に精算となりました。
お孫ちゃんもいるのに相当待たされました。
2.チャイルドシートがあわない!
一歳のころに西松屋で1万しないぐらいの安いシート買ってあったものを持ってきていたのですが。いくらベルトをのばそうとひっくり返してもできなあ!
結果、てきとうにベルトをシートベルトにくくり、手で押さえながらになりました。
で、このため、行かなければならないところが決まってしまい。。
アカチャンホンポにいきました。
幸い、チャイルドシート。非新生児用のものが12000.円ぐらいでありましたので購入。これをレガシィに取り付け。その間ずっと走り回るお孫ちゃん追いかけ回して。
さらにお孫ちゃんの自由にさせておもちゃ売り場散策。見失わないようにするだけで必死。途中何回か泣かれたのですが、原因がわからず。。。
おばあちゃん、Aくんのしたいことわからないよう、困った困ったと抱っこしてました。ふむ。
帰宅途中に外食しようと思い帰路につきましたが、残念ながらお眠りになられてしまいました。
それにしても、若い時は二人の子供連れ回していたのに。
今はすっかり非力になり、自分も腰痛にならないようにと。階段の上り下りも共倒れにならないように慎重に、慎重に。
長男くんが帰宅したらナス炒めを御所望になられたので、それを作り、片付けして、長男くんがお孫ちゃんをお風呂に入れたタイミングで、さよならしました。
ホテル着は21時でした。
朝9:30からのお嫁ちゃまの検診に付き添ってきています。
昨日持ってきた杖を使ってくれていますが、歩く姿がいたいたしい。
聞くと前回の検診も腰痛あったのにも関わらず、一人で歩いて行ったとか。気丈です。いや大変だったと思います。
今日は地下の駐車場から車椅子で移動。結構病院内移動も距離があるので、前回の苦労話を伺っても、いやはや大変!大変!よくぞ耐えておられる。
昨日からの様子見ても夫婦二人でこの困難な時期も乗り越えていってる。
私も少しでもお役に立たなければ!と思ってます。
事情を徐々に伺ってますが、今のところだと夕方前あたりからきてもらいたい感じです。ずっと一緒にいても息が詰まると思いますので私も時間限定でのお手伝いがよかろうと思っているので、取り敢えず今日はイレギュラーになりますが、病院終わったら長男宅に送り、近所の駐車場さがして停めます。安いところが一箇所あるんですが空いているかな。空いていたらそこに入れっぱなしにしたい。
駐車場の空きがなければやむなくホテルの提携駐車場になりますが、ここだと夜23時から朝の7時までは車の出し入れできないし、チェックアウトの時間にはださなきゃいけないし。色々悩ましいことが車の駐車についてがメインになってます。
さて時は過ぎました。すでにホテルに21時前に戻りました。
それからTVつけてニュースみていたら寝落ちしてました^^;
で今はシャワー浴びてすっきりしてます。
病院後、駐車場もギリギリ見つかり、そこにしばらく置くことに。ホテルの提携駐車場は、前払いしたら一箇所押さえてくれ、7:00から23時までなら出入り自由にしてくれるとのこと。とりあえず出産のタイミングにもよりますので、しばらくは長男宅近くの駐車場にしときます。
駐車場からボチボチ歩いて帰ると、長男はテレワークでお仕事集中。お嫁ちゃまは力尽きてお昼寝。
で、まずは床の拭き掃除から!並行してお食事作りと洗濯!
お食事は
筑前煮
たけのこ、人参、きゅうり、しいたけ、ねぎのゴマ風味和物サラダ
きゅうりとわかめ酢の物
キャベツ千切りときゅうりのコールスロー風サラダ
蓮根の酢の物
ミニトマト(洗っただけ)
きゅうりの短冊切(お孫ちゃんぽりぽり用)
春雨と牛ミンチ、たけのこ、人参、白菜スープ
とりもも肉 しょうが醤油蒸し サラダ付け合わせ用
それに!鈴鹿山脈で育った和牛のステーキ!
夫さんがお肉の好きなお嫁ちゃまにとの気遣いがありましたので三重から買って持ってきたものです!
結構時間がかかりましたが、なんとか仕上げがるあたりで、お孫ちゃんご帰還!
元気者のスーパースターの登場です!
いや孫自慢はいけないんですが、なかなかのサービス精神旺盛なご配慮に満ちた優しい子です。おばあちゃんも負けてはいられません!笑 お孫ちゃまにできたてお惣菜、味見サービス攻撃です!笑 筑前煮のレンコンがいたくお気に入りになられたようです。蓮根の酢の物も喜んで食べてくださいました。それにしてもきゅうりバリバリ食べるの気持ちいい!私にもはいどーぞしてくれるのですが。。。うん。はいどーぞ!で切り返して食べてもらいました。笑
保育園でも、給食をおいしそうにペロリと食べてくれると保育士さんが褒めてくれるらしい。あら、愛らしいね!食いしん坊は我が家の孫らしいです!
あと、三重にいる夫さんとFaceTimeがつながると、すごく盛り上がります。二人で意気投合します。お孫ちゃんは、じいじに、色々持っているものを説明してくれるんですね。どこかいっても説明するものを探して。だから居なくなってしまったからといって切ってしまうと、大泣きになっていたようです。こちらにいるとそれも気づきました。画面の向こうにいるじいじを見事に認識するんですね!じいじじいじと仲良ししてくれて夫さんもお酒飲みながら楽しそうです。
お夕飯は、長男のテレワーク終わってからですが、今日は18:30を軽く過ぎてしまったので先にお嫁ちゃまとお孫ちゃんに供しました。ステーキの匂いにつられて長男くんも食べに来て。。全て供し終わったら、長男くんが私にも椅子を用意してくれたので座って四人で食べたら、お隣のお孫ちゃんがにこー!と笑ってくれました。不思議な世界です。孫はかすがいです。おしゃべり西村大臣顔負けの噺家さんです。
食事終わって洗濯物畳んでたらそこにもお孫ちゃんきてくれて、夫さんに洗濯機の説明。なぜか小さな洗面所前にお孫ちゃんミニワールドができて賑やかな空間に。
食事のあとに、床拭きしてたら、お孫ちゃんが真似して一緒に拭き拭き。
実は嫁いでずっと義父母の家やら実家やら自宅以外の掃除とかしていましたが、いつもひとりで。このように一緒に掃除してくれたのはA君が初めて! 地味に嬉しかったです。なんだかキャンキュンしてしまいます。
ということで大変に忙しかったのですが、癒し癒されて、優しく血流が流れるのを感じてバイバイです。お孫ちゃん、散歩に行けるかと思いながら、疲れたばあばはバイバイしてる。。お孫ちゃん涙のバイバイです。散歩になぜいけないの涙です。長男くんがおぶってお見送りです。孫ってまさに「未来への爆発的パワーの持ち主」だなあ。おばあちゃんはとりあえず腰がいたくてもうなんにもできないよ。とずるずると電車でホテルに戻りました。長男くんも仕事に子育てに大活躍です。なんと優しくて頼りになる父親になったことでしょう。お嫁ちゃまとお二人の健全な家族のありさまをしみじみと感じることができていて、私にはそれが一番の長男くんの親孝行なんだと感謝してしまうのです。
久しぶりのJR埼京線。電車も昔とは違いどこか綺麗で。とにかく久しぶりの電車。手に触れるところ、除菌ウェットでふきふきしてたら、目の前の美人さんがギョロリと睨みつけてた。世知辛さを感じます。こういうドライな街なんだなあ、東京って。私はすっかりおのぼりさんの老婆です。笑
ホテルについたらバタンキューで。
しばらく寝たので元気になりました。
明日は長男出社なのでお孫ちゃん連れてドライブに行こうかな。雨は大丈夫かなあ。あ、傘、車の中に置きっぱ。つくづく普段、私はレガシィとともにいきているんだなあと思います。
夫さんは、にゃんこがすごく元気になってきてたいへんだー!って格闘してくれてます。夫さん、共にがんばろーぜ!にゃんこ任せたからよろしくたのみまっせ!笑
昨日持ってきた杖を使ってくれていますが、歩く姿がいたいたしい。
聞くと前回の検診も腰痛あったのにも関わらず、一人で歩いて行ったとか。気丈です。いや大変だったと思います。
今日は地下の駐車場から車椅子で移動。結構病院内移動も距離があるので、前回の苦労話を伺っても、いやはや大変!大変!よくぞ耐えておられる。
昨日からの様子見ても夫婦二人でこの困難な時期も乗り越えていってる。
私も少しでもお役に立たなければ!と思ってます。
事情を徐々に伺ってますが、今のところだと夕方前あたりからきてもらいたい感じです。ずっと一緒にいても息が詰まると思いますので私も時間限定でのお手伝いがよかろうと思っているので、取り敢えず今日はイレギュラーになりますが、病院終わったら長男宅に送り、近所の駐車場さがして停めます。安いところが一箇所あるんですが空いているかな。空いていたらそこに入れっぱなしにしたい。
駐車場の空きがなければやむなくホテルの提携駐車場になりますが、ここだと夜23時から朝の7時までは車の出し入れできないし、チェックアウトの時間にはださなきゃいけないし。色々悩ましいことが車の駐車についてがメインになってます。
さて時は過ぎました。すでにホテルに21時前に戻りました。
それからTVつけてニュースみていたら寝落ちしてました^^;
で今はシャワー浴びてすっきりしてます。
病院後、駐車場もギリギリ見つかり、そこにしばらく置くことに。ホテルの提携駐車場は、前払いしたら一箇所押さえてくれ、7:00から23時までなら出入り自由にしてくれるとのこと。とりあえず出産のタイミングにもよりますので、しばらくは長男宅近くの駐車場にしときます。
駐車場からボチボチ歩いて帰ると、長男はテレワークでお仕事集中。お嫁ちゃまは力尽きてお昼寝。
で、まずは床の拭き掃除から!並行してお食事作りと洗濯!
お食事は
筑前煮
たけのこ、人参、きゅうり、しいたけ、ねぎのゴマ風味和物サラダ
きゅうりとわかめ酢の物
キャベツ千切りときゅうりのコールスロー風サラダ
蓮根の酢の物
ミニトマト(洗っただけ)
きゅうりの短冊切(お孫ちゃんぽりぽり用)
春雨と牛ミンチ、たけのこ、人参、白菜スープ
とりもも肉 しょうが醤油蒸し サラダ付け合わせ用
それに!鈴鹿山脈で育った和牛のステーキ!
夫さんがお肉の好きなお嫁ちゃまにとの気遣いがありましたので三重から買って持ってきたものです!
結構時間がかかりましたが、なんとか仕上げがるあたりで、お孫ちゃんご帰還!
元気者のスーパースターの登場です!
いや孫自慢はいけないんですが、なかなかのサービス精神旺盛なご配慮に満ちた優しい子です。おばあちゃんも負けてはいられません!笑 お孫ちゃまにできたてお惣菜、味見サービス攻撃です!笑 筑前煮のレンコンがいたくお気に入りになられたようです。蓮根の酢の物も喜んで食べてくださいました。それにしてもきゅうりバリバリ食べるの気持ちいい!私にもはいどーぞしてくれるのですが。。。うん。はいどーぞ!で切り返して食べてもらいました。笑
保育園でも、給食をおいしそうにペロリと食べてくれると保育士さんが褒めてくれるらしい。あら、愛らしいね!食いしん坊は我が家の孫らしいです!
あと、三重にいる夫さんとFaceTimeがつながると、すごく盛り上がります。二人で意気投合します。お孫ちゃんは、じいじに、色々持っているものを説明してくれるんですね。どこかいっても説明するものを探して。だから居なくなってしまったからといって切ってしまうと、大泣きになっていたようです。こちらにいるとそれも気づきました。画面の向こうにいるじいじを見事に認識するんですね!じいじじいじと仲良ししてくれて夫さんもお酒飲みながら楽しそうです。
お夕飯は、長男のテレワーク終わってからですが、今日は18:30を軽く過ぎてしまったので先にお嫁ちゃまとお孫ちゃんに供しました。ステーキの匂いにつられて長男くんも食べに来て。。全て供し終わったら、長男くんが私にも椅子を用意してくれたので座って四人で食べたら、お隣のお孫ちゃんがにこー!と笑ってくれました。不思議な世界です。孫はかすがいです。おしゃべり西村大臣顔負けの噺家さんです。
食事終わって洗濯物畳んでたらそこにもお孫ちゃんきてくれて、夫さんに洗濯機の説明。なぜか小さな洗面所前にお孫ちゃんミニワールドができて賑やかな空間に。
食事のあとに、床拭きしてたら、お孫ちゃんが真似して一緒に拭き拭き。
実は嫁いでずっと義父母の家やら実家やら自宅以外の掃除とかしていましたが、いつもひとりで。このように一緒に掃除してくれたのはA君が初めて! 地味に嬉しかったです。なんだかキャンキュンしてしまいます。
ということで大変に忙しかったのですが、癒し癒されて、優しく血流が流れるのを感じてバイバイです。お孫ちゃん、散歩に行けるかと思いながら、疲れたばあばはバイバイしてる。。お孫ちゃん涙のバイバイです。散歩になぜいけないの涙です。長男くんがおぶってお見送りです。孫ってまさに「未来への爆発的パワーの持ち主」だなあ。おばあちゃんはとりあえず腰がいたくてもうなんにもできないよ。とずるずると電車でホテルに戻りました。長男くんも仕事に子育てに大活躍です。なんと優しくて頼りになる父親になったことでしょう。お嫁ちゃまとお二人の健全な家族のありさまをしみじみと感じることができていて、私にはそれが一番の長男くんの親孝行なんだと感謝してしまうのです。
久しぶりのJR埼京線。電車も昔とは違いどこか綺麗で。とにかく久しぶりの電車。手に触れるところ、除菌ウェットでふきふきしてたら、目の前の美人さんがギョロリと睨みつけてた。世知辛さを感じます。こういうドライな街なんだなあ、東京って。私はすっかりおのぼりさんの老婆です。笑
ホテルについたらバタンキューで。
しばらく寝たので元気になりました。
明日は長男出社なのでお孫ちゃん連れてドライブに行こうかな。雨は大丈夫かなあ。あ、傘、車の中に置きっぱ。つくづく普段、私はレガシィとともにいきているんだなあと思います。
夫さんは、にゃんこがすごく元気になってきてたいへんだー!って格闘してくれてます。夫さん、共にがんばろーぜ!にゃんこ任せたからよろしくたのみまっせ!笑