義実家 ゴミ出し 畳襖入れ替え見積もり
2021年8月6日 日常 コメント (2)畳屋さん、農協の紹介で、見積もりにきていただきました。
畳自体は大丈夫そうで、日本製、熊本のイグサを使うことになり、16枚分、
それから以前義母に無理無理張り替えさせられた^^;障子の張り替え、襖の張り替え、仏壇置いてある棚の布地部分の張り替え、結構な量なんですが、見積もりしてもらったら、36万超えましたがしかたありません。母屋を建て替えるまでの緊急措置としてすることに。とりあえず、熊本のイグサメーカーさんからいつ届くかを確認してから、工事スケジュールを立てることに。
それがすんだら、次は大量の植木鉢をレガシィに乗せる作業。汗かきかきがんばります。道路側に植木鉢をつめた袋をならべたらそこにも雑草が。。。仕方なし。しばらく草取りをして。
それから夫さんとごみをレガシィにつめこみ、クリーンセンターへ。ここはもちこみ100キロで2000円、100キロまでは何キロでも2000円なため、植木鉢が何キロになるかわからなかったのですが、60キロちょいだったので次回はもう少しつめこもう。
そらからふたたび義実家にもどり夫さん、窓を閉めて、私はカインズで物干し竿やら洗剤やらを購入、再び夫さんピックして、自宅前で夫さんをおろし、
20年祭用の初穂料3万円をおろし、京都のお墓の管理料7000円も振り込みに郵便局へ。それからガソリン入れてイオンにいき、テリーヌ用の食材とビシソワーズ用の足りない食材とか買いました。
帰宅してシャワー浴びたらヘトヘトになってしばらく寝て、また起きて、掃除洗濯バタバタしながら、お料理して今もう夜中です。
明日、といってももう今日ですが長男夫婦を迎えに行きます。
予定では土曜日でしたが台風の進路から金曜日の18時ごろには千葉を出発するつもりです。
畳自体は大丈夫そうで、日本製、熊本のイグサを使うことになり、16枚分、
それから以前義母に無理無理張り替えさせられた^^;障子の張り替え、襖の張り替え、仏壇置いてある棚の布地部分の張り替え、結構な量なんですが、見積もりしてもらったら、36万超えましたがしかたありません。母屋を建て替えるまでの緊急措置としてすることに。とりあえず、熊本のイグサメーカーさんからいつ届くかを確認してから、工事スケジュールを立てることに。
それがすんだら、次は大量の植木鉢をレガシィに乗せる作業。汗かきかきがんばります。道路側に植木鉢をつめた袋をならべたらそこにも雑草が。。。仕方なし。しばらく草取りをして。
それから夫さんとごみをレガシィにつめこみ、クリーンセンターへ。ここはもちこみ100キロで2000円、100キロまでは何キロでも2000円なため、植木鉢が何キロになるかわからなかったのですが、60キロちょいだったので次回はもう少しつめこもう。
そらからふたたび義実家にもどり夫さん、窓を閉めて、私はカインズで物干し竿やら洗剤やらを購入、再び夫さんピックして、自宅前で夫さんをおろし、
20年祭用の初穂料3万円をおろし、京都のお墓の管理料7000円も振り込みに郵便局へ。それからガソリン入れてイオンにいき、テリーヌ用の食材とビシソワーズ用の足りない食材とか買いました。
帰宅してシャワー浴びたらヘトヘトになってしばらく寝て、また起きて、掃除洗濯バタバタしながら、お料理して今もう夜中です。
明日、といってももう今日ですが長男夫婦を迎えに行きます。
予定では土曜日でしたが台風の進路から金曜日の18時ごろには千葉を出発するつもりです。
義実家掃除しに行きました
2021年8月2日 日常暑かったので、15:30過ぎに
自宅を出発して掃除にいきました。
母屋は今、とても古くて、義母が網戸を全部はずしてしまっているので、蚊除け対策をがっつりして、私の好きな蚊取り線香もしっかり持って行ってと。
草刈りを大々的にしてもらったのにもう草ぼうぼうになっているのにうんざりしつつ、仕方なし。夫さんは窓開けと仏具の磨き。私は母屋の掃除、今回は台所のもの、義母は草花が好きなんですが、もうプラスチックの水受け皿とか膨大な数があるんですが、母屋の台所がそれらで埋まっているのと、いろいろいらないものだらけなので、ゴミとしてまとめました。若干草取りもして、燃えるゴミが6袋、燃えないゴミは4袋程度。まだまだまだまだたくさんあるのですが、とりあえず、今回はこれだけにし、掃除をして、床の間ら艶出しワックスもかけて。
それにしても古いので、もう虫だらけで、それらの痕跡としてのふん、私がわかるのはヤモリだけなんですが他にも小さい金魚のえさみたいなものとかもね。なんのフンかなあとおもいつつ。
もうリフォーム建て替えしなければなりませんが、とりあえずは網戸、畳と襖だけでも応急的に交換しようと夫さんと話をして来週には農協さんに連絡をとってもらうことにしました。棟は3つあるのですが、まずは母屋の補修、つぎは、夫さんが住んでいた棟を倉庫として建て替え。かな。と話してました。
もう汗だらけで、洋服もビチョビョとなってしまったので、やめて帰宅しようといくことになり、最後にスーパーに寄って夫さんが食べたいものを買ってもらい、ゴミ6袋をゴミステーションに置いて、すぐに夕食の用意しながら2人ともシャワー浴びてなんとか熱中症にもならずにすみました。
京都での会食を予定していますが、マン防の加減で和食レストランさんから電話があり、明日以降にレストランお休みするかもしれない連絡がはいると言われました。
神宮からも電話あり、これは最終確認。初穂料は3万円と指定されました。
場合によっては会食なしで神宮でのお参りだけになるかもね。
今週はさくらほりきり週間でした。
来年の干支の寅のきめこみパッチワーク二つ、
母用にと大きなお花のきめこみパッチワークひとつ
それと写真の虎の親子の押絵のタペストリーひとつ
を作りました。
Twitterにあげてます
自宅を出発して掃除にいきました。
母屋は今、とても古くて、義母が網戸を全部はずしてしまっているので、蚊除け対策をがっつりして、私の好きな蚊取り線香もしっかり持って行ってと。
草刈りを大々的にしてもらったのにもう草ぼうぼうになっているのにうんざりしつつ、仕方なし。夫さんは窓開けと仏具の磨き。私は母屋の掃除、今回は台所のもの、義母は草花が好きなんですが、もうプラスチックの水受け皿とか膨大な数があるんですが、母屋の台所がそれらで埋まっているのと、いろいろいらないものだらけなので、ゴミとしてまとめました。若干草取りもして、燃えるゴミが6袋、燃えないゴミは4袋程度。まだまだまだまだたくさんあるのですが、とりあえず、今回はこれだけにし、掃除をして、床の間ら艶出しワックスもかけて。
それにしても古いので、もう虫だらけで、それらの痕跡としてのふん、私がわかるのはヤモリだけなんですが他にも小さい金魚のえさみたいなものとかもね。なんのフンかなあとおもいつつ。
もうリフォーム建て替えしなければなりませんが、とりあえずは網戸、畳と襖だけでも応急的に交換しようと夫さんと話をして来週には農協さんに連絡をとってもらうことにしました。棟は3つあるのですが、まずは母屋の補修、つぎは、夫さんが住んでいた棟を倉庫として建て替え。かな。と話してました。
もう汗だらけで、洋服もビチョビョとなってしまったので、やめて帰宅しようといくことになり、最後にスーパーに寄って夫さんが食べたいものを買ってもらい、ゴミ6袋をゴミステーションに置いて、すぐに夕食の用意しながら2人ともシャワー浴びてなんとか熱中症にもならずにすみました。
京都での会食を予定していますが、マン防の加減で和食レストランさんから電話があり、明日以降にレストランお休みするかもしれない連絡がはいると言われました。
神宮からも電話あり、これは最終確認。初穂料は3万円と指定されました。
場合によっては会食なしで神宮でのお参りだけになるかもね。
今週はさくらほりきり週間でした。
来年の干支の寅のきめこみパッチワーク二つ、
母用にと大きなお花のきめこみパッチワークひとつ
それと写真の虎の親子の押絵のタペストリーひとつ
を作りました。
Twitterにあげてます
ベランダでプール!
予行演習しました。
昨日はケルヒャーの高圧洗浄機でまず掃除をして、夫さんにも手伝ってもらって。
ここのマンションのこの階は、ベランダがスペシャル広くて、角部屋なのでサッシも7サッシ。ガラス窓は14枚あります。高圧洗浄機は、千葉のマンションだと下の階の方洗濯物などが気になったので、小雨のときや台風の前などに洗っていたのですが、ここの下の階は、商業施設が入っていて、その階が我が家の階よりも広いので、万が一シャワーの水など霧状のものが下に降りても、屋根っぽいところなので、安心なのです。これはプールをする上でとてもありがたい。
さらに、ベランダの壁も2mほどあり、向かいのビルからも比較的見えにくく、なにもかもがおうちプールに向いています!
今回はお風呂から水をポンプで汲み上げ、おまごちゃんが水が冷たくていやがらないような形にしました。
下敷きも用意して底もいたくないようにして。
それにしてもポンプでの貯水にえらく時間がかかりました。満水にするためには1.5時間ぐらいかかるかも。縦の長さが260cmあるので相当な水量です。
今回は予行演習なのでお水というかお湯は半分ぐらい。でも1.2時間は入れてました。
夫さんに入ってもらったのですが、すごく広い!おうちプール、なかなかすごい!
15時過ぎていたのでだいぶ涼しく感じられたのは気化熱の加減ですかね。
私も夫さんのあと入ったのですが、
うわー!結構広いよ!
だってまあ浅いけど頭も全部水に浸かってもまだ余裕がある。
外の空も見れて、だんだんと夜になってきたのだけど、パチンコ屋さんの駐車場の灯りが色んな色にかわるんだけど、それがベランダの壁のガラスを通すととてもきれいな色が優しく夜を演出してくれているようで。
実は私は中学1年生のとき水泳部で、専門はクロールの100mでしたが、まあ市民大会の上の地区大会あたりではちゅんと表彰状もらえるレベルで、顧問の先生からは、
ピーターはバタフライで府下大会にいけるようにしよう!
と目標を言ってくれてました。バタフライは結構上手に泳げていたと思います。
そんなことを思い出しながら軽いバタ足とかしてました。清潔だし、とても快適でした。
で、
ベランダは広いのでスペースはたくさんあるんですが、若干坂になっているので、満水にしてもサッシ側は水量半分ぐらいになるかなあ。
と思いつつ、とりあえず明日も試してみたくなり、苦肉の策でキッチンハイター入れて、大きな70lのビニール袋を端を切って大きく広げたものを養生テープで3枚くっつけてプールのうえにカバーとして貼っていきました。養生テープって水に強いんですねえ。びっくりしました。
で、ポンプやら色々お片しして、オリンピックタイム!
翌日昼過ぎにプールみたら、なんとお湯になってました!
それからプールの空気がかなり抜けてしまっていたのに気がつかなくてはいってしまったので、水が大量にこぼれてしまいました!もう水着も濡れたので、夫さんもいないのでお湯のさらなる追加は見送りました。
どちらにせよおまごちゃんのいるときは、塩素追加の二日目はやめときますが、これだけ大量の水、捨てたんですが、災害にそなえて備蓄用に貯めておくのもありだなあと妙な方向のアイデアを思いつきました。
家にプールがあるのが夢だったので、このプールは夢が叶ったように思えました。
それでもかなりの水量なので、水道代が気になる小市民ですけどね。
母の家の近くに、かなり大きな家があるんですがある日前の道を通っていたら、水道局の方との話だったのか
月8万の水道代は合点がいかない
的な話が聞こえてしまったことがあり、あの家なら巨大水槽でもあるのかな?なんて思っていたことがあるので今夏はどらぐらいになるか、楽しみなような怖いようなと思いつつ、もう一回ぐらい入ってみたいなあとも思っている贅沢な私です。
予行演習しました。
昨日はケルヒャーの高圧洗浄機でまず掃除をして、夫さんにも手伝ってもらって。
ここのマンションのこの階は、ベランダがスペシャル広くて、角部屋なのでサッシも7サッシ。ガラス窓は14枚あります。高圧洗浄機は、千葉のマンションだと下の階の方洗濯物などが気になったので、小雨のときや台風の前などに洗っていたのですが、ここの下の階は、商業施設が入っていて、その階が我が家の階よりも広いので、万が一シャワーの水など霧状のものが下に降りても、屋根っぽいところなので、安心なのです。これはプールをする上でとてもありがたい。
さらに、ベランダの壁も2mほどあり、向かいのビルからも比較的見えにくく、なにもかもがおうちプールに向いています!
今回はお風呂から水をポンプで汲み上げ、おまごちゃんが水が冷たくていやがらないような形にしました。
下敷きも用意して底もいたくないようにして。
それにしてもポンプでの貯水にえらく時間がかかりました。満水にするためには1.5時間ぐらいかかるかも。縦の長さが260cmあるので相当な水量です。
今回は予行演習なのでお水というかお湯は半分ぐらい。でも1.2時間は入れてました。
夫さんに入ってもらったのですが、すごく広い!おうちプール、なかなかすごい!
15時過ぎていたのでだいぶ涼しく感じられたのは気化熱の加減ですかね。
私も夫さんのあと入ったのですが、
うわー!結構広いよ!
だってまあ浅いけど頭も全部水に浸かってもまだ余裕がある。
外の空も見れて、だんだんと夜になってきたのだけど、パチンコ屋さんの駐車場の灯りが色んな色にかわるんだけど、それがベランダの壁のガラスを通すととてもきれいな色が優しく夜を演出してくれているようで。
実は私は中学1年生のとき水泳部で、専門はクロールの100mでしたが、まあ市民大会の上の地区大会あたりではちゅんと表彰状もらえるレベルで、顧問の先生からは、
ピーターはバタフライで府下大会にいけるようにしよう!
と目標を言ってくれてました。バタフライは結構上手に泳げていたと思います。
そんなことを思い出しながら軽いバタ足とかしてました。清潔だし、とても快適でした。
で、
ベランダは広いのでスペースはたくさんあるんですが、若干坂になっているので、満水にしてもサッシ側は水量半分ぐらいになるかなあ。
と思いつつ、とりあえず明日も試してみたくなり、苦肉の策でキッチンハイター入れて、大きな70lのビニール袋を端を切って大きく広げたものを養生テープで3枚くっつけてプールのうえにカバーとして貼っていきました。養生テープって水に強いんですねえ。びっくりしました。
で、ポンプやら色々お片しして、オリンピックタイム!
翌日昼過ぎにプールみたら、なんとお湯になってました!
それからプールの空気がかなり抜けてしまっていたのに気がつかなくてはいってしまったので、水が大量にこぼれてしまいました!もう水着も濡れたので、夫さんもいないのでお湯のさらなる追加は見送りました。
どちらにせよおまごちゃんのいるときは、塩素追加の二日目はやめときますが、これだけ大量の水、捨てたんですが、災害にそなえて備蓄用に貯めておくのもありだなあと妙な方向のアイデアを思いつきました。
家にプールがあるのが夢だったので、このプールは夢が叶ったように思えました。
それでもかなりの水量なので、水道代が気になる小市民ですけどね。
母の家の近くに、かなり大きな家があるんですがある日前の道を通っていたら、水道局の方との話だったのか
月8万の水道代は合点がいかない
的な話が聞こえてしまったことがあり、あの家なら巨大水槽でもあるのかな?なんて思っていたことがあるので今夏はどらぐらいになるか、楽しみなような怖いようなと思いつつ、もう一回ぐらい入ってみたいなあとも思っている贅沢な私です。
本来なら大阪実家に寄ってから奈良に行きたかったのですが、この酷暑なので健康上の理由でならだけにしました。
暑かった。。。。
少し寝不足でしたが7時には起きて7時半ごろ出発。それから東名阪自動車道から名阪国道経由でまずは奈良の近鉄百貨店に。
今回は施設から母の認知症が少し進んでいるので物理的な原因を外部の病院で調べてはいかがですか?と言われたので、普段面会謝罪ということもあり、会える絶好の機会!ということで奈良へ。
施設では母の外食も差し入れも許してくれず。。。95歳だしすでにワクチン2回打っていて元気なのにね。
なので、前回の千葉方式をとり、車のなかで弁当とフルーツをば。とデパ地下にいったのです。売り場面積が少ないので種類は選べませんでしたがなんとか購入。
先に妹に病院に連れて行ってもらっていたので、終わるまでぐるぐると周遊してました。なぜって、暑い!外気温33度だけどフロントガラス類が熱持ってあちあち空気が対流してしまっていてエアコンが追いつかないのですよ。ふう。この暑さだけで参ってしまいますね。
で、無事母と会えて。でもMRIがあるからといって、入れ歯を取らされていたので、もぐもぐばあさんになって、本当に年取ってきたんだなあって実感しました。食も細くなってしまってました。でも桃のゼリーは無事完食してくれました。よかった。
施設からの催促?電話もあり、ミニパトが近くに泊まってきたので、そろそろ潮時かなと母を施設に戻しました。妹が車椅子を押して連れて行ってくれました。
それからしばらく妹と話し込み、奈良を出発したのは15時も過ぎていたかな。
名阪国道をアラウンド制限速度で、安全運転していたら、中程で案の定覆面に捕まっている軽自動車に遭遇。覆面のドアが凹んでたんだけど、どんなだったのかなとふと思う。それからは周りの車がきちんと速度守ってくれたのでより安全運転できました。
亀山でトイレ休憩、それからあとすこし!と頑張って帰宅。
夫さんと少しお話ししたらすぐに夫さんのゴルフの練習。待っている間にガソリン入れて、今は練習場でひとやすみ。20時近くになると流石に涼しいです。少し風もあるので打ちっぱなし日和かも?笑
だいぶ眠いので帰宅して夫さんのごはんつくったらもう電池切れになりそう。
オリンピック柔道で早、ゴールドメダリストがでたみたいで。すごいすごい。
明日はベランダプールのリハーサルです。
楽天で注文したコールマンの椅子が在庫切れなのがこない。。。
お店は
メーカーに発注をかけました!
だけ。いつごろになるとも返事がなくて不親切な楽天ビックカメラなのでした。
とりあえず、プールだけでもリハーサル。それからベランダ掃除も高圧洗浄機でしてしまいます!
暑かった。。。。
少し寝不足でしたが7時には起きて7時半ごろ出発。それから東名阪自動車道から名阪国道経由でまずは奈良の近鉄百貨店に。
今回は施設から母の認知症が少し進んでいるので物理的な原因を外部の病院で調べてはいかがですか?と言われたので、普段面会謝罪ということもあり、会える絶好の機会!ということで奈良へ。
施設では母の外食も差し入れも許してくれず。。。95歳だしすでにワクチン2回打っていて元気なのにね。
なので、前回の千葉方式をとり、車のなかで弁当とフルーツをば。とデパ地下にいったのです。売り場面積が少ないので種類は選べませんでしたがなんとか購入。
先に妹に病院に連れて行ってもらっていたので、終わるまでぐるぐると周遊してました。なぜって、暑い!外気温33度だけどフロントガラス類が熱持ってあちあち空気が対流してしまっていてエアコンが追いつかないのですよ。ふう。この暑さだけで参ってしまいますね。
で、無事母と会えて。でもMRIがあるからといって、入れ歯を取らされていたので、もぐもぐばあさんになって、本当に年取ってきたんだなあって実感しました。食も細くなってしまってました。でも桃のゼリーは無事完食してくれました。よかった。
施設からの催促?電話もあり、ミニパトが近くに泊まってきたので、そろそろ潮時かなと母を施設に戻しました。妹が車椅子を押して連れて行ってくれました。
それからしばらく妹と話し込み、奈良を出発したのは15時も過ぎていたかな。
名阪国道をアラウンド制限速度で、安全運転していたら、中程で案の定覆面に捕まっている軽自動車に遭遇。覆面のドアが凹んでたんだけど、どんなだったのかなとふと思う。それからは周りの車がきちんと速度守ってくれたのでより安全運転できました。
亀山でトイレ休憩、それからあとすこし!と頑張って帰宅。
夫さんと少しお話ししたらすぐに夫さんのゴルフの練習。待っている間にガソリン入れて、今は練習場でひとやすみ。20時近くになると流石に涼しいです。少し風もあるので打ちっぱなし日和かも?笑
だいぶ眠いので帰宅して夫さんのごはんつくったらもう電池切れになりそう。
オリンピック柔道で早、ゴールドメダリストがでたみたいで。すごいすごい。
明日はベランダプールのリハーサルです。
楽天で注文したコールマンの椅子が在庫切れなのがこない。。。
お店は
メーカーに発注をかけました!
だけ。いつごろになるとも返事がなくて不親切な楽天ビックカメラなのでした。
とりあえず、プールだけでもリハーサル。それからベランダ掃除も高圧洗浄機でしてしまいます!
今夏、長男一家さんがきてくれるので、念願?の
ベランダでプール!
の用意をしているのですが、
プールに入れる水、ベランダにも蛇口があるんですがあまり冷たすぎても。という過保護な私、お風呂からポンプで送れないものかとカインズで相談したら、洗濯機にお風呂から入れる用のポンプでは力不足といわれ、池の水をあげるような力強いポンプの中で一番小さいものを取り寄せてもらっていて、それを取りに行きました。
もちろんホースも必要。しかしホースの内径が15ミリということで、最近のコンパクトにまとめられるホースは買えなかったです。捻れにくいというものにはしましたが。
で、あとは最近ゼラチンを使って料理をしているので、先の尖ったお玉とか、夫さんが実家に行くたびにものすごく虫に刺されてるので虫除けと塗り薬、その他ぼちぼち買っておきました。
そのあとAEONで、これまた注文しておいたポップコーン製造機、可愛らしいワゴンの形のものをとりにいき、19:30すぎていたので夫さんに刺身刺身と見てきたら、もう加熱用の魚も超安売りになっていて、刺身も半額と、ラッキーラッキーとこえを出しながら買いましたよ。いい気分になりました。
今日は見ませんでしたが、
最近は中華ドラマ
新しく2本みていますが、
今はオリンピックなどの特別番組やすでに始まっているソフトボールやサッカーを観たりしています。
明日は夫さんと開会式をみます。
2人でフィンランド人の老夫婦のようにソファに座って嬉しい気持ちで開会式みます!
楽しみです、
ベランダでプール!
の用意をしているのですが、
プールに入れる水、ベランダにも蛇口があるんですがあまり冷たすぎても。という過保護な私、お風呂からポンプで送れないものかとカインズで相談したら、洗濯機にお風呂から入れる用のポンプでは力不足といわれ、池の水をあげるような力強いポンプの中で一番小さいものを取り寄せてもらっていて、それを取りに行きました。
もちろんホースも必要。しかしホースの内径が15ミリということで、最近のコンパクトにまとめられるホースは買えなかったです。捻れにくいというものにはしましたが。
で、あとは最近ゼラチンを使って料理をしているので、先の尖ったお玉とか、夫さんが実家に行くたびにものすごく虫に刺されてるので虫除けと塗り薬、その他ぼちぼち買っておきました。
そのあとAEONで、これまた注文しておいたポップコーン製造機、可愛らしいワゴンの形のものをとりにいき、19:30すぎていたので夫さんに刺身刺身と見てきたら、もう加熱用の魚も超安売りになっていて、刺身も半額と、ラッキーラッキーとこえを出しながら買いましたよ。いい気分になりました。
今日は見ませんでしたが、
最近は中華ドラマ
新しく2本みていますが、
今はオリンピックなどの特別番組やすでに始まっているソフトボールやサッカーを観たりしています。
明日は夫さんと開会式をみます。
2人でフィンランド人の老夫婦のようにソファに座って嬉しい気持ちで開会式みます!
楽しみです、
今回の上京の状況^^
2021年7月21日 日常まとめます^^
今回三重を出たのは金曜日早朝
その日は長男宅の東京から千葉への引っ越しの前日。
最後ということで北区の十条駅の商店街(結構テレビで映ります)のウナギ屋さん、和孝さんで特上ウナギを長男君に注文しておいてもらい、十条のおうちで最後の晩餐!ではないけど遅いお昼をいただきました。
それからすべての作業を一応終わりとして学士会館へ。
学士会館のレストラン、フレンドリーな方のSeven’s House だったかな。ここで食べました。ほかの人とのスペースも広くてよかったです。
翌日は引っ越しの日。朝ごはんは前日にクロワッサンとインスタントコーヒーセットをいただいていたのですが、私はあまり食べたくない状態でしたが、お隣のお部屋の若ご夫婦はしっかりと朝食とっていてなんだか健康的で安心しました^^あとで会計の時に知ったのですが、冷蔵庫にある牛乳やらヨーグルトは無料で朝ごはんということだったみたいです。なんだ、説明してほしかったな。
で、長男家へみんなでいき、長男だけおろして子供たちとお嫁ちゃまはしばらく赤羽付近で駐車できるところにとめて、長男からの連絡待ち。赤羽は前回お孫ちゃん2号ちゃんの出産のときにホテルがここだったので、だいたい車の事情わかっていたので便利でした。
暇つぶしに近くのファミリーマートに1号君といってお昼ご飯を買っておきました。ファミマで4000円ぐらい買ったのはすごいなあ。。。笑
で、無事、何もなくなって掃除をまつのみ!になった旧家に長男迎えにいき、みんなでそろって新浦安へ^^
すでにトラックはついていました。早い早い!
で、新しいお家は、たくさんのマンションの中の一つなので、同じ敷地内に有料の駐車場があり1日990円だったりするので助かります。ところが、この日は満車!しばらく外で待って、なんとか入りました。暑い日になってしまい、駐車場からマンションにいくのも結構疲れます^^ このなまけものの身体をよいしょよいしょと動かします。
あたらしいマンションのお部屋は白がベースです。とてもさわやかな感じです。壁紙もフローリングも張り替えてあります。いい気分ですね!
それに広い広い!長男宅は荷物が少ないので、全部荷物入れ終わってもすっきりでした。
それでも、いろんな工事の方が入ってね。片付けしながら、対応みていたけど、まだまだ家族だけにはなれませんね。^^;
とりあえず、私は夕ご飯はご一緒せずに失礼をした1日目。土曜日ですね。
日曜日、月曜日とお昼に食料品などはたっぷり買い込んでお邪魔し、開けれる段ボールを開梱するのと、あとカーテンをサイズ合わせのために縫うというお手伝いだけしました。火曜日水曜日は、もうおうちには入らないでのお手伝いです。
私が泊まったホテルはとても安いホテルでしたので、ちょっとユニットバスがいやだったのと、手ぬぐいなどのタオルは自分で一回まで使ったものを運び、その日分をまたもらうというシステムで、合理的なのは確かなんですが、まあ、このなまけものはタオルはなあと。。考えてみればタオルの運搬って多くて大変そうですものね。
で、3日ぐらいしたら少し慣れてまあちゃんと過ごせるようになりましたが、三重の自宅に帰ったときにつくづく
あーーーこの家快適!
って叫んだほど、今の日常の暮らしは夫さんと二人ほんとうに快適な暮らしをさせていただいているので、ビジネスクラスのホテルは贅沢なやつ!って言われるとは思いますがなかなかの修行です。
で、水曜日は一日、お嫁ちゃまとお孫ちゃん二人で市役所にいっていました。小さいお子さんがいるとやることがいっぱいあるみたいで^^;; 共稼ぎになるので保育所とかの関係が入るからかな。私は専業主婦だったので、住民票いれるだけで、あとは自力で幼稚園は探すという塩梅だったので、転入時に大変というのを初めて知りました^^
お孫ちゃんは二号ちゃんは私を見たら泣くという状況が、抱っこをしていれば泣かないという状況になってくれたので、お嫁ちゃまが一人であっちこっちいっている間も一号君と二号ちゃんと三人でお留守番は無事できました。よかったよかった。
ということで、
私のお役目は水曜日で終わり。
水曜日の夕方に、翌日木曜日に会う予定の親友のNちゃんに電話したところ、電話口で、3か月前に抗がん剤治療は打つ手なしとドクターに見放された。ずっとひとりでこれからのことをどうしたものかと悩んでいたので、来てくれたらとてもうれしい。と。。。転移もそこら中にしまくっているので、何を目標に生きたらよいのかわからない。。。って。。
もう私もこりゃ大変だ!と思って、明日の予定をとりあえず話をして、それから急いでお友達二人に連絡をとり、そのうちのお一人は会いにいけるといってくれたので、先にその方をお迎えにいくことにしました。
正直、その日はよく眠れなかったのです。いろいろ考えてしまって。。
翌日10時にチェックアウト。それからデパートによって、友人に頼まれたフルーツと、私がいつも差し入れするいろんなものを買って、まずはIさんのところに。彼女もよく眠れなかったと。ショック受けていてね。どうしたものかと。だから
とにかく今は、Nちゃんと楽しいお話、思い出などをお話して、愉快な時を過ごそうよ!そしてこれからもみんなで会って楽しく過ごそうとね。
とりあえずそんな話をしていたらNちゃん宅に。まずはIさんにNちゃんを迎えに行ってもらって、荷物も持って行ってもらって。私は運転手なので、車の中を整えて。。
Nちゃんは髪もちょっとは生えてきているんだけどほとんどまだ短くってね。私と一緒で白髪がいっぱいになっていてね^^ とにかくやせてる。。
それで車にのって
九十九里浜にいって海を見に行こう!
ということになって、三人で話をしてました。Nちゃんはまだ月~水まで病院勤めをしているスーパーポジティブながん患者さんなのだけど、人に貢献することが自分の使命、そのために頑張って生きる!と目標をたてていたのね。
車に入ってすぐに、
タンタンとね
自分の病状と生きる目標見失っている最近であるということなどを、ほんとうにタンタンと話してくれてね。車もゆったりとはしてるんだけど、しんどくなったら自分で休むから気にしないでとかね。相変わらず人にすごく気を使ってくれてね。
Iさんも私もとにかく三人で昔の話やら今の話やら、いろんな話をしてね。
九十九里浜についたとき、やはり目の前に大海原があって、風がきつかったけど海風にあたるとね。Nちゃんも瀬戸内海出身(岡山)だから、やはり気持ちが解放されたようにね。喜んでくれて^^
それでレガシィのハッチバックも開けて、少し日陰を作ってね。椅子とかもっていってなかったから申し訳なかったんだけど、
自分車カフェって感じで、
デパートで買っておいた高野フルーツパーラーのフルーツゼリーを三人で食べたの。海風に当たりながら。Nちゃんもゼリーだから完食してくれた。
しばらくしてからまた帰路について、まずIさんの家にいって。
それからNちゃんの家に送ってね。
Nちゃんはこういってくれた。
私、今まで病気と闘うことばかり、がんと対峙することばかり考えていて、自分の人生を楽しむってことをすっかり忘れていた。
だから、これから楽しむ!ってことを考えることを目標にする!ありがとうピーターちゃん!
っていってくれたの!
だから、うんうん、好きなところ行こうよ!今度またすぐくるよ!
そうやって別れたの。うん。Nちゃん。今度はどこにいこうか?ほんと楽しみにしてるよ!
前の日あまり眠れなかったので、とりあえず三重に戻るのにも足柄までで休憩。そこからまた浜松までいってそこで仮眠。起きたら工事のおじさんたちが一生懸命サービスエリアの駐車場工事やってました。ぼおーーとみながら、次男もこの炎天下の中こうやって頑張っているんだろうか。どうしているのかな。ツイッターでは手が真っ黒になって映っていた。倒れないでなんとか乗り切ってほしいなあ。。とか考えてました。
浜松から三重まではさほどの距離感なく、走って帰宅したら、夫さんがおうちをきれいにして待っていてくれました。いや、正確にはもう仕事にいってしまっていたのだけど、家が待っていたよ!と語りかけてくれていたようで。ほっとしてました。
車の中の荷物整理などをして家にもって入ったら少し家事をするも、その日はさっさと寝てしまったのかどうか。。。忘れてしまった。すみません。
とにかくそんなふうな上京の状況でした。
今は帰宅したのが金曜日で、今日が水曜日なのでゆっくりと休むことができてますが、次のスケジュールのために着々と用意はしています。
今週末、実の母が奈良の施設の看護師さんから認知症の検査を外部でしてはどうかと言われたので、妹と一緒に土曜日にいってきます。といっても私は最後にちょこっと母に会いたいのでいくだけですが。。大阪にもいって雑草の様子を見てこようと思ったのですが、それは割愛するかもです。
実は金曜日のオリンピックの開会式、楽しみにしています。
私はオリンピック楽しみにしている国民です。
トヨタさんがスポンサー降りたみたいですが(テレビCMだけ?)それは私はなぜ?って思ってしまった国民ですよ。
呪われたオリンピックと言われて、前々回のときも延期になったようで、ほんとうにさまざまな障壁が次から次へとこれでもか!っていうぐらいに今回の東京オリンピック、悲惨な状況ですが、心から選手のみなさまのご活躍をお祈りしているのです。きっとNちゃんも楽しみにしていると思います!
ということで、
明日はお孫ちゃんのベランダプールのためのポンプを買いにいきます。ベランダにも蛇口はあるんですが、きっと冷たすぎるので、お風呂にぬるま湯をためて、そこからポンプでベランダにお水を送るという案を考えています。少し大きめのプール買いました。それから椅子も買いましたよ。長男一家は月末か月初には来てもらえる(と言っても私が迎えにいきます)予定としていますので、今週はプールも一度試運転してみようと思っています^^
今回三重を出たのは金曜日早朝
その日は長男宅の東京から千葉への引っ越しの前日。
最後ということで北区の十条駅の商店街(結構テレビで映ります)のウナギ屋さん、和孝さんで特上ウナギを長男君に注文しておいてもらい、十条のおうちで最後の晩餐!ではないけど遅いお昼をいただきました。
それからすべての作業を一応終わりとして学士会館へ。
学士会館のレストラン、フレンドリーな方のSeven’s House だったかな。ここで食べました。ほかの人とのスペースも広くてよかったです。
翌日は引っ越しの日。朝ごはんは前日にクロワッサンとインスタントコーヒーセットをいただいていたのですが、私はあまり食べたくない状態でしたが、お隣のお部屋の若ご夫婦はしっかりと朝食とっていてなんだか健康的で安心しました^^あとで会計の時に知ったのですが、冷蔵庫にある牛乳やらヨーグルトは無料で朝ごはんということだったみたいです。なんだ、説明してほしかったな。
で、長男家へみんなでいき、長男だけおろして子供たちとお嫁ちゃまはしばらく赤羽付近で駐車できるところにとめて、長男からの連絡待ち。赤羽は前回お孫ちゃん2号ちゃんの出産のときにホテルがここだったので、だいたい車の事情わかっていたので便利でした。
暇つぶしに近くのファミリーマートに1号君といってお昼ご飯を買っておきました。ファミマで4000円ぐらい買ったのはすごいなあ。。。笑
で、無事、何もなくなって掃除をまつのみ!になった旧家に長男迎えにいき、みんなでそろって新浦安へ^^
すでにトラックはついていました。早い早い!
で、新しいお家は、たくさんのマンションの中の一つなので、同じ敷地内に有料の駐車場があり1日990円だったりするので助かります。ところが、この日は満車!しばらく外で待って、なんとか入りました。暑い日になってしまい、駐車場からマンションにいくのも結構疲れます^^ このなまけものの身体をよいしょよいしょと動かします。
あたらしいマンションのお部屋は白がベースです。とてもさわやかな感じです。壁紙もフローリングも張り替えてあります。いい気分ですね!
それに広い広い!長男宅は荷物が少ないので、全部荷物入れ終わってもすっきりでした。
それでも、いろんな工事の方が入ってね。片付けしながら、対応みていたけど、まだまだ家族だけにはなれませんね。^^;
とりあえず、私は夕ご飯はご一緒せずに失礼をした1日目。土曜日ですね。
日曜日、月曜日とお昼に食料品などはたっぷり買い込んでお邪魔し、開けれる段ボールを開梱するのと、あとカーテンをサイズ合わせのために縫うというお手伝いだけしました。火曜日水曜日は、もうおうちには入らないでのお手伝いです。
私が泊まったホテルはとても安いホテルでしたので、ちょっとユニットバスがいやだったのと、手ぬぐいなどのタオルは自分で一回まで使ったものを運び、その日分をまたもらうというシステムで、合理的なのは確かなんですが、まあ、このなまけものはタオルはなあと。。考えてみればタオルの運搬って多くて大変そうですものね。
で、3日ぐらいしたら少し慣れてまあちゃんと過ごせるようになりましたが、三重の自宅に帰ったときにつくづく
あーーーこの家快適!
って叫んだほど、今の日常の暮らしは夫さんと二人ほんとうに快適な暮らしをさせていただいているので、ビジネスクラスのホテルは贅沢なやつ!って言われるとは思いますがなかなかの修行です。
で、水曜日は一日、お嫁ちゃまとお孫ちゃん二人で市役所にいっていました。小さいお子さんがいるとやることがいっぱいあるみたいで^^;; 共稼ぎになるので保育所とかの関係が入るからかな。私は専業主婦だったので、住民票いれるだけで、あとは自力で幼稚園は探すという塩梅だったので、転入時に大変というのを初めて知りました^^
お孫ちゃんは二号ちゃんは私を見たら泣くという状況が、抱っこをしていれば泣かないという状況になってくれたので、お嫁ちゃまが一人であっちこっちいっている間も一号君と二号ちゃんと三人でお留守番は無事できました。よかったよかった。
ということで、
私のお役目は水曜日で終わり。
水曜日の夕方に、翌日木曜日に会う予定の親友のNちゃんに電話したところ、電話口で、3か月前に抗がん剤治療は打つ手なしとドクターに見放された。ずっとひとりでこれからのことをどうしたものかと悩んでいたので、来てくれたらとてもうれしい。と。。。転移もそこら中にしまくっているので、何を目標に生きたらよいのかわからない。。。って。。
もう私もこりゃ大変だ!と思って、明日の予定をとりあえず話をして、それから急いでお友達二人に連絡をとり、そのうちのお一人は会いにいけるといってくれたので、先にその方をお迎えにいくことにしました。
正直、その日はよく眠れなかったのです。いろいろ考えてしまって。。
翌日10時にチェックアウト。それからデパートによって、友人に頼まれたフルーツと、私がいつも差し入れするいろんなものを買って、まずはIさんのところに。彼女もよく眠れなかったと。ショック受けていてね。どうしたものかと。だから
とにかく今は、Nちゃんと楽しいお話、思い出などをお話して、愉快な時を過ごそうよ!そしてこれからもみんなで会って楽しく過ごそうとね。
とりあえずそんな話をしていたらNちゃん宅に。まずはIさんにNちゃんを迎えに行ってもらって、荷物も持って行ってもらって。私は運転手なので、車の中を整えて。。
Nちゃんは髪もちょっとは生えてきているんだけどほとんどまだ短くってね。私と一緒で白髪がいっぱいになっていてね^^ とにかくやせてる。。
それで車にのって
九十九里浜にいって海を見に行こう!
ということになって、三人で話をしてました。Nちゃんはまだ月~水まで病院勤めをしているスーパーポジティブながん患者さんなのだけど、人に貢献することが自分の使命、そのために頑張って生きる!と目標をたてていたのね。
車に入ってすぐに、
タンタンとね
自分の病状と生きる目標見失っている最近であるということなどを、ほんとうにタンタンと話してくれてね。車もゆったりとはしてるんだけど、しんどくなったら自分で休むから気にしないでとかね。相変わらず人にすごく気を使ってくれてね。
Iさんも私もとにかく三人で昔の話やら今の話やら、いろんな話をしてね。
九十九里浜についたとき、やはり目の前に大海原があって、風がきつかったけど海風にあたるとね。Nちゃんも瀬戸内海出身(岡山)だから、やはり気持ちが解放されたようにね。喜んでくれて^^
それでレガシィのハッチバックも開けて、少し日陰を作ってね。椅子とかもっていってなかったから申し訳なかったんだけど、
自分車カフェって感じで、
デパートで買っておいた高野フルーツパーラーのフルーツゼリーを三人で食べたの。海風に当たりながら。Nちゃんもゼリーだから完食してくれた。
しばらくしてからまた帰路について、まずIさんの家にいって。
それからNちゃんの家に送ってね。
Nちゃんはこういってくれた。
私、今まで病気と闘うことばかり、がんと対峙することばかり考えていて、自分の人生を楽しむってことをすっかり忘れていた。
だから、これから楽しむ!ってことを考えることを目標にする!ありがとうピーターちゃん!
っていってくれたの!
だから、うんうん、好きなところ行こうよ!今度またすぐくるよ!
そうやって別れたの。うん。Nちゃん。今度はどこにいこうか?ほんと楽しみにしてるよ!
前の日あまり眠れなかったので、とりあえず三重に戻るのにも足柄までで休憩。そこからまた浜松までいってそこで仮眠。起きたら工事のおじさんたちが一生懸命サービスエリアの駐車場工事やってました。ぼおーーとみながら、次男もこの炎天下の中こうやって頑張っているんだろうか。どうしているのかな。ツイッターでは手が真っ黒になって映っていた。倒れないでなんとか乗り切ってほしいなあ。。とか考えてました。
浜松から三重まではさほどの距離感なく、走って帰宅したら、夫さんがおうちをきれいにして待っていてくれました。いや、正確にはもう仕事にいってしまっていたのだけど、家が待っていたよ!と語りかけてくれていたようで。ほっとしてました。
車の中の荷物整理などをして家にもって入ったら少し家事をするも、その日はさっさと寝てしまったのかどうか。。。忘れてしまった。すみません。
とにかくそんなふうな上京の状況でした。
今は帰宅したのが金曜日で、今日が水曜日なのでゆっくりと休むことができてますが、次のスケジュールのために着々と用意はしています。
今週末、実の母が奈良の施設の看護師さんから認知症の検査を外部でしてはどうかと言われたので、妹と一緒に土曜日にいってきます。といっても私は最後にちょこっと母に会いたいのでいくだけですが。。大阪にもいって雑草の様子を見てこようと思ったのですが、それは割愛するかもです。
実は金曜日のオリンピックの開会式、楽しみにしています。
私はオリンピック楽しみにしている国民です。
トヨタさんがスポンサー降りたみたいですが(テレビCMだけ?)それは私はなぜ?って思ってしまった国民ですよ。
呪われたオリンピックと言われて、前々回のときも延期になったようで、ほんとうにさまざまな障壁が次から次へとこれでもか!っていうぐらいに今回の東京オリンピック、悲惨な状況ですが、心から選手のみなさまのご活躍をお祈りしているのです。きっとNちゃんも楽しみにしていると思います!
ということで、
明日はお孫ちゃんのベランダプールのためのポンプを買いにいきます。ベランダにも蛇口はあるんですが、きっと冷たすぎるので、お風呂にぬるま湯をためて、そこからポンプでベランダにお水を送るという案を考えています。少し大きめのプール買いました。それから椅子も買いましたよ。長男一家は月末か月初には来てもらえる(と言っても私が迎えにいきます)予定としていますので、今週はプールも一度試運転してみようと思っています^^
とりあえず無事戻りました。
余裕ができたらまた書きます。
夫さんが洗濯、掃除など満点パパでした!
すごいすごいです。
これならば私が先に死んでも安心できますよ。
パチパチパチパチ!
余裕ができたらまた書きます。
夫さんが洗濯、掃除など満点パパでした!
すごいすごいです。
これならば私が先に死んでも安心できますよ。
パチパチパチパチ!
昨日は腰が大変でしたが。。。
2021年7月12日 日常 コメント (2)おまごちゃんが楽しくってね。なんとか乗り越えました。
朝から調子が悪かったのです。のでお昼ご飯を買いに行く時、まず薬屋さんによりました。ロキソニンです。薬剤師さんからかなり丁寧に説明があり、終わったらすぐに飲みました。それから頑張ってイオンにいくと、デパ地下にあるようなおかず屋さんがあって、およ新浦安はいいなあ。と思いながらお買い物。いつもとはちょっと違う気分です。
長男宅に行きましたら、前日よりも片付けが進んでいました。頑張っていたみたい。
引っ越しのあとの段ボールが積み上げられているとどうにも気持ち悪いですものね。
業者さんも複数入ったのですが、J:COMさんもきました。いいなあ。私もこれでWi-Fiつなげられる!と思い、1時間半の工事中のあと、長男くんにパスワード設定してもらうも、つながらない!
お母さんの携帯感度わるいなあといわれました。いや、わたしはこれはアップルの嫌がらせだと思ってます。6Sだからね。電源落としてもまだ入らない。あー。それってストレス。だからもうWi-Fiは諦めました。汗
で、その後、おまごちゃんとの時間も楽しみながら過ごしましたが、なんとも腰が痛くてね。夕方1号くんがお散歩に行こう行こうとお誘いがあったのですが、もうこのころにはかなり痛くて、とてもお散歩は無理。。。と思ったら急にすごい雷雨!びっくりしました。でもマンションなので音もさほどで。。
でも夕食をホテルで予約していたのですが、それの時間を少し延ばしてもらいました。
痛い腰を引きずりながら、雨が収まったころに車を取りに行き、長男御一家をのせ出発!ホテルではビュッフェだったのですが、とにかく私はさほど食欲もないので、二号ちゃんを抱っこして、2号ちゃんの離乳食を食べさせて、長男ご夫妻に楽しんでもらえるようにしてましたが、途中で2号ちゃんは寝てしまい。残念ながら赤ちゃん用ベッドなどはないためそのまま抱っこ。隣では1号くんが色んなお話しをしながら楽しく食べていらっしゃる。長男くんに烏龍茶をたのんだりしながらちょびちょびいただいてました。そのうち長男くんが代わってくれて食事をとりにいきましたが、腰がどうにもいたくてね。なんとか取ってきてから食したら、今度は1号くんがお散歩タイムに。このホテルは今回は、ソーシャルディスタンスをとるために、店の外にも座席を用意していて、広いロビーの中だったので、噴水が近くにあったりして、1号くんの好奇心を大いに刺激したもよう。長男くんが、1号くんを連れて長くお散歩してました。お嫁ちゃまと長男くんのことを褒めて、でもお嫁ちゃまもお陰ですともね。
私は長男ご夫妻が合致協力して、助け合って過ごしているのをみるにつけ、幸せな気持ちになるのです。お二人がこれからも子供達優先で物事を前向きに進めて行かれることを心から望んでいます。
なんとかご飯を終えて、ご一家を家まで送り、私もホテルに戻りました。お風呂、シャワー浴びても髪を洗うまでは腰が持たず。。。
仕方なし。身体はさっぱりしたので、腰ベルトをしましたら、あーこれかなり楽になるかも。。と実感しました。明日はずっとつけていよう!
NHKでウィンブルドンの決勝が始まり、やはりジョコビッチ強しだなあとおもいつつ、最初の2ゲームで無事ご臨終でした。
朝は六時前に起きて、腰はかなり良くなったので、このまま今日は腰ベルトつけて、ロキソニンも昼ぐらいに飲もう!
ロキソニン、昨日も飲んだのだけど、きっかり6時間で切れるみたい。気をつけて飲みましょう。
今日は長男くん、出勤だそうです。昨日にも増してナンとして頑張りましょう。といっても1号くんとの時間はわたしにはパラダイスなんですけどね。
朝から調子が悪かったのです。のでお昼ご飯を買いに行く時、まず薬屋さんによりました。ロキソニンです。薬剤師さんからかなり丁寧に説明があり、終わったらすぐに飲みました。それから頑張ってイオンにいくと、デパ地下にあるようなおかず屋さんがあって、およ新浦安はいいなあ。と思いながらお買い物。いつもとはちょっと違う気分です。
長男宅に行きましたら、前日よりも片付けが進んでいました。頑張っていたみたい。
引っ越しのあとの段ボールが積み上げられているとどうにも気持ち悪いですものね。
業者さんも複数入ったのですが、J:COMさんもきました。いいなあ。私もこれでWi-Fiつなげられる!と思い、1時間半の工事中のあと、長男くんにパスワード設定してもらうも、つながらない!
お母さんの携帯感度わるいなあといわれました。いや、わたしはこれはアップルの嫌がらせだと思ってます。6Sだからね。電源落としてもまだ入らない。あー。それってストレス。だからもうWi-Fiは諦めました。汗
で、その後、おまごちゃんとの時間も楽しみながら過ごしましたが、なんとも腰が痛くてね。夕方1号くんがお散歩に行こう行こうとお誘いがあったのですが、もうこのころにはかなり痛くて、とてもお散歩は無理。。。と思ったら急にすごい雷雨!びっくりしました。でもマンションなので音もさほどで。。
でも夕食をホテルで予約していたのですが、それの時間を少し延ばしてもらいました。
痛い腰を引きずりながら、雨が収まったころに車を取りに行き、長男御一家をのせ出発!ホテルではビュッフェだったのですが、とにかく私はさほど食欲もないので、二号ちゃんを抱っこして、2号ちゃんの離乳食を食べさせて、長男ご夫妻に楽しんでもらえるようにしてましたが、途中で2号ちゃんは寝てしまい。残念ながら赤ちゃん用ベッドなどはないためそのまま抱っこ。隣では1号くんが色んなお話しをしながら楽しく食べていらっしゃる。長男くんに烏龍茶をたのんだりしながらちょびちょびいただいてました。そのうち長男くんが代わってくれて食事をとりにいきましたが、腰がどうにもいたくてね。なんとか取ってきてから食したら、今度は1号くんがお散歩タイムに。このホテルは今回は、ソーシャルディスタンスをとるために、店の外にも座席を用意していて、広いロビーの中だったので、噴水が近くにあったりして、1号くんの好奇心を大いに刺激したもよう。長男くんが、1号くんを連れて長くお散歩してました。お嫁ちゃまと長男くんのことを褒めて、でもお嫁ちゃまもお陰ですともね。
私は長男ご夫妻が合致協力して、助け合って過ごしているのをみるにつけ、幸せな気持ちになるのです。お二人がこれからも子供達優先で物事を前向きに進めて行かれることを心から望んでいます。
なんとかご飯を終えて、ご一家を家まで送り、私もホテルに戻りました。お風呂、シャワー浴びても髪を洗うまでは腰が持たず。。。
仕方なし。身体はさっぱりしたので、腰ベルトをしましたら、あーこれかなり楽になるかも。。と実感しました。明日はずっとつけていよう!
NHKでウィンブルドンの決勝が始まり、やはりジョコビッチ強しだなあとおもいつつ、最初の2ゲームで無事ご臨終でした。
朝は六時前に起きて、腰はかなり良くなったので、このまま今日は腰ベルトつけて、ロキソニンも昼ぐらいに飲もう!
ロキソニン、昨日も飲んだのだけど、きっかり6時間で切れるみたい。気をつけて飲みましょう。
今日は長男くん、出勤だそうです。昨日にも増してナンとして頑張りましょう。といっても1号くんとの時間はわたしにはパラダイスなんですけどね。
長男くん夫婦がお引っ越しです。
朝8:30までに旧宅へ。
アリさん引っ越しで五名いらしたよう。
長男以外は車で待機。1時間半ぐらいで呼ばれていくと、ほぼほぼ荷物は無くなっていました。お疲れ様でございます。ほんと引っ越し屋さん、たいへんそうです。頭がさがります。
で、千葉の新居にみんなで移動。
結構きれいなマンションで、周りもマンションが沢山なんですが植栽などちょびっと南国風でもあり、ディズニーランドのちかくということもあり雰囲気がすごく良かったです。想像以上でした!
おまごちゃんたちの教育環境を整えての引っ越しでしたが、ここなら安心です。
おうちも清潔感のある白が貴重。フローリングも白木風で素敵です。ベランダがすきまがあるので、おまごちゃんがものを落とさないかが心配になりますが、なんと12階なので、東京湾が見渡せる!素敵です。
お二人とももうヘトヘトになるまで働いてました。私も夕方、カーテンの裾上げをチンタラしていましたが、
お母さんそろそろ終わりにするね!
明日はゆっくりきてね。
といってくれました。
おまごちゃんたちともバイバイ。
1号くん、ほんとうによくしゃべり、楽しい会話をしてくれてね。おばあちゃんは、天国にいる気分です。
子供でもおうちが広くなったのはよくわかっているようでね。
大喜び。2号ちゃんは、私にまだ慣れていなくて大泣きのれんぞくでしたが、長い目でみてゆっくりお付き合いしていきましょうね。
みんなお疲れ様。
私もゆっくり寝ますね。
今日のお宿はかなりお安いインですが、ビジネスホテルぐらいです。残念なのは五泊もするのにお掃除がいちどもないことです。しかたないか。
では休みます、
朝8:30までに旧宅へ。
アリさん引っ越しで五名いらしたよう。
長男以外は車で待機。1時間半ぐらいで呼ばれていくと、ほぼほぼ荷物は無くなっていました。お疲れ様でございます。ほんと引っ越し屋さん、たいへんそうです。頭がさがります。
で、千葉の新居にみんなで移動。
結構きれいなマンションで、周りもマンションが沢山なんですが植栽などちょびっと南国風でもあり、ディズニーランドのちかくということもあり雰囲気がすごく良かったです。想像以上でした!
おまごちゃんたちの教育環境を整えての引っ越しでしたが、ここなら安心です。
おうちも清潔感のある白が貴重。フローリングも白木風で素敵です。ベランダがすきまがあるので、おまごちゃんがものを落とさないかが心配になりますが、なんと12階なので、東京湾が見渡せる!素敵です。
お二人とももうヘトヘトになるまで働いてました。私も夕方、カーテンの裾上げをチンタラしていましたが、
お母さんそろそろ終わりにするね!
明日はゆっくりきてね。
といってくれました。
おまごちゃんたちともバイバイ。
1号くん、ほんとうによくしゃべり、楽しい会話をしてくれてね。おばあちゃんは、天国にいる気分です。
子供でもおうちが広くなったのはよくわかっているようでね。
大喜び。2号ちゃんは、私にまだ慣れていなくて大泣きのれんぞくでしたが、長い目でみてゆっくりお付き合いしていきましょうね。
みんなお疲れ様。
私もゆっくり寝ますね。
今日のお宿はかなりお安いインですが、ビジネスホテルぐらいです。残念なのは五泊もするのにお掃除がいちどもないことです。しかたないか。
では休みます、
朝一番に三重発
少し渋滞ありました
休憩2回とり
駿河湾沼津サービスエリアで買ったサングラスが壊れたので、修理してもらえるか聞いたところ、その場で直してくれました。助かりました。
おまごちゃん一号くんが、かなり眩しさに弱いお目目のようなので、子供用のサングラスも聞いたところあるとのことで。すこしデザイン的には不満はあるものの、多分必要になるだろうと思い買いました。
東京着12:30ぐらい。
この梅雨のわりには雨は小降りで助かりました。
いつもの鰻屋さんで住民としては最後のご馳走を買って、長男宅へ。
お二人はとても協力しあって頑張って梱包されました。まだ物が少ないのでとてもそれはよいことですね。我が家の物の多さをここでも再確認です。
一号くんは、保育園最後の日。2号ちゃんがおうちにいたのですが、ずいぶんと可愛らしい女の子になっていて、愛らしくてびっくりしました。とてもチャーミングです。最初は泣いたのですがそのうち慣れてくれました。ニコニコ笑顔がとても素敵な2号ちゃんです。まだ8ヶ月ですが、ずいぶんと幼児っぽくなってきました。お歌を歌ったら体をリズムに合わせて揺らすなんてこともできます。おー。すごくいいねー。
で、私は2号ちゃんを抱っこして子守りをして、途中、車の荷物の出し入れを長男くんにも手伝ってもらい。
2号ちゃんは私と同じロングスリーパーなので、少し眠い表情してきたので、最近私が夜寝る時にかける音楽を聴かせたら即寝してくれました。おー。この音楽効果的だわー!
で、荷物大体オッケーになり、
1号くんを保育園にお迎え。お嫁ちゃまが名残惜しいお別れの時間を1号くんと過ごしている間、わたしたちは車で待機。
それから宿泊先の会館にいき、お疲れ様夕食。1号くんは四語分喋れるようになって、ほんとうにお話が楽しすぎ!
Aくんは、おばあちゃんにディズニーランドのバスを渡したよ。なんて長い文章でお話ししてもらうと、おばあちゃんは目尻が下がってトロトロですよ。母が長男をめちゃくちゃ可愛がっていたのを思い出します。あ、もちろん父もだけど。
おまごちゃんお二人をみていると、素直にすくすくと育っていて、ご飯のときも、お行儀悪くても、
あ、椅子さんがAくんの背中をピッタリつけてほしいっていってるよー。
なんていうとお背中ピーんと伸ばして、素晴らしい姿勢になってくれるの。おばあちゃんは感激です。どうかこのまま健やかな心で育ってほしいです。
いろいろありましたが、21時ごろにはホテルのお部屋に入りました。私は今は早起きルーチーン中なので、朝の4時に目が覚めてしまいました。
梅雨だけど、晴れ女効果がでて、
引っ越しの今日は雨は降らない予報が出て、お役に立っているのを実感しています。
少し渋滞ありました
休憩2回とり
駿河湾沼津サービスエリアで買ったサングラスが壊れたので、修理してもらえるか聞いたところ、その場で直してくれました。助かりました。
おまごちゃん一号くんが、かなり眩しさに弱いお目目のようなので、子供用のサングラスも聞いたところあるとのことで。すこしデザイン的には不満はあるものの、多分必要になるだろうと思い買いました。
東京着12:30ぐらい。
この梅雨のわりには雨は小降りで助かりました。
いつもの鰻屋さんで住民としては最後のご馳走を買って、長男宅へ。
お二人はとても協力しあって頑張って梱包されました。まだ物が少ないのでとてもそれはよいことですね。我が家の物の多さをここでも再確認です。
一号くんは、保育園最後の日。2号ちゃんがおうちにいたのですが、ずいぶんと可愛らしい女の子になっていて、愛らしくてびっくりしました。とてもチャーミングです。最初は泣いたのですがそのうち慣れてくれました。ニコニコ笑顔がとても素敵な2号ちゃんです。まだ8ヶ月ですが、ずいぶんと幼児っぽくなってきました。お歌を歌ったら体をリズムに合わせて揺らすなんてこともできます。おー。すごくいいねー。
で、私は2号ちゃんを抱っこして子守りをして、途中、車の荷物の出し入れを長男くんにも手伝ってもらい。
2号ちゃんは私と同じロングスリーパーなので、少し眠い表情してきたので、最近私が夜寝る時にかける音楽を聴かせたら即寝してくれました。おー。この音楽効果的だわー!
で、荷物大体オッケーになり、
1号くんを保育園にお迎え。お嫁ちゃまが名残惜しいお別れの時間を1号くんと過ごしている間、わたしたちは車で待機。
それから宿泊先の会館にいき、お疲れ様夕食。1号くんは四語分喋れるようになって、ほんとうにお話が楽しすぎ!
Aくんは、おばあちゃんにディズニーランドのバスを渡したよ。なんて長い文章でお話ししてもらうと、おばあちゃんは目尻が下がってトロトロですよ。母が長男をめちゃくちゃ可愛がっていたのを思い出します。あ、もちろん父もだけど。
おまごちゃんお二人をみていると、素直にすくすくと育っていて、ご飯のときも、お行儀悪くても、
あ、椅子さんがAくんの背中をピッタリつけてほしいっていってるよー。
なんていうとお背中ピーんと伸ばして、素晴らしい姿勢になってくれるの。おばあちゃんは感激です。どうかこのまま健やかな心で育ってほしいです。
いろいろありましたが、21時ごろにはホテルのお部屋に入りました。私は今は早起きルーチーン中なので、朝の4時に目が覚めてしまいました。
梅雨だけど、晴れ女効果がでて、
引っ越しの今日は雨は降らない予報が出て、お役に立っているのを実感しています。
義母の調子が悪いようです
2021年7月8日 日常今日は朝から忙しかったです^^;;
まず義母とは関係ないのですが、今日は待ちに待った!?
ポケモン切手
の発売日だったのです。きっと並ぶ人もでるかもしれない?とのことで、朝1番にいってきました。実際には私以外はだれもいなかったです^^そんなものかな。
で、普段特殊切手はお楽しみように多くても5枚ぐらいなのですが、今回はたぶん将来にわたって結構使うだろうと思い、15セット買いました^^63円切手と84円切手です。63円の方はなんとポケモンカードの絵柄なんですよね。かわいい!それに、子供たちが山のように持っていたポケモンカード、いつの間にか私にとっても郷愁を感じられるものになっていたんですね。山のようなポケモンカードは倉庫に入れっぱなしです。まだ残ってます^^;
で、切手を買って手紙も出したら、今度は家に帰ってシャワーを浴びて、定例のお医者さんです。でもものすごく混んでいて、いつも見かける人は、みんな「今日は混んでるなあ」といってました。初めての「密」でした。ほんと病院で密だなんて。。。
で、ドクターも忙しそうなので、いつもはいろいろおっしゃられるのですが、
いつもとほぼ一緒ですね!
で終わりました。いや、今回は少し頑張ったところあるんだけど。。まいっか。
とりあえず腰痛の話したら、MRIがある整形外科さんを紹介してくれた。
で、薬屋さんまだ混んでいて、結構時間がかかり、13時ごろになったのですが、夫さんと義母実家に施設にもっていくもので、チェックしたいものがあったので一緒にいくことになっていたので連絡しましたらなんと
病院から母が血中酸素濃度も50に落ち、やばいみたいだから病院いってくる!
とのことで。
で、私は入れませんので、お昼を食べてから帰宅しました。今日はなんだかすごく股関節がいたくって体を動かすのが億劫で朝も早かったので夫さんと連絡とりながらうとうとしてしまったら、夫さんかえってきたときに、少し話はしたんですがそのまま寝てしまった。
で、再び起きて夫さんからお話をきいたら
人工呼吸器はつけないで、酸素マスクをつける形で濃度を100パーセントにあげたら状態は落ち着いた。今日の朝はお話もしていたらしいのですが、昼過ぎから急激に悪くなったようで。
夫さんの弟さんも駆けつけてくれたらしい。
夫さんも段階的に体力も落ちて、体の機能もおちてきて緩やかに死に向かうだろうと。
そっかあ。
義母さんとはいろいろあったけれども、今更ながらに悪いこともいいことも思い出したりします。私は基本、最後はちゃんと世話をするという人なんですが、コロナ禍それもできずで、せめて施設のことはちゃんとしましょう!と昨日もバスタオルを洗ったり名前書いたりと、準備品をちょっとずつ整えたりしていたのですが。施設にはおそらく入れないだろうということになりました。
問題は、これから私は忙しいということです。
週末は上京して長男君の引っ越しのお手伝いをします。
4泊ほどして最終日にNちゃんのところに会いにいき、それで帰る。
そのあと、いつになるかは未定ですが、長男君一家を迎えにまた上京します。これは帰省してもらうためですが、新幹線に乗ってきてもらうのはちょっと。。という感じだし、また三重にきて遊びに行くのは大変に安全だからです。三重は新規陽性者数も昨日も5人でしたし、市内はゼロです。
で、八月おそらく2週間ほど滞在してもらっている間に、父の20年祭を予定しています。お墓のある京都で。一泊する予定で、レストランも宿泊先もすべて手配済みです。
そのあと、また長男家を千葉(7月に東京から千葉に引っ越します)に送ります。
ですので、万が一義母にご不幸があったりすると、。。。予定を総変更することになります。まあ仕方ないですよね。
今年は私の厄年で、体調も最悪ですが、猫は死んじゃうし、義母も倒れちゃうしで、今度はだんだんと私の母のことも心配になってきました。。ほんとうに。。
まず義母とは関係ないのですが、今日は待ちに待った!?
ポケモン切手
の発売日だったのです。きっと並ぶ人もでるかもしれない?とのことで、朝1番にいってきました。実際には私以外はだれもいなかったです^^そんなものかな。
で、普段特殊切手はお楽しみように多くても5枚ぐらいなのですが、今回はたぶん将来にわたって結構使うだろうと思い、15セット買いました^^63円切手と84円切手です。63円の方はなんとポケモンカードの絵柄なんですよね。かわいい!それに、子供たちが山のように持っていたポケモンカード、いつの間にか私にとっても郷愁を感じられるものになっていたんですね。山のようなポケモンカードは倉庫に入れっぱなしです。まだ残ってます^^;
で、切手を買って手紙も出したら、今度は家に帰ってシャワーを浴びて、定例のお医者さんです。でもものすごく混んでいて、いつも見かける人は、みんな「今日は混んでるなあ」といってました。初めての「密」でした。ほんと病院で密だなんて。。。
で、ドクターも忙しそうなので、いつもはいろいろおっしゃられるのですが、
いつもとほぼ一緒ですね!
で終わりました。いや、今回は少し頑張ったところあるんだけど。。まいっか。
とりあえず腰痛の話したら、MRIがある整形外科さんを紹介してくれた。
で、薬屋さんまだ混んでいて、結構時間がかかり、13時ごろになったのですが、夫さんと義母実家に施設にもっていくもので、チェックしたいものがあったので一緒にいくことになっていたので連絡しましたらなんと
病院から母が血中酸素濃度も50に落ち、やばいみたいだから病院いってくる!
とのことで。
で、私は入れませんので、お昼を食べてから帰宅しました。今日はなんだかすごく股関節がいたくって体を動かすのが億劫で朝も早かったので夫さんと連絡とりながらうとうとしてしまったら、夫さんかえってきたときに、少し話はしたんですがそのまま寝てしまった。
で、再び起きて夫さんからお話をきいたら
人工呼吸器はつけないで、酸素マスクをつける形で濃度を100パーセントにあげたら状態は落ち着いた。今日の朝はお話もしていたらしいのですが、昼過ぎから急激に悪くなったようで。
夫さんの弟さんも駆けつけてくれたらしい。
夫さんも段階的に体力も落ちて、体の機能もおちてきて緩やかに死に向かうだろうと。
そっかあ。
義母さんとはいろいろあったけれども、今更ながらに悪いこともいいことも思い出したりします。私は基本、最後はちゃんと世話をするという人なんですが、コロナ禍それもできずで、せめて施設のことはちゃんとしましょう!と昨日もバスタオルを洗ったり名前書いたりと、準備品をちょっとずつ整えたりしていたのですが。施設にはおそらく入れないだろうということになりました。
問題は、これから私は忙しいということです。
週末は上京して長男君の引っ越しのお手伝いをします。
4泊ほどして最終日にNちゃんのところに会いにいき、それで帰る。
そのあと、いつになるかは未定ですが、長男君一家を迎えにまた上京します。これは帰省してもらうためですが、新幹線に乗ってきてもらうのはちょっと。。という感じだし、また三重にきて遊びに行くのは大変に安全だからです。三重は新規陽性者数も昨日も5人でしたし、市内はゼロです。
で、八月おそらく2週間ほど滞在してもらっている間に、父の20年祭を予定しています。お墓のある京都で。一泊する予定で、レストランも宿泊先もすべて手配済みです。
そのあと、また長男家を千葉(7月に東京から千葉に引っ越します)に送ります。
ですので、万が一義母にご不幸があったりすると、。。。予定を総変更することになります。まあ仕方ないですよね。
今年は私の厄年で、体調も最悪ですが、猫は死んじゃうし、義母も倒れちゃうしで、今度はだんだんと私の母のことも心配になってきました。。ほんとうに。。
脳梗塞になった義母が入院している病院から紹介された施設、隣の市なんですが、昨日見に行ってきました。夫さんと夫さんの弟さんと三人です。
施設はオープンして間もないので綺麗でした。母がいるところよりは若干狭く、重症者が多いこともありトイレは共同。
義母は要介護5になると言われていて、酸素吸入は毎日、あと胃瘻ありですね。
酸素吸入は、外すと酸素濃度が落ちるので、これが外れることはなきであろうと、医者の弟さんも言ってましたが、こちらの施設は義母の場合、酸素吸入が外れたら施設にはいられなくなるらしい。これには少し裏話があるのですがそれを聞いてかなりびっくりしました。身内にお医者さんがいないと聞けない話ですね。
あと、吸痰がありますが、これを24時間見てくれるところは市内にもなかなかないのです。ですので、隣の市に。ここは義母が生まれ育った街で、近くには義母の実家もあります。
とりあえず、こちらでお願いすることにして、しばらく弟さんと三人で立ち話をしてが、お別れして帰りました。
そのあと夫さんと、夫さんが食べたいラーメン屋さんがあればそこに入って昼食にしましょうということで、国道1号を北に走りました。
結構美味しいラーメン屋さんでした。感染対策もかなりきちんとされてました。きもちいいですね。
帰宅したら、寝不足だったのでこてんと寝てしまいました。
起きたら22:00ほどで、夜中またずっと起きてしまいました。
今日は雨がすごかったです。湿度も高くてフローリングが湿気でいるような気さえします。気持ち悪いです。
では今からまたしばらく寝ます。おやすみなさい。
施設はオープンして間もないので綺麗でした。母がいるところよりは若干狭く、重症者が多いこともありトイレは共同。
義母は要介護5になると言われていて、酸素吸入は毎日、あと胃瘻ありですね。
酸素吸入は、外すと酸素濃度が落ちるので、これが外れることはなきであろうと、医者の弟さんも言ってましたが、こちらの施設は義母の場合、酸素吸入が外れたら施設にはいられなくなるらしい。これには少し裏話があるのですがそれを聞いてかなりびっくりしました。身内にお医者さんがいないと聞けない話ですね。
あと、吸痰がありますが、これを24時間見てくれるところは市内にもなかなかないのです。ですので、隣の市に。ここは義母が生まれ育った街で、近くには義母の実家もあります。
とりあえず、こちらでお願いすることにして、しばらく弟さんと三人で立ち話をしてが、お別れして帰りました。
そのあと夫さんと、夫さんが食べたいラーメン屋さんがあればそこに入って昼食にしましょうということで、国道1号を北に走りました。
結構美味しいラーメン屋さんでした。感染対策もかなりきちんとされてました。きもちいいですね。
帰宅したら、寝不足だったのでこてんと寝てしまいました。
起きたら22:00ほどで、夜中またずっと起きてしまいました。
今日は雨がすごかったです。湿度も高くてフローリングが湿気でいるような気さえします。気持ち悪いです。
では今からまたしばらく寝ます。おやすみなさい。
なのでレガシィちゃんを連れて行きました。
雨でしたし、いつものガソリンスタンドが九月まで改装のためお休みになってつかえないので、ルーフでは雨に濡れるので、やむなく屋根のある駐車場までおりて、200園だけ分の時間でささっと掃除。コロコロでしました。
そしてスバルの販売店さんに行ったら、
先日のお菓子、みなさんが喜んでくださったとかで、スバル車のおまけのお品をいくつか用意してくださってました。ラッキー!
で、直せるだけ直してもらい、いや、交換ばかりですが、フィルターもpm2.5とか花粉を取ってくれるよいフィルターにしてもらい、オイルも交換。
小一時間で終了。
あとは買い物と銀行にいき、帰宅しました。
夫さんは今週は毎日出勤です。
夜9:30ごろのご帰還です。
最近ゼラチンを使った料理を試しています。
ホタテとサーモンの入った野菜たっぷりのテリーヌをしたのですが、うまく固まらなかったので、夫さんに崩れたものを懸命に食べてもらっています。
固さを覚えるため、昨日はコーヒーゼリーを作ってみました。簡単すぎて、コーヒーゼリー買っていたのがアホだったなあーと思ってしまいました。笑
雨でしたし、いつものガソリンスタンドが九月まで改装のためお休みになってつかえないので、ルーフでは雨に濡れるので、やむなく屋根のある駐車場までおりて、200園だけ分の時間でささっと掃除。コロコロでしました。
そしてスバルの販売店さんに行ったら、
先日のお菓子、みなさんが喜んでくださったとかで、スバル車のおまけのお品をいくつか用意してくださってました。ラッキー!
で、直せるだけ直してもらい、いや、交換ばかりですが、フィルターもpm2.5とか花粉を取ってくれるよいフィルターにしてもらい、オイルも交換。
小一時間で終了。
あとは買い物と銀行にいき、帰宅しました。
夫さんは今週は毎日出勤です。
夜9:30ごろのご帰還です。
最近ゼラチンを使った料理を試しています。
ホタテとサーモンの入った野菜たっぷりのテリーヌをしたのですが、うまく固まらなかったので、夫さんに崩れたものを懸命に食べてもらっています。
固さを覚えるため、昨日はコーヒーゼリーを作ってみました。簡単すぎて、コーヒーゼリー買っていたのがアホだったなあーと思ってしまいました。笑
昨日はやばかったです。
レガシィは、お昼に電話があり、
結果としては原因はわからない。現場にいたらわかったかもしれないがり
とのこと。
対処としては
このまま走り、また同じ症状がでたときに、やってもらいたいことがあり、それを聞きました。
それでも動かないときは、今回と同じくレッカーで処理してもらうしかないと。
ちょっと爆弾ですよね。
でも、仕方ありません。
散々お世話になったので、お菓子を持っていき、ガソリンも満タンにしてフォレスターお返ししました。ついでにキーの電池交換お願いしましたら、それだけ分のみの請求で今回の騒動への請求はありませんでした。
とりあえず、レガシィちゃんと一緒に帰宅、いや、用事をすませてから帰宅。
郵便局、銀行、スーパーにいきました。
ほっとしたので、ご飯食べてなかったので色々買って帰宅して食べました。
家の用事して、夫さん戻ってきて、二人でまた中華ドラマみて。。、
今日はミーユエという、秦の始皇帝のおじいちゃんの昭襄王の母の話が最終回でした。如意伝も終わりミーユエも終わり、コーラン伝だけがまた終わっていないのですが、新しく、隋の始まりの話、独孤なんちゃらというドラマをみ初めているんですが、これが最初からかなり飛ばしてるので頭が追いつかない。
夫さんいわく、多分中国人には当たり前の歴史上の人物であるから、飛ばしてるんだろうと。イメージ的には大化の改新あたりの中臣鎌足や中大兄皇子などがざざっと一度に出てくる感じね。
それがわかりにくかったので、もう一度第一話を見直そうということになるも、眠くなって。。。
で、胃がムカムカするなあと思いつつ、枕をうんと高くしてねたら、しばらくして吐き気で起きてしまった。結局2回吐いて、夫さんにも心配されながら、薬を飲んで、枕をさらに高くして寝ようとするも、エアコンがカタカタ音がして眠れず、まだ嘔吐しそうな感じもあり、胃の入り口が燃えてきそうな感じもあり、
どうも私は嘔吐物がつまって死ぬ運命なんだろうか。とか考えて、夜明けごろに眠りについたら、夢で私をいじめていた祖母やその妹のチイばあちゃんがでてきて、なんとなく仲良しになっていて一緒にすむ?なんて話をしたり、あと原爆が投下されるのを見て体を伏せているとか、変なゆめを見ました。
それで、なんとか眠りについて起きたら、仕事に行っていた夫さんがら今日は早めに帰宅だったようで、心配して声をかけてくれました。無事胃の中が掃除されたようで、食道炎はおさまってましたが、もうご飯をたべるのが今は恐怖です。
夫さんは実家の窓の開け閉めに行ってます。私はガス点検と次男の軽自動車税の住所変更したあとの税金の納付書がこないので、問い合わせしたりしてました。
少しでも何か食べないと薬が飲めないので、仕方ない何か口にしようと思います。
くわばらくわばら です。
レガシィは、お昼に電話があり、
結果としては原因はわからない。現場にいたらわかったかもしれないがり
とのこと。
対処としては
このまま走り、また同じ症状がでたときに、やってもらいたいことがあり、それを聞きました。
それでも動かないときは、今回と同じくレッカーで処理してもらうしかないと。
ちょっと爆弾ですよね。
でも、仕方ありません。
散々お世話になったので、お菓子を持っていき、ガソリンも満タンにしてフォレスターお返ししました。ついでにキーの電池交換お願いしましたら、それだけ分のみの請求で今回の騒動への請求はありませんでした。
とりあえず、レガシィちゃんと一緒に帰宅、いや、用事をすませてから帰宅。
郵便局、銀行、スーパーにいきました。
ほっとしたので、ご飯食べてなかったので色々買って帰宅して食べました。
家の用事して、夫さん戻ってきて、二人でまた中華ドラマみて。。、
今日はミーユエという、秦の始皇帝のおじいちゃんの昭襄王の母の話が最終回でした。如意伝も終わりミーユエも終わり、コーラン伝だけがまた終わっていないのですが、新しく、隋の始まりの話、独孤なんちゃらというドラマをみ初めているんですが、これが最初からかなり飛ばしてるので頭が追いつかない。
夫さんいわく、多分中国人には当たり前の歴史上の人物であるから、飛ばしてるんだろうと。イメージ的には大化の改新あたりの中臣鎌足や中大兄皇子などがざざっと一度に出てくる感じね。
それがわかりにくかったので、もう一度第一話を見直そうということになるも、眠くなって。。。
で、胃がムカムカするなあと思いつつ、枕をうんと高くしてねたら、しばらくして吐き気で起きてしまった。結局2回吐いて、夫さんにも心配されながら、薬を飲んで、枕をさらに高くして寝ようとするも、エアコンがカタカタ音がして眠れず、まだ嘔吐しそうな感じもあり、胃の入り口が燃えてきそうな感じもあり、
どうも私は嘔吐物がつまって死ぬ運命なんだろうか。とか考えて、夜明けごろに眠りについたら、夢で私をいじめていた祖母やその妹のチイばあちゃんがでてきて、なんとなく仲良しになっていて一緒にすむ?なんて話をしたり、あと原爆が投下されるのを見て体を伏せているとか、変なゆめを見ました。
それで、なんとか眠りについて起きたら、仕事に行っていた夫さんがら今日は早めに帰宅だったようで、心配して声をかけてくれました。無事胃の中が掃除されたようで、食道炎はおさまってましたが、もうご飯をたべるのが今は恐怖です。
夫さんは実家の窓の開け閉めに行ってます。私はガス点検と次男の軽自動車税の住所変更したあとの税金の納付書がこないので、問い合わせしたりしてました。
少しでも何か食べないと薬が飲めないので、仕方ない何か口にしようと思います。
くわばらくわばら です。
昨日はやばかったです。
レガシィは、お昼に電話があり、
結果としては原因はわからない。現場にいたらわかったかもしれないがり
とのこと。
対処としては
このまま走り、また同じ症状がでたときに、やってもらいたいことがあり、それを聞きました。
それでも動かないときは、今回と同じくレッカーで処理してもらうしかないと。
ちょっと爆弾ですよね。
でも、仕方ありません。
散々お世話になったので、お菓子を持っていき、ガソリンも満タンにしてフォレスターお返ししました。ついでにキーの電池交換お願いしましたら、それだけ分のみの請求で今回の騒動への請求はありませんでした。
とりあえず、レガシィちゃんと一緒に帰宅、いや、用事をすませてから帰宅。
郵便局、銀行、スーパーにいきました。
ほっとしたので、ご飯食べてなかったので色々買って帰宅して食べました。
家の用事して、夫さん戻ってきて、二人でまた中華ドラマみて。。、
今日はミーユエという、秦の始皇帝のおじいちゃんの昭襄王の母の話が最終回でした。如意伝も終わりミーユエも終わり、コーラン伝だけがまた終わっていないのですが、新しく、隋の始まりの話、独孤なんちゃらというドラマをみ初めているんですが、これが最初からかなり飛ばしてるので頭が追いつかない。
夫さんいわく、多分中国人には当たり前の歴史上の人物であるから、飛ばしてるんだろうと。イメージ的には大化の改新あたりの中臣鎌足や中大兄皇子などがざざっと一度に出てくる感じね。
それがわかりにくかったので、もう一度第一話を見直そうということになるも、眠くなって。。。
で、胃がムカムカするなあと思いつつ、枕をうんと高くしてねたら、しばらくして吐き気で起きてしまった。結局2回吐いて、夫さんにも心配されながら、薬を飲んで、枕をさらに高くして寝ようとするも、エアコンがカタカタ音がして眠れず、まだ嘔吐しそうな感じもあり、胃の入り口が燃えてきそうな感じもあり、
どうも私は嘔吐物がつまって死ぬ運命なんだろうか。とか考えて、夜明けごろに眠りについたら、夢で私をいじめていた祖母やその妹のチイばあちゃんがでてきて、なんとなく仲良しになっていて一緒にすむ?なんて話をしたり、あと原爆が投下されるのを見て体を伏せているとか、変なゆめを見ました。
それで、なんとか眠りについて起きたら、仕事に行っていた夫さんがら今日は早めに帰宅だったようで、心配して声をかけてくれました。無事胃の中が掃除されたようで、食道炎はおさまってましたが、もうご飯をたべるのが今は恐怖です。
夫さんは実家の窓の開け閉めに行ってます。私はガス点検と次男の軽自動車税の住所変更したあとの税金の納付書がこないので、問い合わせしたりしてました。
少しでも何か食べないと薬が飲めないので、仕方ない何か口にしようと思います。
くわばらくわばら です。
レガシィは、お昼に電話があり、
結果としては原因はわからない。現場にいたらわかったかもしれないがり
とのこと。
対処としては
このまま走り、また同じ症状がでたときに、やってもらいたいことがあり、それを聞きました。
それでも動かないときは、今回と同じくレッカーで処理してもらうしかないと。
ちょっと爆弾ですよね。
でも、仕方ありません。
散々お世話になったので、お菓子を持っていき、ガソリンも満タンにしてフォレスターお返ししました。ついでにキーの電池交換お願いしましたら、それだけ分のみの請求で今回の騒動への請求はありませんでした。
とりあえず、レガシィちゃんと一緒に帰宅、いや、用事をすませてから帰宅。
郵便局、銀行、スーパーにいきました。
ほっとしたので、ご飯食べてなかったので色々買って帰宅して食べました。
家の用事して、夫さん戻ってきて、二人でまた中華ドラマみて。。、
今日はミーユエという、秦の始皇帝のおじいちゃんの昭襄王の母の話が最終回でした。如意伝も終わりミーユエも終わり、コーラン伝だけがまた終わっていないのですが、新しく、隋の始まりの話、独孤なんちゃらというドラマをみ初めているんですが、これが最初からかなり飛ばしてるので頭が追いつかない。
夫さんいわく、多分中国人には当たり前の歴史上の人物であるから、飛ばしてるんだろうと。イメージ的には大化の改新あたりの中臣鎌足や中大兄皇子などがざざっと一度に出てくる感じね。
それがわかりにくかったので、もう一度第一話を見直そうということになるも、眠くなって。。。
で、胃がムカムカするなあと思いつつ、枕をうんと高くしてねたら、しばらくして吐き気で起きてしまった。結局2回吐いて、夫さんにも心配されながら、薬を飲んで、枕をさらに高くして寝ようとするも、エアコンがカタカタ音がして眠れず、まだ嘔吐しそうな感じもあり、胃の入り口が燃えてきそうな感じもあり、
どうも私は嘔吐物がつまって死ぬ運命なんだろうか。とか考えて、夜明けごろに眠りについたら、夢で私をいじめていた祖母やその妹のチイばあちゃんがでてきて、なんとなく仲良しになっていて一緒にすむ?なんて話をしたり、あと原爆が投下されるのを見て体を伏せているとか、変なゆめを見ました。
それで、なんとか眠りについて起きたら、仕事に行っていた夫さんがら今日は早めに帰宅だったようで、心配して声をかけてくれました。無事胃の中が掃除されたようで、食道炎はおさまってましたが、もうご飯をたべるのが今は恐怖です。
夫さんは実家の窓の開け閉めに行ってます。私はガス点検と次男の軽自動車税の住所変更したあとの税金の納付書がこないので、問い合わせしたりしてました。
少しでも何か食べないと薬が飲めないので、仕方ない何か口にしようと思います。
くわばらくわばら です。
三井住友海上さん ありがとう!
2021年6月27日 日常今日は自動車保険の重要性を深く感じた一日でした^^
一日といっても数時間なんですが、
スーパーに夫さんと夕食の仕入れに17時30分ごろから出発。
いつものイオンに駐車して、買い物が終わって、さて無事いろいろとお得品もゲットできたので帰ろう!っていうときに、
エンジンをかけようとしても、電気系統はしっかりつくんですが、エンジンがかからない。ブレーキを踏んで、スイッチをタッチしてもしても、つかないんです。最初はキーの電池切れを疑ったのですが、外に出て試してみたらドアのロックはON/OFFできる。以前、バッテリー切れも経験済みなので、電気系統がすべてオンになるので、バッテリーではない。ブレーキを踏みこむとこれはかなり固くなっていて、いつもと違う。。。
完全に車がストップしたままなので、三重スバルさんに電話したところ、いろいろと検討した結果、スバルさんまで持ってくることはできますか?とのことだったので、三井住友海上さんに電話をして保険で対応できるか聞いたのです。
普段、結構な額を払っていて、いつもネット保険とかはどうかなーーって思っていましたが、それらを払拭するような対応で、すごくうれしかったです。
まず私は保険は用心して、ロードサービスもつけていました。事故でない場合も補償してくれ、さらに保険料も上がらない、ということを確認して、まずは近くのサービス店からレッカー車を手配してもらいました。30分ぐらいできてくれました(電話応対含めて)
で、別に電話で事故対応の方に、レンタカーの補償を聞いたら日7000円の補償があるとのこと。これ気を付けてつけていたんですがつけていてほんとうに安心しました。
今回のパターンでは、レッカー車の手配、それからレンタカーの手配その両方を完璧にフォローしてくれる体制でした。
で、実際はどうなったか?というと、
レッカー車が来てくださり、夫さんとっても喜ぶ、明るく素晴らしい対応をしてくれて、いざいかん!と思って最後にエンジンチェックしたら、。。なんと、エンジンがかかったのです!うぎゃー!かかりました!かかってしまいました!いや、かかりました!
と慌てふためいてレッカーの方に言ったらもう、笑顔対応で。よかったよかった。といってくださった。よかった。。これJAFとかだといやな顔をされたんだろうな。。。ってね。契約店だから仕事的には軽重が問われないからの笑顔トークかなと。。。ほっとしました。高い保険料は、このようなロードサービス店も確実に確保されているんだなとも思いました。
で、スバルさんにも電話したら、すっかり営業時間終了してたんですが、お店にもってきてください。おそらくブレーキを感知するセンサーに不具合があるのではと推測していますので。チェックしたほうがよいでしょう。とのこと。
ついでに、代車もお願いしましたら。。。フル装備のフォレスター!!なかなか良いです。笑。
で、結局住友海上さんのお世話になったのですが、電話対応のすばらしさ!とても要領よく手配も電話対応も頭の良さを感じるものでした。最低限のことをしっかりと連絡して手配してくれる。動揺している私たち(といっても事故ではないのでさほどではありませんが)に気遣いながらの対応です。ワンダホー!
それにスバルさん営業さんも対応がよくってほんとありがたかったです。
自動車保険も、なにもなければお金を取られるだけ!って思うだけなんですが、いざというとき、このように万全の構えで対応してくださるありがたさよ。です。決して保険料にふてくされることなく、これからはありがたく支払わせていただきたいとつくづく思いました。今回感じたのは、
高い保険料は払うだけの価値がある!
ということでした。気分上々でした。
フォレスターに乗りながら、夫さんが珍しく新しく車を買うという話をしてきました。特にこのような完全に車がストップしてしまうという状態が、夏に予定している東京行きX2回であったら大変なことになる!という懸念をしてくれているためです。
明日以降にスバルさんからまた進捗状況を聞けると思いますが、万が一何かあったとき、今回のように夜であると、レンタカーの手配ができない状態になります。ですので移動はまずは昼間にしたほうがよい。それから、今までは予定通りに合理的なスケジュールで走ってきましたが、早め早めのスケジュールにした方がよいようです。
最近腰の調子が悪く、ロキソニンを飲まないと、歩くのに不自由があります。先日の大阪での庭仕事が腰痛を悪化させた感じです。(でも実際はまた大阪にいって雑草が生えてこない処理をしたいのですが。。)
ロキソニンは多用すると胃に穴をあけてしまうので、そうそう飲めないので、二日に一遍ぐらいにしているのです。また、すぐに効果を発揮するわけではないので、しばらくは苦労します。
ロキソニンでの効果は確実ですが、頻度が少ないとこれも苦しいので、バッファリンも使っていこうと思います。
今度病院にいったら、病院で処方してもらおうと思います。ひどく痛みが続くようでしたが、総合病院に紹介状を書いてもらって、レントゲン検査したいと思います。
一日といっても数時間なんですが、
スーパーに夫さんと夕食の仕入れに17時30分ごろから出発。
いつものイオンに駐車して、買い物が終わって、さて無事いろいろとお得品もゲットできたので帰ろう!っていうときに、
エンジンをかけようとしても、電気系統はしっかりつくんですが、エンジンがかからない。ブレーキを踏んで、スイッチをタッチしてもしても、つかないんです。最初はキーの電池切れを疑ったのですが、外に出て試してみたらドアのロックはON/OFFできる。以前、バッテリー切れも経験済みなので、電気系統がすべてオンになるので、バッテリーではない。ブレーキを踏みこむとこれはかなり固くなっていて、いつもと違う。。。
完全に車がストップしたままなので、三重スバルさんに電話したところ、いろいろと検討した結果、スバルさんまで持ってくることはできますか?とのことだったので、三井住友海上さんに電話をして保険で対応できるか聞いたのです。
普段、結構な額を払っていて、いつもネット保険とかはどうかなーーって思っていましたが、それらを払拭するような対応で、すごくうれしかったです。
まず私は保険は用心して、ロードサービスもつけていました。事故でない場合も補償してくれ、さらに保険料も上がらない、ということを確認して、まずは近くのサービス店からレッカー車を手配してもらいました。30分ぐらいできてくれました(電話応対含めて)
で、別に電話で事故対応の方に、レンタカーの補償を聞いたら日7000円の補償があるとのこと。これ気を付けてつけていたんですがつけていてほんとうに安心しました。
今回のパターンでは、レッカー車の手配、それからレンタカーの手配その両方を完璧にフォローしてくれる体制でした。
で、実際はどうなったか?というと、
レッカー車が来てくださり、夫さんとっても喜ぶ、明るく素晴らしい対応をしてくれて、いざいかん!と思って最後にエンジンチェックしたら、。。なんと、エンジンがかかったのです!うぎゃー!かかりました!かかってしまいました!いや、かかりました!
と慌てふためいてレッカーの方に言ったらもう、笑顔対応で。よかったよかった。といってくださった。よかった。。これJAFとかだといやな顔をされたんだろうな。。。ってね。契約店だから仕事的には軽重が問われないからの笑顔トークかなと。。。ほっとしました。高い保険料は、このようなロードサービス店も確実に確保されているんだなとも思いました。
で、スバルさんにも電話したら、すっかり営業時間終了してたんですが、お店にもってきてください。おそらくブレーキを感知するセンサーに不具合があるのではと推測していますので。チェックしたほうがよいでしょう。とのこと。
ついでに、代車もお願いしましたら。。。フル装備のフォレスター!!なかなか良いです。笑。
で、結局住友海上さんのお世話になったのですが、電話対応のすばらしさ!とても要領よく手配も電話対応も頭の良さを感じるものでした。最低限のことをしっかりと連絡して手配してくれる。動揺している私たち(といっても事故ではないのでさほどではありませんが)に気遣いながらの対応です。ワンダホー!
それにスバルさん営業さんも対応がよくってほんとありがたかったです。
自動車保険も、なにもなければお金を取られるだけ!って思うだけなんですが、いざというとき、このように万全の構えで対応してくださるありがたさよ。です。決して保険料にふてくされることなく、これからはありがたく支払わせていただきたいとつくづく思いました。今回感じたのは、
高い保険料は払うだけの価値がある!
ということでした。気分上々でした。
フォレスターに乗りながら、夫さんが珍しく新しく車を買うという話をしてきました。特にこのような完全に車がストップしてしまうという状態が、夏に予定している東京行きX2回であったら大変なことになる!という懸念をしてくれているためです。
明日以降にスバルさんからまた進捗状況を聞けると思いますが、万が一何かあったとき、今回のように夜であると、レンタカーの手配ができない状態になります。ですので移動はまずは昼間にしたほうがよい。それから、今までは予定通りに合理的なスケジュールで走ってきましたが、早め早めのスケジュールにした方がよいようです。
最近腰の調子が悪く、ロキソニンを飲まないと、歩くのに不自由があります。先日の大阪での庭仕事が腰痛を悪化させた感じです。(でも実際はまた大阪にいって雑草が生えてこない処理をしたいのですが。。)
ロキソニンは多用すると胃に穴をあけてしまうので、そうそう飲めないので、二日に一遍ぐらいにしているのです。また、すぐに効果を発揮するわけではないので、しばらくは苦労します。
ロキソニンでの効果は確実ですが、頻度が少ないとこれも苦しいので、バッファリンも使っていこうと思います。
今度病院にいったら、病院で処方してもらおうと思います。ひどく痛みが続くようでしたが、総合病院に紹介状を書いてもらって、レントゲン検査したいと思います。
ここはこの世のパラダイス
2021年6月23日 日常三重の自宅に戻りました。
結局足掛け四日いなかったので、色々家事はしないといけませんが、なんとなく平和な匂いがしています。
地獄の草取りが終わってとりあえずホッ!
結局足掛け四日いなかったので、色々家事はしないといけませんが、なんとなく平和な匂いがしています。
地獄の草取りが終わってとりあえずホッ!
身体がガチガチで参っているので
2021年6月23日 日常今日の草取りは断念。
ので計画を前倒しし、
まず郵便局、銀行、ファミマで固定資産税納入、ヤマダ電機で母のオムツ買ってと。これを、高速道路つかわず、
府道2号→国道163号→国道7号→奈良県道2号
で奈良駅前の母の施設に
面会はできない。オムツだけ渡して、施設長さんと世間話。優しい方で、母が最近ちょっとブルーな感じでご飯を食べる量がまた落ちているらしい。
色々お話ししてお別れしたら、施設長さん、母のところに行ってくれたらしく、母の携帯電話で私のところにかけてくれて、母とお話しすることができました。
ママ!
コロナだからみんなどこもお出かけできなくてブルーだよ!わたしもだよー!
コロナが終わったらまたみんなで外に出かけるから、それまでは、ちゃんと食べて頑張って生きていてね!
と。
母が早いか私が早いか。わからないけど。汗
とにかく励ますことができました。施設長さん、ご配慮ありがとうございます!
それからまた、国道を逆方向にもどり。。。。、
2時間ぐらいで戻れました。
八月に父の法事、神道なので20年祭となるのですが、その予約、姉妹や次男との連絡、大神宮さんへの連絡やホテルの予約、漏れがないようにしっかりと計画します。まあ、謝恩会の準備とかにくらべると屁の河童ですけどね。笑
さあて、どんな夏になることやら。
その前に明日、ロキソニンも買ったのでこれで精神的にも肉体的にも復活して、また草取りやらないとね!
ので計画を前倒しし、
まず郵便局、銀行、ファミマで固定資産税納入、ヤマダ電機で母のオムツ買ってと。これを、高速道路つかわず、
府道2号→国道163号→国道7号→奈良県道2号
で奈良駅前の母の施設に
面会はできない。オムツだけ渡して、施設長さんと世間話。優しい方で、母が最近ちょっとブルーな感じでご飯を食べる量がまた落ちているらしい。
色々お話ししてお別れしたら、施設長さん、母のところに行ってくれたらしく、母の携帯電話で私のところにかけてくれて、母とお話しすることができました。
ママ!
コロナだからみんなどこもお出かけできなくてブルーだよ!わたしもだよー!
コロナが終わったらまたみんなで外に出かけるから、それまでは、ちゃんと食べて頑張って生きていてね!
と。
母が早いか私が早いか。わからないけど。汗
とにかく励ますことができました。施設長さん、ご配慮ありがとうございます!
それからまた、国道を逆方向にもどり。。。。、
2時間ぐらいで戻れました。
八月に父の法事、神道なので20年祭となるのですが、その予約、姉妹や次男との連絡、大神宮さんへの連絡やホテルの予約、漏れがないようにしっかりと計画します。まあ、謝恩会の準備とかにくらべると屁の河童ですけどね。笑
さあて、どんな夏になることやら。
その前に明日、ロキソニンも買ったのでこれで精神的にも肉体的にも復活して、また草取りやらないとね!
大阪実家草取り 一日目
2021年6月21日 日常うー。
13:3(ごろから17:30ごろまで必死でやってました。案の定お隣の庭にもはみだしている元気な木のように枝が硬い草?萩かな。それはもう根本から切るんですがそれでもニョキニョキ生えてくる。物干し側と玄関と庭の半分まできて力尽きました。体が真っ直ぐになかなかもどらない。すっかりおばあちゃんです。下手するとひっくり返りそうになるぐらいで。大袋に三つ。四つ目で終了です。はあ。毎度毎度死にかけますねー。最後の力を振り絞りシャワー浴びてベッドで休憩したら、こんどは左足を攣ってしまっている。いたいいたい。難行苦行です。レベル低いけど。汗
明日は庭の奥の方にかけてまた一仕事。終わったら、銀行と郵便局いき、奈良へ行ってから三重に戻ります。
13:3(ごろから17:30ごろまで必死でやってました。案の定お隣の庭にもはみだしている元気な木のように枝が硬い草?萩かな。それはもう根本から切るんですがそれでもニョキニョキ生えてくる。物干し側と玄関と庭の半分まできて力尽きました。体が真っ直ぐになかなかもどらない。すっかりおばあちゃんです。下手するとひっくり返りそうになるぐらいで。大袋に三つ。四つ目で終了です。はあ。毎度毎度死にかけますねー。最後の力を振り絞りシャワー浴びてベッドで休憩したら、こんどは左足を攣ってしまっている。いたいいたい。難行苦行です。レベル低いけど。汗
明日は庭の奥の方にかけてまた一仕事。終わったら、銀行と郵便局いき、奈良へ行ってから三重に戻ります。
中華ドラマ 長い長い!
2021年6月13日 日常やっと
「コウラン伝」を見切りました。
秦の始皇帝の親の代から始皇帝に引き継がれるまでの、
呂不韋、楚の人質から王となった子楚、そして始皇帝の母のコウランの三角関係から子供が王位を継ぐまで、最後はロウアイの乱などかなり端折っての展開でした。
秦の始皇帝は、今並行してみている「ミーユエ」の代、これは始皇帝の曾祖母になる宣太后の話で、ミーユエ(宣太后)の子供禝(ショク)が幼少時に大王として即位するのですが、この大王が「コウラン伝」でわずかに最初だけ出てきます。かなりのおじいちゃん大王として^^
で、今日は昨年かな?いやもう2年前になるのかな。千葉で引っ越しの作業のときに一人でテレビでみていた「昭王 大秦帝国の夜明け」も夫と1話だけ無料でamazon primeで見れることがわかり、みてみました。
私が一人で千葉でみたときにはまだ登場人物がちんぷんかんぷんだったのですが、ミーユエとコウラン伝でかなりわかりました。それぞれのストーリーで登場人物の個性の解釈が全然異なっているので、ここのところは注意してみなければならないです。ですので、史実、とはいっても史記に書かれている内容になりますが、は自分で調べながらドラマの制作者の解釈を理解する。という方法で見ていくと面白いです。
夫さんが図書館で借りてきてくれた
「史記 春秋戦国人物事典」
というのがとてもわかりやすいので、アマゾンで購入しました。今日ほぼ新本のものがさっそく配送されました。実はこれをノートに書き写して、字の練習をしていますが、ドラマと並行して書き写しているとほんと楽しくって^^
あと、写経を買って書いています。夫さん家は浄土真宗なんですが、今は書店に売っていた般若心経です。
これ、あらかじめ下書きがしてあるものをなぞっていくのでとてもよい書道(と言っても筆ペン)のお稽古になります。それに、なかなかおもしろいです。全然わからないお経ですが、解釈がお手本の説明書に書いてあるんですね。空即是色 色即是空 というのが結構有名なところですが、実はこれ、「如意伝」という清の時代の皇后さまが、写経に熱心で、書いているシーンがあったり話として唱えているシーンがあったりするんですね。
ウィキで調べたら、仏法の基本のお経みたいです。いろんな宗派がこのお経を使っているみたいですが、浄土真宗は基本的には使わない、法華経とかも別のようです。日本の仏教の宗派って不思議なものですね。
般若心経は正式には
摩訶般若波羅蜜多心経
とかいうようなんですが、これも最初に書かされます^^
まだ4枚しか書きあがっていないのですが、
もう自分の字がね。汚くて汚くて。
それでも4枚目は1枚目と比べるとずいぶんしっかりとしてきている!私のユラユラ縦線が安定しつつあるんですね!
写経したあと、友人に手紙を書いたら以前よりきれいにかけました!すごい成果です!
それに、「如意伝」をみていると、写経するシーンなど、字がたくさん書いてある手紙とか奏状とか出てきてそれはそれは細くて美しい文字を見ることができます。皇帝は大王は概して文化人であり政治家であり軍の司令官であり、ほんとうに博学!ってドラマでは描かれているんですが、それがなんとも美しいと思えるようになってきました。絵をかいたり、書をたしなみ、仏を信じて、教養を大事にし、趣味を大切にしてる姿っていいなあ。。ってね。
ていうことで、
ドラマは
秦の時代の
「コウラン伝」は終わり
「ミーユエ」はもうすぐ終わりそうで
清の時代の
「如意伝(にょいでん)」もあと数話で終わってしまうし
五胡十六国時代の
「びおう」は終わってしまって。(これは私的には物足りないし、軟弱恋愛な
ことに尺が長い!服もペラペラでまったく鑑賞に堪えないのでこのレベルは見ないことにしました^^;;
五胡十六国時代なんて、いつだったっけ?と思うと思いますが、
後漢のあと、司馬懿が起こした晋(西晋)のあと、東晋と五胡十六国時代があります。
つまり以前みた漢王朝末期の
「Secret of Three Kingdom」
のゴチャゴチャ期、三国時代になるんですが
これを乗り越えて司馬懿が起こした国 晋 (西晋)
となって、またそのあとごちゃごちゃた時期があって
それを乗り越えて、
隋 唐 周(武周)
となっていくところで、中華ドラマの一番最初にみた
則天武后のお話 武則天 となる。
ということで、唐の時代が結構後の方に感じられるのでした^^
唐の時代で日本はやっと奈良飛鳥になるのにね^^;;
次のドラマを夫さんに探してもらってます。
私の希望は、清朝を立てた満州族の話でしたが
ちょうどヌルハチの話があったということで、それを
アマゾンプライムでみることになりそうです^^楽しみ^^
今までみた中華ドラマの
時代考証として
建物はちょっと難が多いところが観られるんですが
衣装に関しては
「昭王」
「如意伝」
「武則天」
はかなり美しくって、特に「如意伝」は刺繍がきれいで見惚れてしまいます。
「コウラン伝」も頑張っていますし、帯も細くて納得ですが、
もっともひどいのは
「びおう」
です。ここの服装はみていてうーーーんと気絶しそうなぐらいしょぼいです。
ということでゴチャゴチャ書きましたが、これからも中華ドラマは硬派のものを楽しんでいきたいと思います^^
「コウラン伝」を見切りました。
秦の始皇帝の親の代から始皇帝に引き継がれるまでの、
呂不韋、楚の人質から王となった子楚、そして始皇帝の母のコウランの三角関係から子供が王位を継ぐまで、最後はロウアイの乱などかなり端折っての展開でした。
秦の始皇帝は、今並行してみている「ミーユエ」の代、これは始皇帝の曾祖母になる宣太后の話で、ミーユエ(宣太后)の子供禝(ショク)が幼少時に大王として即位するのですが、この大王が「コウラン伝」でわずかに最初だけ出てきます。かなりのおじいちゃん大王として^^
で、今日は昨年かな?いやもう2年前になるのかな。千葉で引っ越しの作業のときに一人でテレビでみていた「昭王 大秦帝国の夜明け」も夫と1話だけ無料でamazon primeで見れることがわかり、みてみました。
私が一人で千葉でみたときにはまだ登場人物がちんぷんかんぷんだったのですが、ミーユエとコウラン伝でかなりわかりました。それぞれのストーリーで登場人物の個性の解釈が全然異なっているので、ここのところは注意してみなければならないです。ですので、史実、とはいっても史記に書かれている内容になりますが、は自分で調べながらドラマの制作者の解釈を理解する。という方法で見ていくと面白いです。
夫さんが図書館で借りてきてくれた
「史記 春秋戦国人物事典」
というのがとてもわかりやすいので、アマゾンで購入しました。今日ほぼ新本のものがさっそく配送されました。実はこれをノートに書き写して、字の練習をしていますが、ドラマと並行して書き写しているとほんと楽しくって^^
あと、写経を買って書いています。夫さん家は浄土真宗なんですが、今は書店に売っていた般若心経です。
これ、あらかじめ下書きがしてあるものをなぞっていくのでとてもよい書道(と言っても筆ペン)のお稽古になります。それに、なかなかおもしろいです。全然わからないお経ですが、解釈がお手本の説明書に書いてあるんですね。空即是色 色即是空 というのが結構有名なところですが、実はこれ、「如意伝」という清の時代の皇后さまが、写経に熱心で、書いているシーンがあったり話として唱えているシーンがあったりするんですね。
ウィキで調べたら、仏法の基本のお経みたいです。いろんな宗派がこのお経を使っているみたいですが、浄土真宗は基本的には使わない、法華経とかも別のようです。日本の仏教の宗派って不思議なものですね。
般若心経は正式には
摩訶般若波羅蜜多心経
とかいうようなんですが、これも最初に書かされます^^
まだ4枚しか書きあがっていないのですが、
もう自分の字がね。汚くて汚くて。
それでも4枚目は1枚目と比べるとずいぶんしっかりとしてきている!私のユラユラ縦線が安定しつつあるんですね!
写経したあと、友人に手紙を書いたら以前よりきれいにかけました!すごい成果です!
それに、「如意伝」をみていると、写経するシーンなど、字がたくさん書いてある手紙とか奏状とか出てきてそれはそれは細くて美しい文字を見ることができます。皇帝は大王は概して文化人であり政治家であり軍の司令官であり、ほんとうに博学!ってドラマでは描かれているんですが、それがなんとも美しいと思えるようになってきました。絵をかいたり、書をたしなみ、仏を信じて、教養を大事にし、趣味を大切にしてる姿っていいなあ。。ってね。
ていうことで、
ドラマは
秦の時代の
「コウラン伝」は終わり
「ミーユエ」はもうすぐ終わりそうで
清の時代の
「如意伝(にょいでん)」もあと数話で終わってしまうし
五胡十六国時代の
「びおう」は終わってしまって。(これは私的には物足りないし、軟弱恋愛な
ことに尺が長い!服もペラペラでまったく鑑賞に堪えないのでこのレベルは見ないことにしました^^;;
五胡十六国時代なんて、いつだったっけ?と思うと思いますが、
後漢のあと、司馬懿が起こした晋(西晋)のあと、東晋と五胡十六国時代があります。
つまり以前みた漢王朝末期の
「Secret of Three Kingdom」
のゴチャゴチャ期、三国時代になるんですが
これを乗り越えて司馬懿が起こした国 晋 (西晋)
となって、またそのあとごちゃごちゃた時期があって
それを乗り越えて、
隋 唐 周(武周)
となっていくところで、中華ドラマの一番最初にみた
則天武后のお話 武則天 となる。
ということで、唐の時代が結構後の方に感じられるのでした^^
唐の時代で日本はやっと奈良飛鳥になるのにね^^;;
次のドラマを夫さんに探してもらってます。
私の希望は、清朝を立てた満州族の話でしたが
ちょうどヌルハチの話があったということで、それを
アマゾンプライムでみることになりそうです^^楽しみ^^
今までみた中華ドラマの
時代考証として
建物はちょっと難が多いところが観られるんですが
衣装に関しては
「昭王」
「如意伝」
「武則天」
はかなり美しくって、特に「如意伝」は刺繍がきれいで見惚れてしまいます。
「コウラン伝」も頑張っていますし、帯も細くて納得ですが、
もっともひどいのは
「びおう」
です。ここの服装はみていてうーーーんと気絶しそうなぐらいしょぼいです。
ということでゴチャゴチャ書きましたが、これからも中華ドラマは硬派のものを楽しんでいきたいと思います^^