結局 

三重発 09:10
大阪着
妹と合流し、仕事を1つすませる。
奈良着
三重着 23:30


この間夫さんが、体調不良で珍しく会社を早引き。
休んだら少しよくなったみたいですが、
妹がいうには、新しい職場では半年たつと疲れがでてくると。
夫さん1月に本帰国、2月から新職場に赴任
ちょうど半年かな?

この日本の暑さにも驚いていました。
身体がついていってないのかもしれませんね。

あと整体にもいったみたいで。。
いつもはマッサージですが、やはり整体は治療域に入るので
良いと言ってました。

休めるときにゆっくり休んでね^^

明日また奈良、大阪、奈良経由で三重に戻ります!
もちろん実家です。
夜中に来ようと思いましたがなんやかやですっかり朝方に近くなり。
朝焼け見ながら新名神
でした。

姉が月末にきてくれたのですが、
郵便物、大切なものが結構きてました。
7月8月は気をつけないと。

今日は台風の影響でこちらは若干風が強いです。

桑名石取祭

2019年8月4日 日常
桑名石取祭
桑名石取祭
昨日今日と見てきました。
ツイッターにあげました。

Highwaylady1181です。

ユネスコ無形文化遺産です。
ミニ祇園祭 ぽいですが、太鼓の音すごいです。
夫さんによると昔はこんなに人はこなかったらしいのですが、とにかく夜になってすごい人になりましたが、もちろん祇園祭ほどではありません。

花火大会でした

2019年7月28日 日常
今日は家の近くを流れている木曽三川の一つで
打ち上げ花火がありました。かなりの迫力でした。
義母の家はかなり遠いので、今までは町中の行事に
参加する機会がありませんでしたが、
さすがに今の家だと、花火大会も朝にやりますよ花火がどどーーんと上がるのも聞こえたし、夫さんと一緒に見に行って、たくさんの人が来てるのも徒歩で感じられたりね。
花火のためだったらあそこのマンションもいいねなんて言いながら、今後の参考のためにどのあたりだとよいかと調査もかねて見てきました^^

距離はあったのですが、とにかく爆風?が感じられるぐらいの迫力!
東京だと遠くからちょっとしか見えない隅田川大会などとは違い
こんなに身近ですごい迫力は、結構嬉しかったです。


昨日は
大阪に夫さんと出て、ある重要人物さんと会ってきました!(我が家にとって)
で、お食事もばっちりでしたが、実は直前まで台風でどのようなルートでいくか悩み悩んで、結局朝2時に目が覚めてそれから最終仕上げの用事ししてゆるゆるしながら6時に出発し、早めに着いたので、実家の近くのオートバックスでオイル交換をしておき、その後大阪市内に行きました!

で、昼食後、まっすぐ三重の家にに戻りましたら、次男君がほどなく帰省してくれました^^なんと!USJでペンをお土産にしてくれたんですが。。。セーラームーンのペンで2500円!おーーー!独身貴族!!ありがとね。でもいいんだよ。気を使ってくれてありがたいけど、自分たちのためにお金を蓄えておくれ。。と言えなかったのでここで書いておきますね。

で、ご友人も一緒に翌日、予約しておいたレストランで4人で早めの昼食!そこが川沿いだったのでもうテキヤさんの準備で大わらわ!大忙し!てな感じで。。。その喧騒の中、静かなお庭のある、箱根プリンスの小さい版みたいなレストランで楽しく過ごさせていただきました^^
その後ご友人がお土産もってきてくださったので、こちらは和菓子攻めで^^
神社にもいってお参りして、暑い中、無事帰路につかれました。

その後の花火大会なのでした。
すっかりこの二日間放出され続けていたアドレナリンは枯れはて
今はねむーい目を必死で開けながら日記書いています。

妹が今日、また母のところにいってくれました。
施設はよいところですが、同じ洋服を母が着ていたので、
きっとお着換えの指導もなく、ほったらかしなんですかね。
妹が着換えさせてくれて、母もすっかり若々しくなりました!お花柄のエレガンシーなお洋服(私が選んだのですが^^)がとっても似合っていて、とても94歳には見えません。恐れ入りました!

ということで目もしょぼしょぼしてきたので寝ます。


最近あんまりよい生活ではなくって
身体がますます痛んできているのを実感しています。

私はもう血管そのものがやられてますから
一日一日生き延びることを考えていかないとね。
歩くのもいいんだけど、限界がすぐくるから。。。といって
歩かずにいるのもね。


だから前向き思考に切り替えて


1)毎日の目の前のことを一歩ずつする
2)疲れたら夫さんには悪いんだけど休む
3)夜寝れないことをストレスにしない
4)自分がしなければならないことと
したいことを区別して考えて、両方を少しでもよいのでやっていく
5)循環器の病院に一度いってみる
6)お散歩は無理でも近くの銀行いったりスーパーにいって歩いたりしましょう

あ。結構いっぱいあった^^笑

やれることはやりましょう!
(でもこれって普段からそうして生きてないとね^^)


大阪では母の郵便物を待っていましたが、
ついに本日朝にきました!ほっ!

で、部屋を片し、帰る用意。
自分で描いた絵も一つ選んで。
大阪から奈良へ。
まずは奈良の駐車場の入金が
奈良の地銀の

南都銀行

なので、振り込みを。
夫さん、給料日なので三重にない三井住友にも入金。
母のお金から必要経費若干を下ろす。
これが一度にできるのが大和郡山イオン。便利です。

母にお菓子もかい、
雨がまた降り出しそうなので施設にいきました。
大量のオムツやら持ち込んで。
あと事務で渡すもの、訂正する書類もあり、
それを処理しようとしたら
妹が手伝いにきてくれて助かりました。

母は案外、機嫌よくしてくれてます。
ちょうど夕食の時間だったので私たちがバタバタしている間に
すましてくれました。

妹のワンコの散歩を雨が降らないうちにと、早々に切り上げ母にバイバイ。
ワンコちゃん雨に降られてしまいましたが
奈良は高架が多いので、無事お散歩もでき、
妹と楽しく話しながら夕食取りました。

で、三重に戻りましたが、
例の名阪国道の事故のあった上り線は一車線規制してましたが、事故の痕跡はなかったです。ミニクーパーが炎上したのどの辺りだったのかな。

と思っていたら、
名阪国道のあと入った東名阪自動車道の亀山インターのすぐのところで二台の事故があり、前にあった乗用車、前輪あたりがかなり損傷してました。
事故多いなあ。

無事帰宅できて良かったです。

結構降ってきました。
関西らしい感じです。

実は母の住んでいる市は毎月オムツ券がでます。金額も4300円弱あるので非常に助かります。
二ヶ月分あったので期限切れになる前に交換しました。パットとパンツ型で8600円は300円ぐらいオーバーしてしまいましたが、全部で8個!結構かさばります。

それから
千里中央でて銀行、郵便局まわり、母の住民税二期目支払い。
ヤマダに寄ってCorei7の最新がでたので旧型が安くなってないかなと見てきました。i3の小さなタイプでギリ10万キルぐらい。日本企業のでOffice付きはやはりそれなりにします。ちなみにOffice単独だと36000円超税込 らしい。
昔はフリーメールだったoutlookも今は有料で入ってるみたい。知らなんだ。まあ、msnの会員してたときもありましたが。

携帯もガラホ、ガラケーのこと聞いたのですが、やはりキャリアだと若干下がるのみ。ワイモバイルなどが生きていけるわけです。

とにかくまあ、一万円の価値が落ちたなあと思うと安いのかな?とふと思ったりします。

生憎明日から雨になってしまいますが、
母の書類を取りにきました。
あと、母の荷物少し整理していこうと思いきました。

予定では金曜日に奈良経由で三重に戻るつもりです。
台風ではないようなので、大雨覚悟ですね。
名阪国道の上りで事故が昨日あったようですが、まあ金曜日ならもう通行できるかな。
そういえば、夜、中国自動車道の豊中インター下りから出たのですが、
インター出口にずらりとおまわりさん。なんか国家権力感じたよ。
飲酒のチェック。息を棒に吐いてくださいって。
まあ下戸ですからね。すぐにバイバイでしたが、
東京のおまわりさんよりなんか怖い感じでした。

明日はゴミの日です。山に捨てにいかなくてよいようにしました。
なぜなら、雨で土砂崩れが怖い道をクリーンセンター通らないといけないからです。
ですのでものの整理といっても、捨てにはいけないので、どこかに片付けておかないとね。

近隣地区探索

2019年7月16日 日常
近隣地区探索
近隣地区探索
近隣地区探索
三重県北勢部に移住してきましたので、昨日は少し雨が降らない時間があったので、今テレビでも話題になっているところを訪ねてきました。夫さんご提案。

すごくローカルな話題です!笑

千葉にも難読地名多数ありますが、
三重県にもヘンテコな名前があります。
その一つが

阿下喜

まあそのまま読めばよいのですが。あげき です。
詳しいことは後に譲るとして、
ここには最近注目されているスポットがあります。
それは、いなべ市役所の支所のとなりにある

「にぎわいの森」です。

何が有名かといえば、
名古屋にある超有名なパン屋さん 魔法のパン や
大阪のソーセージのお店 FUCHITEI など数店ではありますが、美味しいと評判のお店が入ったのです。
愛知テレビ、東海テレビ、三重テレビ、NHK名古屋でも連日紹介されてました。

で、そこに夫さんと行ってきたのです。

とは言っても、午後三時過ぎから、無計画にのんびりと。
場所もよくわからないのでまず阿下喜駅目指して。

ここは住んでいるマンションからはだいぶ北西に位置します。三重は西側にずらりと鈴鹿山脈が並んでいるのでもちろん山に向かって進みます。
阿下喜には夫さんの親戚さんがいて、名前はよく聞いてました。
それから亡くなった夫さんの父が、孫である長男次男を車で、マス釣りに連れて行ってくれたのですが、その山中にいく途中でもあります。
名前だけは聞いてましたので、果たしてどんなところか?
と思ったら。

まず阿下喜駅は、
たぶん鉄男?さんたちには有名だろうなと思われるかなりこじんまりとした雰囲気がある駅でした!小さいのですが、
焼杉の駅舎はオーラでまくり。
この路線は、
三岐鉄道北勢線 さんぎてつどう
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/三岐鉄道北勢線
で、三重と岐阜をつないでる。。。と言いたいところですが、実際には三重県桑名市から三重県いなべ市をつないでいる路線です。(西桑名駅から阿下喜駅まで)
実は、風光明媚な鈴鹿山脈ですが、藤原岳あたりにでっかいセメント採掘場があります。昔の小野田セメント、今は太平洋セメントだそうな。
そのセメントの運搬に今でも使われているのが、もう一つの三岐線。
岐阜に運んだというより、まずは三重の富田(とみだ)というところに運んで各地に散らばったよう。三重県の富田も、よく聞く地名で以前から何があるんだろ?と思っていたところです。

とりあえずこの阿下喜駅。かわいい転車台があったりして、あー。機関車トーマスの世界だなあ。などと思いながら夫さんの写真をパチリ。

その後市庁舎めざしていくも、古いナビなのでダイレクトにいけない。一周してからまた阿下喜駅に戻り、人に聞いてから再出発。
もう五時過ぎたので閉店かねと言いながら、まあ行ってみる。
するとテレビでも見たモダンな支所とお店が。
https://www.city.inabe.mie.jp/shisei/keikaku/shinchoshaseibi/1006772/1007651.html


月曜日の閉店間際ですが、まだ人もまばらにいました。
一番手前の店は全国の美味しいものを集めている風のお店。
でパン屋さんには若干の行列。
聞いてみたら、食パンだけの購入ならすぐ入れるとのこと!
名古屋では1カ月待ちらしい食パン!
体には悪いですが是非ぜひということで買いました。540円一斤でめちゃ高でもなく。。。
この一つが買えただけですごく満足。美味しい匂いが持っているだけでただよいます。帰宅して食べた印象は。。。
そとはしっかりとした噛みごたえあるもっちり感。中はふわふわもっちり。
あー。幸せな美味しさ!これはほんと美味しい!
という感じでした!

ソーセージのお店は閉店してましたが、ジェラートのお店はやってました。閉店時間はまちまちのようです。

非常に満足して、帰りは、一度太平洋セメントの採掘場の近くに行って見たかったという私の希望を夫さんも聞いてくれ、そちらを目指しました。
近づいてみると迫力の工場。まるで
もののけ姫 のようでもあり。
自然の中に鉄の塊の建物が要塞のように立ってました。

そこから近くの三岐線の西藤原駅があり、たまたま電車が到着したのでパチリ!
阿下喜駅ほどのオーラはありませんが、太平洋セメントの貨車が沢山おいてあり、今も現役なんだなあと。
それに山の中腹にある駅なので、わずかながらではありますが見晴らしもよかったです。

夫さんの友人さんの一人がここ出身で、
ここから桑名まで通っていたんだよと。それはほんと大変!来てみて実感!
その方は今は九州大学の教授されてます。
https://www.sankei.com/smp/region/news/150928/rgn1509280044-s.html

ちなみに夫さんの知人さんがいなべ市の市長さんされてます。
結構ご縁のある方で。

夫さん、地元なので人間関係もがちがち狭くて。
私は入ることなくのんびりしたい派なので放置してもらってます。笑

改めて
近隣を回ってみて
なんだか色々ありそうでたまにこうしてドライブもいいもんだなと。
千葉は手軽にドライブは渋滞抜きにはありえなかったので。
関西は山あり海ありで楽しいです!

病院と銀行etc

2019年7月10日 日常
今日は病院でした。
次に郵便局
次に銀行
そしてまた郵便局

郵便局では母の各種引き落としが4箇所。
うち二箇所のを手続きしようとしたら、ハンコ間違いで^^;
訂正しましたが、残り二つは老人ホーム。
電話したら、次にくるときでよいと。良かった。

銀行では今回の千葉マンションメンテナンス46万円ちょいを振り込みました。
あとはなんかあったかな。
昨日は洗濯以外何もできずの廃人化してましたが、今日は元気取り戻したようです。
千葉のマンションのことから母のことまで忙しかったなあ。

で、次なる課題はこちらの荷物整理ですが、とりあえず夕食の準備でもしましょうか。
朝妹が戻ったのを見届けてからまた二度寝。
昼前に起きたら何故か足筋肉痛?笑

とにかく洗濯洗濯で
なんとか終了させたら
奈良の西大寺にある近鉄百貨店に。
ここ面白いんですが、
イオンと専門店街と近鉄がある。。

でトイレグッズ、自分の思うよいものがなかなか見つからなかったので、妥協の商品を購入。
設置しにホームにいくと、ご飯終わった母がのんびりしてました。

とりあえずもう一度トイレ掃除し、
購入したものをセット。
やれやれ。

母と少し話しをして、
帰路につきました。

ということで無事三重に戻りました。
千葉の家がもう宣伝に出されてますので、
この三重の家が自宅なんだなあと。

千葉から戻って荷物整理ちゃんとしてないので
明日からはこの家の整理です。
とりあえず、トイレ掃除、お風呂掃除終え、洗濯してます。

でも。
夫さん、一人でかなり頑張って綺麗にしてくれてます。
今回は珍しくトイレもきれいでした。
ありがたいですね!

あー。つかれたびー。笑

疲れました

2019年7月7日 日常
朝から晩まで大忙しでした。

まず朝からワンコ、ニャンコの餌、ワンコ散歩
間で洗濯、スチームアイロン
昼過ぎにイオンにいき、
母の洋服を追加購入。肌着もね。
洗濯をホームでお願いするので多めに用意しました。
さらに飲み物も。
ゴミ箱をさがしてモールもウロウロしましたが、無印以外は該当する店なし!
かなり歩きました。仕方ないので諦めてお茶を買いホームへ。

すると
母、さっそくやらかしたみたいで。
ヘルパーさんも気がついていなくて。
結構ショックでした。

仕方ない。

とりあえずあるもので清掃。
母は全部お着替えして
ヘルパーさんに少し体拭いてもらい

一度帰宅しワンコに餌やり
洗濯第一段階


再度今度はホームセンターにいき、
トイレ用品買い込みました。
ホームセンターでもかなり歩き、
再度ホームに行ったのが20時前。
それからあらかた綺麗に清掃。ふう。

帰宅してからは、ワンコの散歩。
なかなかブラックな1日でした。

今日は妹が留守なので予定では夜に三重に戻るつもりでしたが、ワンコニャンコを8時間以上放っておくのは、時節柄こわい感じがして。
地震とかあって、妹も私も駆けつけられないとしたら。。。
なんか恐ろしくなったので
もう一泊することにしました。
明日病院ですが、電話して延期してもらいましょう。

母にもぶつぶつ言ってしまったのですが、
この状態だと大阪の自宅には戻れないよ。
まずはこの施設で清潔に過ごせるようにしないと。
とにかく自分一人でするのではなく、ヘルパーさんを呼ぶようにね。
サービス付きのホームなのだから遠慮なくだよ。

母はいつのまにか弱ってしまって。
老健でも色々お世話になっていたんだろうな。



母 気に入ってくれました
今日は忙しかったです。
ついに母 老健からの引っ越しですから。
でも母はなんもしないですけど。

午前中はとりあえずまずワンコの散歩。
次に洗濯
次に老人ホームにいき、整理ダンスの中にタンスシートをひき、さらにおめかし用にウォールステッカーをば。殺風景なトイレも雰囲気でました。

次に老健にいき、母を車椅子に乗せて、他荷物を三袋ぐらいまとめ、
レガシィちゃんに詰めて、老健のヘルパーさんたちの玄関までのお見送りに恐縮しながらバイバイ。お世話になりました。

で、早めにニュー老人ホームへ。
さあ、母はどう反応するかな?
と思いきや、

とっても気に入ってくれました。
素敵にしてくれて、これじゃ自宅に帰れなくなる。

お?
母にしてはなかなかの反応。
一人でのテレビも、一人でのトイレも
冷蔵庫、タンス、などなど
でもなんといっても

三岸節子のお気に入りの絵(といってもリトグラフ)をイーゼルに立てかけたものが、かなりお気に召したよう。

ほっとしましたよ。

施設長さんの話が長かったのですが、なんとか耐え、
その後、老健に私と妹が戻り、マットレスとカートみたいなもの、大型のものを詰めてまたホームへ。
その後、母夕食。

妹と私はリクライニングチェアー搬出に帰宅。
ヤマト便さんが多忙なので、そのままホームに運んでくださるとのことで、再びホームへ。
母はリクライニングチェアー届けられるとまた喜んでくれました。

夕食は老健より美味しかったらしく。
良かったね。

寝る気満々でしたので、バイバイしました。


妹が卓球に行ってしまったので、しばらく待って一緒に帰宅。
なんと妹の卓球練習場は母のホームの目の前にあるのでした。

妹は忙しくて、夜行バスで東京に行きました。
私は妹が帰るまで奈良で留守番です。

忙しい一日が終わりました。

ナムル風サラダ

2019年7月5日 日常
サラダになるかは不明ですが
最近の私の十八番です。
野菜不足はこれが一番

にんじん
もやし
小松菜
きゅうり

妹はしいたけがだめなので
エリンギ
しめじ

にしました。
たっぷりです。

今日はワンコちゃんのお洋服たんまりあったものを手洗いしました。
お洋服屋さんみたいにたくさんです。
そして車の洗車と給油
イオンで買い物
母の老健にいき明日引っ越しであると告げました。
ひとしきり話をして洗濯物と老健にあるものを車に押し込みました。

急ぎ妹宅に戻り夕食のサラダ作りました。
しかし、残念ながら野菜のスライサーがなくて。
包丁で千切りは腰が痛くなってしまったので
きゅうりは二本までになりました。

そうしたら急に眠気が。
しばらく寝てしまいました。

明日は午前中、妹は卓球があるらしいので
私一人でリクライニングチェアーの搬出、業者さん待ちです。
午後戻ってきてくれるようですが、搬出するまでは動けません。
リクライニングチェアーが出せたらすぐに母のところに移動して、
時間早ければ荷物搬出だけすませておこうかな。
大阪と奈良二往復
7.2 三重で用事済ませてから
大阪入り 大阪で用事済ませてから
奈良入り 15:00 から
母の有料老人ホームの契約に関する
説明全部聞いて三時間。汗

それから妹に会い
妹を母の老健に送り
また乗せてワンコを帰宅させ
それから二人で夕食
妹を送り、大阪に戻って就寝

翌7.3
老人ホームに持っていく家具や
備品などを玄関にまとめる。
母のところにきた郵便物を整理。
その後、銀行ひととおりまわり、
夕食サイゼリヤに入り
18:00から22:00まで、
食べたあとずっと契約書のサインや
確認してました。
あー、なんだか久しぶりに
勉強みたいにやりました。笑
夜は備品の掃除もしてしまい、
寝たのがかなり遅くなりました。

7.4 本日
朝、銀行にいき
部屋を片し
荷物を車に押し込み
奈良にいき
昼食食べて

新しい有料老人ホームに荷物を入れ
その日届いた
冷蔵庫、整理ダンス、絨毯、テレビ
と絵画をはじめとした
大阪から運んだものを
セッティングしました。
冷蔵庫も整理ダンスも業者さん、
そのまま置いていかれたので。。
汗汗でした。

夕方、仕事を終えた妹も参戦
おかげで素敵なお部屋に
仕上がりました。

夫さんにも写真送って
私も私みたいな娘がほしい
と言ったら

俺も!

でした。

それから
妹宅に帰宅、しばらくしてから
ワンコ散歩
そしてやっとシャワー浴びて
やれやれです。

この家は
WiFi使えるので安心です

母引っ越しは土曜日。
その日は同時にリクライニングチェアーも
運び出しがあります。
妹もいるので、
協力してやっていきます。

土曜日夜中に三重に到着。
翌、日曜日、午前中10個の宅配がつきましたが
開梱の気力なし。
やっと出たのは夕方あたり。
夫さんにご飯作ってもらい、
だらだらしていたら、もう夜で。笑

開梱を始めたら案の定部屋がごちゃごちゃしてきてまたいやになり、夫さんにももう酔っ払っていいよー。車の荷物は明日にしよう!

と言ったら速攻酔っ払いさんになりました。
私も洗濯物だけやろうとするも
眠気がきて、いつの間にか寝てしまう。
朝3時半に目が覚めたので洗濯機を回し始めたら夫さんが起きてきてやめてくれと言われたので3時間後に予約し、また寝たら、次目が覚めたら、7時半で妹からメッセージが入り、ゴキブリが出たのだけど、預けてる愛猫ちゃんが格闘したらしく、足と羽だけが落ちていてダンちゃんはお疲れで寝てる、食べたのかな?と。いや、多分食べてない、そこら辺でゴキは死んでるんじゃないか?
とかいたらご臨終になったゴキの写真が送られてきました。
あれを食べれるほど我が家のニャンコはワイルドではないのです。笑
調べると猫がいたらゴキはいなくなるらしいし、食べる猫もいるよう。

でまた眠くなり寝たら、午後出勤の夫さんが、車の荷物、出そう出そうで追い立てられましたが、気力も体力も出ずで、グズグズしてからお風呂入って朝ごはん食べてやりだしたら、半分も出さないうちに、夫さんの時間切れ。
でもそれより先に汗だくになった夫さんが早々に切り上げる態勢になったのがわかり、大量の荷物に恐れをなしたようだったので

「やはり、あなたの給料は半分は私が受け取る価値がある」

と言ったら笑いながらスタコラさっさと出勤していかれました。

ので再びダラダラしてます。笑

あー。やる気でないのに、今日また大阪に移動なので荷物は全部運ばなきゃ。。


確か英語でそういう単語あったなあ。
ダラダラと先延ばしにしてやらない人のこと。
procrastinator だ!

この単語を初めて知ったときびっくりした。
だってシチュエーション的には日本人だってあるはずだけど、
ズバリの表現ないもんね。
英語人的には、形容詞まであってなんだか的確に
あんたは、グズラだね。と言う文化なんだなあ。とね。
それにしても覚えにくいよね。プロクラスティネーターはプロクラスティネーター覚えるのも、プロクラスティネートするんだからどうしようもないね。笑

https://english.sps10.com/1136/

https://mickeyweb.info/archives/27880

三重着

2019年6月29日 日常
姪っ子とのお食事会も無事終えて、そのまま三重にまっしぐら。
なんとか無事帰宅。やれやれ。
すごい霧でしたが、無事着いてよかったです。
あー。一仕事終えた感まんさいです。

座薬打ちました

2019年6月29日 日常
昨日は早朝より
バッタバッタと忙しく、
また、エアベッドも畳んだため座るのがフローリングだけで、15時まで何も食べずただひたすら最終日過ごしてました。

まず、
朝から三人お掃除に。
まだ荷物が残っていたので
大慌てで残りの荷物、宅配に。
宅配は妹のところに2個
三重に10個!
すごい量でした。丁寧に梱包したので時間もかかりましたが、
朝、送付状を持ってきてもらい、
夕方ひきとりです。

その間
お掃除の方
今回初めてプロに、お願いしたのですが、
これがすごかった!
壁紙掃除だけは徹底はしてませんでしたが、あとはもう目パチクリ。
だって全ての窓を取り外してくれて、全て丸洗い。換気扇から何からもうあらゆるものを取り外しての掃除は気持ちいい!
台所もピカピカ!素人掃除は無用だと知りました。

朝から夕方まで、大工さんは10時と15時に15分の休憩とりますが、こちらの三人さんは休憩なし!一人はおじいちゃんで。頭下がりました。

その間、
大工さん、先日取り付けしたお風呂のリモコンパネルの側の穴埋めに、金属のパネルをつけに。シーリングまでしてもらいバッチリです。
それから宅配もきてもらいましたし、15時からは不動産屋さんに見ていただきました。お客様にそのまま伝えていただけるよう、アピールをしました。
とにかくリフォーム三回で550万ぐらいかけてますので、できるだけ高くでお願いしますとお伝えしました。頑張ってくださいよー。

それから
リフォームのコーデネーターさんにも最終チェックにきてもらいました。お掃除屋さんの仕上げはワックス。
綺麗になりました。
最終掃除なのでこの日はもうエアベッドもないので泊まれないと思い、明日の予定にあわせて国分寺にホテルを取りましたが大正解でした。

最後の最後に下の階の方にご挨拶。寂しかったです。
部屋に戻り、写真とビデオを撮りました。
素敵なおうちを、夫さんが私たちのために用意してくれたんだなあと。
残念ながら手放すことにはなりましたが、とにかくおさらばするとなると思い出が蘇り、また感謝の念でいっぱいになりました。
夫さん、ありがとうね!

私たちはバブルの頃だったため、限られた物件で間取りで決めてしまいました。しかし、今また同じころに戻ったらどうするかなと。
唯一の不満は教育環境でした。やはりこれは大事。
間取りとか最上階南向き角部屋は、最高によい!これは最高の贅沢でした。
同じ条件で都心で教育環境のよいところは無理でしたね。今もミニバブルみたいなもんだから無理だろうな。

三重のマンションは駅直結ですが、三階で角部屋でも南向きでもなく、またベランダ側に高層マンションが、隣接しているので、ほぼ穴倉生活になってます。
やはり見られるのはいやですからね。見えにくいレースカーテンにしてますが。
このマンションに住みだすと千葉のマンションの良さが浮き出ました。

しかし
私たちは歳をとりました。
現実には駐車場が屋根続きのエレベーター付きはありがたい。
夫さんさえいてくれれば正直どこでもよいとも。

だから
住むところには執着しません。

さて
今から遅い昼食を姪っ子ととります。
やっと正社員になれたみたい。ですが色々とこれから自立するために必要なことを伝えておきたいと企画しました。

それが終わったら三重に戻りますが

腰がいたくて。
座薬打ってしのいでいきます。
今日はウォシュレット、風呂釜交換
なかなか時間がかかっています。

気になるのは台所のお風呂リモコン取り付けた後、
1センチ直径ぐらいのかなりしっかりした傷をつけられてしまったこと。
これは張り替えてもらわねば。
いやだなあ。また時間食う。

今回の大工さんは平気な顔してる。説明もなし。

どうも傷をつけたのではなく、
前のコントロールパネルの方が大きく、小さなパネルになったために前のパネル取り付けあとのよう。
リフォームのコーディネーターさんに連絡して対処してもらってます。が。どうなることやら。

とりあえずの処理をしてもらい、コーディネーターさんが後でいらっしゃるそうです。台所の壁は丁寧に扱っていただけにこの穴はなあ。

今夜は、久しぶりに東京で研修の次男に会いにいきます。
でも書類渡すだけです。

今、終わったみたいなので
トイレとお風呂場確認!
きれいなパネルになりましたし、
ウォシュレットも前より丈夫そうかな。
でもウォシュレット、パネルから 流す ことができなくなってしまいました。
ま、取り替えただけ良しとしましょう。

工事の方がいるときはなんやかやと用事もしますが、今日は車に荷物が全部入らなさそうなので妹のところと三重に宅配を作りました。
できるだけ処分ですが、やはり残すものも多数。
まだまだ断捨離からは遠いですねー。

次男が原付ズーマーさんのカスタマイズで余ったタイヤがあるので、そろそろどうにかせんといかんなあと調べて、タイヤ引き取り業者さんがあったので、電話したら、一個でも四つ分で5400円とかいわれた。まあ取りに来てくれるらしいけど、そりゃあんまりだ。お断りして、さらに調べたら、オートバックスで270円ぐらいで引き取ってくれるとか!電話したらオッケーだったので夜いきますか。
ちなみに七月からは300円ぐらいに値上がりするらしいけど安いよね。


さて
オートバックスにも行きました。270円だけでした。優しい!
次に次男に会いにいきました。
そしたら研修21時まで!
遅くまでお疲れさまでございます。
おまけに次男くんの同期の方々が5-6人?来てくださり!
思わず握手していただき。
少し生意気なところもある次男ですが基本いい奴なので、何卒よろしくお付き合いください!と深々とお辞儀させていただきました。

なんと!部長さんまでおいでくださりとても感激しました!
ありがとうございます!何卒よろしくご指導くださいと。

皆さまね。
すごく優しくて頼もしい方ばかりでやはり土木だからでしょうか?
背も高くがっちりしていらっしゃいます。
ほんと日本の土木背負っていかれるのだなあと思うとさらに感激してました。
なによりフレッシュな笑顔が素敵でした!
あー。土木っていいわあ。

いい気分になりました。
そのまま帰宅しております。
久しぶりの江東区へのドライブは楽しいおまけつきでした。

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索