スターウォーズ観たよ
スターウォーズ観たよ
帰省してからまた千葉に戻ってきました。
今回は目立った渋滞もなく夫が隣で寝たり喋ってくれたりしたので快適なドライブでした。

出発は先週木曜日 夫を東京でピック。
そのまま高速へ。この日夫は大腸ガン検査で麻酔を使ったらしく乗車してすぐ爆睡。
四日市で三泊するホテルに到着は20時前かな。無事チェックインしてその日はどこも行かず。ホテルからは鈴鹿山脈がきれいに見えました。海側は工業地帯の煙突もくもくですが。
翌日金曜日は市役所、税理士さん経由、夫実家で少し早い年末掃除。
夕食、しゃぶしゃぶして四日市もどり。

土曜日は、御墓参り、買い物、昨日の続きで仏具掃除やらなんやらかんやらして、早めのカニしゃぶ夕食。で四日市もどり。
日曜日は移動。京都に昼前に到着。高野の新しいモールに花を買いに行く。次に天下一品の北白川本店へ。ここ結構きますが、いつも満員で、駐車場も狭くてでかい車が多くて駐車も大変。
昼食後、御墓参り。黒谷さんは、以前母と行ったときにはまだ紅葉がきれいだったなに、すでに冬景色。

いつものようにお墓お掃除していたら、なんかカビというか藻というか、やけに墓石(4基あるうち新しい父のお墓以外)に丸い模様がいっぱい入っていてちょっと気持ち悪い。お墓掃除セット(いつも私が車に入れているもの)に墓石磨きがあったので磨いたのですが、最初は灰色の丸が磨くときれいな鮮やかな緑に変わり、がんばって磨くとなくなる。カビだと根が張るのでこうはならないかな。。と夫と言いながら、きっとこれは藻かコケの仲間ではないか?と。。とにかくあらゆるところについていて気持ち悪かったので文字があるところはきれいにしておこう!と磨きました。
とりあえず全部やっていたら日が暮れるなあと思い、適当なところで引き上げました。
お墓参りのあとは楽しい夕食タイム!まずはホテルにチェックインして荷物と車を置き、その後徒歩で御池通から三条烏丸まで歩いて以前に一度だけ入ったお店を記憶を頼りに探しましたが、残念ながら見つからず。。。適当なお店(満天?)に入るも少々もの足らず、その後また探しに出ましたが食べログなどからここかな?と思われるところに電話するもつながらず。。もしかして閉店しちゃったかな。。と思いながら、結局先斗町まで歩いて、そのうち二人ともトイレに行きたくなったので(年寄になったねーー)、若者の煩悩の集まりを食いくぐりながらトイレ目的でチェーン店のお魚のお店(魚民?)に入って、また少し食べて、ホテルに戻りました。
京都は夫は大学時代過ごし、私もお墓があるので幼少のときから通っていたし、大学の時は妹が京都だったので休みによく二人で遊んでました。そういったいろいろな思い出を夫とは共有できるので、散歩していても楽しいです。

その後ホテルに戻りましたが、このホテルもとっても快適!!私のお気に入りですが、定年までの贅沢!ってことで、満喫してました^^

翌日は実家にいき母をピックしていつもの美々卯。とはいっても、普段母とはお懐石弁当みたいなものしか食べませんが、なんといっても美々卯はうどんすき。昨年も姉と次男と夫と5人でうどんすき食べましたので1年ぶりで三人でわいわい。。母も案外食べてくれて、でも恥ずかしげもなく夫の前でつまようじすーはーみたいな?感じだったので年取ったなあ。。。という感じではありましたが、無事おなか一杯食べ、母の家に戻り中東のお土産渡して、郵便局によって母の生活費おろしたのを全部片づけて、そしてバイバイ。洗車と給油済ませてそのまま高速へ。

亀山あたりで東名阪が渋滞していましたので、一度御在所サービスエリアでトイレ休憩、その後は静岡沼津駿河湾サービスエリアで休憩、寒かったです。ついで隣の足柄サービスエリアでマイブームの焼き栗を購入。この栗、丹波栗で大きいうえに、焼き方が独特で、ほっこりと仕上がっているんです。最初はあきれていた夫も食べたら、あれこれはおいしいね!と納得してくれました。

その後順調に帰宅。国道6号を使って、再度給油。私にはいつものことなんですが、夫には「一日に二度給油かあ」と新鮮?だったようです。笑

それから荷物を家に上げて(二人だとはかどる!)、次男がおうちにいたので夫さんは楽しそうに二人で会話始めてあっという間に夜中すぎ。

翌日は予定なしなのでゆっくりして、乱れに乱れている部屋の掃除をしたかったけど、結局だらだらしてできず。のろのろと洗濯のみ。

その翌日は昨日、火曜日ということで、夫が今週また中東に戻ってしまうので予定満載なのでスターウォーズ観にいっておきたい!と言われ、私も一緒にいってきました。
さして期待してなかったのですが、結構できがよかった。
個人的にはレンというハンソロの息子が結構ダークサイドな面がイメージぴったりで。。。なかなかよかった。
でもまあ、戦後の枢軸国、悪人、連合国、善人という構図が残っているので、帝国軍?の兵士が鎧のようで日本のイメージ出してるのが、不愉快といえば不愉快。もちろんドイツ帝国制服も健在です。ドイツ人は結構嫌いな人多いんじゃないですかね。この映画。。。。なあんてね。

さらにはヨーダが出てきたりして、日本上げも忘れていませんね。
ディズニーが買収したということで、黒人さんが増えているのは美女と野獣と同じです。今回はその黒人さんヒーローとちょっとした恋をする東洋人が出てきましたが、これはベトナム人の女優さんでした。日本人ぽいですが、私は中国人かなーーと思ってみてました。

夫が言っていたので面白かったのは、岩の上を浮いたシーンがあり、まるでオウムみたいだねって。。そりゃそうだ。ジェダイの能力がアップしていたようにも思えますが、これ以上アップしたらドラゴンボールになっちゃうからやめてほしいなと思いました。
いろいろ思うことはあったけどとても楽しく、合点もいって、内容も超充実していて映画みた!って感じがして楽しかったですよ。必見です。

その後次男と待ち合わせて、焼肉屋さんにいきました。いつもの焼肉屋さんにいきたかったのですが、今回新しくできたところにいきましたが、値段相応だったので、私はいつもの焼肉屋さんにいきたいなーーって思いました。

今日は夫が抜歯の日だったのですが、さっき電話があって手術後(抜歯といっても、奥歯が半分に割れてしまったのでそれを抜く)1-2週間飛行機に乗るのは論外らしいので中止になったそうです。それってどの休暇でもきついね。という話をしたんですが、とりあえず次回はまず抜歯して休暇を過ごすということになったので、来年夏はきっと夫さん、歯痛を持ちながら帰省するんでしょうかね?



千葉に戻りました

2017年12月19日 日常
とりあえず疲れたので寝ます
三重県ホテルに到着
三重県ホテルに到着
三重県ホテルに到着
夫さんは今日は大腸ガンの検診で会社へ。昼食を食べてから神保町で待ち合わせということで私は洗濯必死で終えて荷物まとめて出発ー。
神保町で夫さん、無事ピック。
ひさびさに夫さんとドライブ。ところが大腸ガン検査で全身麻酔したらしく、乗ってすぐ爆睡。^_^
足柄サービスエリアと刈谷サービスエリアで休憩。今日は110キロ区間は車量が多かったのであまり飛ばせず。夫さんがそばにいると私一人でトロトロ走っているドライバーに文句言ってるのがよくわかる。(^_^;)
刈谷サービスエリアのザめし屋は結構おかずが豊富だし野菜も摂れるからよいよーということで二人で行ったら、こりゃ食べすぎちゃうなあと。(^_^;)


とりあえずホテル無事着きました。

あ、富士山がとてもきれいでしたよ。
刈谷サービスエリアはライトアップしてました。
さて、披露宴では大学の演劇部のときの余興もあり、ひさびさに長男
演劇してたなーーと懐かしく思いました。もうあれこれ5-9年前ですかね。
人生は早いもんです。

今回親友のNちゃんとNちゃんのご長男君がきてくれました。
私もそうだったのですが、やはり社宅時代の子育てのころを思い出しました。
プロフィール映像ではNちゃんのご長男君のTくんと我が家の長男が(同級生)肩を組んでいる写真を長男が選んでくれていました。
生まれてずっと仲良くしてきた仲間で。。。今回出席してくれたT君は、高身長でハンサムで、私の姪っ子がなんかすごく気に入っちゃって。。でも彼は婚約者がいるんですが。。あ、それでかなーー。とっても彼も輝いていてね。素敵なハンサムボーイで。。Nちゃんなんて、お婿に行かせたくないー。なんてさけんでました。私もNちゃんも泣いて笑っての式でした!ほんと身体がつらいのに来てくれてありがとう!うれしかったよおお。。。。。

さて、今回妹と一緒に企画したことがありました。
それは新郎新婦が中座しているときに、妹がいつもお願いしている似顔絵師の方に似顔絵を描いていただく。式のときは一人だけですが、あとで全員の似顔絵を各テーブルごとに描いていただき、出席者の方に送付してプレゼントするというサプライズ企画です。
主賓スピーチしてくださった男性をモデルでまず似顔絵師さんの紹介をしてもらい、写真を撮っていただき、別室で描いていだだく形をとりました。新郎新婦がお色直し終わっていろいろ余興も終わったあとに披露。。。という形でしたが、手前勝手で見ての感想ですがすごく盛り上がりました!司会の方も上手に盛り上げていただきました!とにかく似てるんです!主賓さんも見ての感想が「こんなに僕がかわいいとは思いませんでした」でしたが、ほんとほんと。かわいらしい主賓さんなんですがそこの部分からなにからなにまでそーーーくり!
ほんとありがたい企画となりました!
ご興味がある方はこちらから似顔絵師さんの絵を見てくださいね!

https://www.musyamusya.com/

今日、似顔絵師さんに式の写真、全員分を各テーブルごとにお送りしました。
さてどんな絵になって戻ってくるでしょうか?
ちなみに、新郎新婦を原本としてB4の下の方に描いていただき、これをコピーして8テーブル分を描いていただくことになっています。
届くのが楽しみです!また届いてから皆様に送付させていただくのも楽しみです!

長男結婚式2

2017年12月13日 日常
チャペルでの結婚式のあとは、
いきなり披露宴ではなく、ホワイエと呼ばれる待合室を豪華にしたようなところで、ブーケトス、ブロッコリートスがありました。その前に新郎の挨拶があったようですが、私はややアドレナリン出まくってましたのであまり聞けませんでした。
ブーケトスは花嫁さんが、実際のブーケではなく少し小さめのものを(天井やシャンデリアに当たらないように)投げて受け取ってもらうというものですが、上手に投げておられました。プロの司会の方が、女性は全員集合!みたいなことおっしゃってたんですが、若い控えめな女性がみなさん出られて。。。まあ書くとどうってことないようですが、通常の披露宴ではこのように若い女性が前面に全員でるというようなことはないので、一種、若い女性アゲアゲになってよいかなーーと思ってみてました!もちろん男性からの注目度はばっちりですもんね!

一方ブロッコリートスは新郎が男性にブーケトスのように投げるものなんですが、これは結構面白いですね!ほんとうに生のブロッコリー投げるんだもの。めずらしいわ。誰が始めたんだか。。。ブロッコリーなので北海道とか高原の教会で結婚式が流行ってたときがあったからそのときにお茶目に始めたものですかね。調べるとブロッコリートスに使うブロッコリーもブーケみたいにする場合もあるようですが、今回はほんとうにブロッコリーそのものでした。笑
あと、受け取った方がマヨネーズももらえてました!受け取ったのは長男のおさななじみ、Nちゃんのご長男君!彼、来年結婚する予定なのでばっちりでしたね!

そしてひと段落ついたら披露宴会場です。
人数としては新郎新婦入れて56名、ゲストだけで8テーブルでした。会場はひろーくとってある感じではなくぎりぎりですね。立ったり座ったりが私も多かったのですが荷物をいろいろ置いていると動線は少し不自由でした。あ、会場全体ちょっと動線が悪いところが多かったのですが、銀座のど真ん中ですから仕方ないですよね。贅沢な場所ですよ。ほんと。立地としては。

で、ここからは通常の披露宴なんですが、すでにみんな和んでいる状態なので、私たちの時代の披露宴よりもこの点ははるかによいなと思った次第です。通常披露宴から始まると、隣はなにをする人ぞ!てな感じがありますもんね。スピーチしながらわかっていくという感じで。


今回、披露宴は主催が長男夫婦ということなので、仲人はなし、スピーチは主賓さんおひとりという感じで、聞いたときはえ?って思いましたが、結果としてはそういえばそうだったなーーって思うだけでだらだらとしたありがちな話を聞き流しながら食べるという光景などがなく充実していたように思います。^^

長男結婚式 その1
あーー。すごくよかったです。
今回銀座の結婚式場での挙式だったのですが、
私たちの時代の結婚式とは異なり、いろいろとフレンドリーに交流できることなども企画しておりなかなかよかったです。

結婚式そのものは
チャペルに集合
新郎入場
新婦、新婦父入場
新郎新婦 結婚宣誓

披露宴前にホワイエで
新郎スピーチ
写真撮影
ブーケトス
ブロッコリートス

披露宴
二人のプロフィール紹介
主賓挨拶
ウェディングケーキ入刀&ケーキバイト?
お色直し
似顔絵タイム
ビデオ上映
再度新郎新婦入場
各テーブルにお花点火?
新郎新婦でのオブジェへの点火?
大学演劇部の方による余興
親への感謝タイム
親からの挨拶





です
まあ結婚式場のチャペルなんですが、白に統一されていてさっぱりしたところで、形としては十字架のみが飾ってあるのでプロテスタント。牧師さんはおそらくバイトの方とは思いますが、英語と日本語で。(ここ夫は本来ならば聖書は英語ではないはずなので日本人に受けるように英語で、また彼は英語の先生なんじゃないか?と憶測。。。笑)
入場のときの長男はがちがちに緊張していて、がんばってるなーーっていう感じ。そのあとにお嫁様とそのお父様が腕組んでいらしたときは、あーー。28年前、私も父とこうやってバージンロードを歩いたなあ。。。ってね。それからは私もタイムスリップもしながら、夫もすごく緊張していて違う顔付きになっていたな。。とか、指輪がなかなか入らなくってすごく焦っていたのを私も少し笑ってみていたのですが、まったく同じ状況があって。。。苦笑しているお嫁さん見て自分を見ているようで。。。これはまたのちのち語り継がれるだろう。。なと。



あー。いよいよ結婚式明日になりました。この緊張感。きっと新郎新婦もドキドキでしょう。私もドキドキです。

昨日夫が夜に戻るまで、買い物したり結婚式の準備したり、豚汁作り、掃除も済ませていたのですが、緊張感が高まったせいか心臓や頭の血管がドキドキしすぎて途中でふらふらしてきてしまいました。血糖値は異常なかったので、血圧上がっていたのかな。倒れない程度にと休み休み。やはり緊張してるんだなあと痛感。かなり緊張感持つことが辛くなってきました。性格、生活全般変えないと長生きはできないなあと。
無事夫が成田に到着したとのことで近隣の駅に迎えに行こうと外に出たら大雨!笑ってしまいましたよ。やはり五十朗だなあと。

それから無事一緒に帰宅できました。結構寝るのは遅くなりました。

朝は美容院予約をしていたので8時半過ぎに自宅出発。次男が行ってる美容院に初めていきました。スタッフの皆様とても優しく、次男のこともアゲアゲしてくださり、おまけに悩んでいたシャンプーリンスもよいもの紹介していただいたのでそれも購入しました。あー。気持ちよかったです。髪はつやつや、黒黒となりましたよー。少し似合わないけど。笑


その後、次男、夫と荷物用意して、車に詰めて出発。忘れ物ありませんように。
ホテルに5時目標でしたが、えらい渋滞のため待ち合わせしている妹に電話。妹はしゃんしゃんと一人で行くから大丈夫と。安心したためかホテルに迂回して入ろうとするも間違えて随分遠回りしたので、次男と夫を先に新宿で降ろし、私は神保町にきて夕食。今から銀座いき、妹ピックしてホテルにいきます。

エアバッグ取付

2017年12月7日 日常
例のタカタさんのものをもうかなり前、半年以上前ですが外してあり、外した順番で取付をする、という形でやっと順番が回ってきました。
来る前に銀行に行きました。
まだ年末両替制限かかってないので、明日、貸衣装が届いたら両替しにこようと思います。振込もあるしね。
結婚式のスケジュールを真剣に読み書き出ししてます。
粗相しないようにしないとね。

エアバッグ取付終わったらデパートにいきます。
頼まれた結婚式で使うお菓子を買っておきます。

時は過ぎ、エアバッグは無事取り付け終わりました。
次は、壊れてしまったドライブレコーダー取り付けが年末にあります。
その後デパートに行きました。
デパートでは年末に合わせていろいろ買っておきました。
帰宅したらすでに次男君は在宅しており、風邪どうだった?ときいたら
治ったらしい。。。。よかったあ。。。インフルとかでなくて。
本人曰く寒気が来てしまったらしい。部屋をえらい暖めだしましたよ。

長男くん夫妻と結婚式の打ち合わせを今晩もしました。
主にお礼やお車代のことや、親族紹介についてです。
さっぱりと解決しましたが、ひょっとしてお二人にとっては
不満が残ったりしているのかなーー。とか思ったりしました。
私は電話で解決しているつもりなのですが。。
何度も電話してごめんなさいね。ほんと^^;;

いろいろ準備はしてますが、ほんとうに結婚式するんだなーーって思ったりしています。今日はNちゃんにも電話したら、Nちゃんのご長男くんのT君も、彼女にプロポーズしてOKもらったそうです。ですのでNちゃんも来年は結婚式があるのでうちの長男君の結婚式、楽しみだし、いろいろTくんと勉強になるわーー。そういう意味でもとっても楽しみ!っていってくれました。
Nちゃんは結婚式という大仕事をご長男君の真の独立の一歩として応援するけれども口はださず自分たちだけでやってもらう、お金も足りなければちゃんと自分たちで計算して足りないと発言をしてもらう。といってました。
そうだなーー。あのとき社宅にいた妊娠同期としてはなんと長男君がトップを切って結婚したことになります。
これから次々と結婚したよーとか聞くようになると思いますが、Nちゃんのおうちの結婚式は我が家もぜひぜひ参加していきたいと思います!Nちゃんの体力がうばわれないようにしないといけないよね。とにかく。Nちゃんもそれを心配していました。

さて今日は木曜日なので明日は金曜日。夫さんが子供の結婚のため公欠も含めて2週間の休暇で戻ってきます。私はその日は万が一に備えての貸衣装が配送されるのでそれを待ちます。用事はいっぱいあります。おおよその用事は夫さんが戻ってくる前にしておかないとね。


無事千葉に戻りました。
昨日は浜松でのんびりしていたら寝たのが結構遅くなってしまいました^^
昨日は夜に走りましたが、鈴鹿越えってえらい寒い。外気温5度でした。ここから風が下りてくる地帯はそりゃ寒いはずです。大阪平野は生駒山で防がれている感じですね。気温の差はかなりに感じました。
浜松は暖かかったです。さすがに夜は寒いのでホッカイロのお世話になりました。

浜松からの静岡県はほんとうに風光明媚で(新東名)今日はちょっと曇りでしたがまだまだ紅葉が美しかった。とくに101キロポイント付近かな?ここからの富士山は絶景が多くて。だんだん近づいていくと街並みが一緒に見えてきてしまうのですが、(それはそれでまたよいとは思いますが)とにかく新東名からのその付近からの今日の富士山は前景に紅葉した山があってうそのように美しかった。車で帰る醍醐味はこの季節のドライブですね!カメラを次男に貸してしまったので撮影はできませんでしたが(もとより運転中はできませんが)なんだか幸せ‐な気分に浸っていました。生きているんだなーーって。死んだらもう見ることはできないですもんね。
新幹線に乗ったらこの風景は一瞬で、しかもほぼ同じアングルからしか見えません。しかし新東名は少し富士山の周りをまわる感じで走るので、いろんな角度で楽しめます。面白いのは最初のポイントで雲がいっぱいでも、最後のほうは雲が晴れて見えたりね。富嶽三十六景とか、なんだかわかるわーー。笑
富士山のそばに住んでいる方は、危険とも隣り合わせですが(海沿いの津波といっしょ)贅沢な景色を毎日みていらっしゃるのだなーーと思います。
私たち家族も、父が東名高速道路の橋を担当していたときに富士宮に住んでいたことがあります。私は生まれてから幼稚園卒業までですね。引っ越すときにとてもさびしくて、ずっと車で泣いていた覚えがあります。

ということで、スピードはそんなにゆっくりではありませんが、浜松のあと、三か所のサービスエリア、パーキングエリアの止まり、お土産(海産物)と次男用のわっぱめし、牛鍋弁当なども買い込んで、さらに都内に入ったら長男のアパートにいってお土産を宅配ボックスに入れてきました!ここ最近帰り道の途中になってます。夏は宅配ボックスは食べ物入れたくないですが、冬は活躍してくれますね!

それから千葉に入ったら、なんともガソリンの安いこと!ハイオクが141円で入れられました!大阪は149円ですよ!高い高い!高級住宅街の近くはしゃあないですね^^;(ガソリンは近隣住民の収入を見ている>>と私が思ってます)
夜到着したら次男がパソコンの前でアルバイトしているとかで、エクセルでプログラム組んでました。お弁当さっそく食べてくれました!ついでに海産物のおつまみも^^ ご機嫌うるわしくてなによりです。

私は荷物を何回かに分けて入れてから、スーパーにいっていろいろ仕入れてきました。今回は結婚式がもうすぐなので、ミスがないようにとちょっと緊張しています。ご祝儀とか洋服の用意とかね^^ 

明後日はレガシィの助手席側のエアバッグ(タカタのものから他メーカーのもの?)取り付けのためスバルにいきます。それに先立って、今回しばらく走ったあとに、エンジン止めても、カタカタという音がしばらく聞こえたため、それが大丈夫なものかどうか点検してもらうよう頼んでおきました。

家の駐車場の管理会社に電話しておいて、溝(排水溝)の上の網?(落ちないように雨水だけ入るようになっている柵のようなもの)名前が出てきません(夫よりグレーチングだよと)、この隙間があるので危ないのでなんとかしておいて!とお願いしていたら、駐車場の持ち主さんがちゃんと隙間ないようにしておいてくれました。この隙間に足を突っ込んで3回ぐらいこけていていつもひやひやしてたので。隙間がないとほんとうに安心して車から降りて歩いていけます。ありがたいことです。


大阪出ました

2017年12月3日 日常
昼過ぎにやっと用事をすませ、母と昼ごはんも食べて出発。
今回は寄り道で妹宅へ。
結婚式用にゲットした色々なものを妹のフォーマルと合わせました。
ステキなのを買っておいたのですが、妹も気に入ってくれたので嬉しいです。
着々と準備しています。

今は静岡県に入りました。煽られるのを期待してるような追い越し車線ノロノロトラックがいて一気に不愉快になりました。なんか二列で行進してるような感じ。当然ですが家路を急ぐ乗用車がイライラしてました。いやだね。あーいうトラック。

でもまあ私は今日は心穏やかに過ごしてました。
本当はもっと走れますが、最近は昼間に走ると秋の景色堪能できるので距離残しておくことにしました。サービスエリア泊です。

今日のお月様きれいだなーと思っていたらスーパームーンだそうな。
日曜日には出発するためとりあえず牛肉五目御飯も作りましたが、保存食を用意するため阪急百貨店に行ってきました。食品目当てでしたが、結婚式のときに使用できそうなステキなショール、珍しくよいものがありましたので買いました。日曜日妹に会えるので楽しみが増えました。

結婚式用の家族が使用する当日のハンカチなども買い、最後に食品売り場に行きました。インフルエンザが流行ってきているので母と家で外食気分。美味しい焼き魚も買いました。

帰宅して夕食たべて、今から乾かない洗濯物をコインランドリー行って乾かしてきます。
母の美容院は月一で連れていくも私の髪はほったらかしで(*´ω`*)
結婚式間近なので少し濃いめに染めてもらいに行ってきました。
さっぱりしました。スタッフの方とも話してたんですが、一年以上ぶりかなー。笑
綺麗に染まりました。少し濃いめなので違和感ありますが、久々の黒髪もいいもんです。

さて、夕べはしんどかったのですがどうも枕が低いのが悪いんじゃ?と思い少し高めにして心臓の位置を高くしたところ少し苦しいのが楽になりました。
ねれなかったのでやばいなあと思い、最後は酔い止め睡眠薬?を飲みましたが結局寝れたのは夜明け前で、薬が効いたせいか起きたのは昼まえでした。
せっかく早起きになったのにこの家だとなんだか夜寝つきが悪いです。

休んでもなかなかスッキリしないのが年寄りになったということかなあ。しみじみ。
身体がつらいとこのまま目をつぶったら起きないで死んじゃうほうが楽かなあ。とか考えちゃう。なので今日見た夢は死ぬにあたり自分の持ち物を処分しないといけないと、(現実ではないのですが)札束を机の上に置いて数えているというものでした。死ぬ前の夢も札束数える夢みてるなんて。爆 ねほりんぱほりんが昨日は一億円宝くじ当選者だったからかなあ。(*´ω`*)
風邪とかではなく
身体が苦しんでる感じ。
機能不全かなあ。
なんか寿命がつきそうな感じもする。
(あくまでも個人の感想です)
しんどいのです。
でも母を美容院に連れて行ったり生協に買い物とか行くのは大丈夫なんですよ。
気のせいかな。


京都行きました

2017年11月29日 日常
京都行きました
京都行きました
昨日のことです。
あまりにお天気がよくあたたかかったので、遅い昼ごはんを食べたあと、母を京都に連れ出しました。
ずっと家にこもっていて寒い寒いといって、暖房29度ですから。もちろん身体に悪いのでエアコン温度下げますが。
車、ここは高速までも千葉ほど離れていませんし、高速からは30分程度です。
京都南インターからは若干の渋滞はありましたが時間が時間ですので比較的スイスイ。街は観光客すごいですが日本人も多い。
黒谷さん、金戒光明寺も秋の行事のためかえらい人でした。しかし外人は比較的少なくて日本人が多かった。
やはり紅葉はすばらしく母もいきなりの別世界に嬉しそう。。しかしお墓は小高い山の頂上で母にはとても無理なため、階段下から手を合わせました。

母は疲れたようだたので、写真撮影したらすぐにいつもいくオークラの喫茶店に向かいました。母はいつも御池通りを通ると、母の母が柳馬場通に家があったと話していた、という説明をしてくれます。いつごろのことか。母方は京都大神宮の神官をしていたのでそのころかな。

オークラの広いロビーには大きなクリスマスツリーが。ここではいつも母に季節を感じてもらえます。ここでも写真パチリ!
そして喫茶店でも早い夕ご飯たべながら色々話してましたが、ある時点から落ち着きがなくなり早く家に帰りたいと。
もう少しいたかったなですが仕方ありません。帰路につきました。
母を家に戻したあと、わたしは携帯充電器を買いにヤマダにいき、ついでに母に頼まれていたお金もおろしておきました。
帰宅して母にお風呂用意しました。
母は疲れたせいか?お風呂入ったらささっと寝てしまいました。

母は話をしていてなんか変だなと思う会話してるときもありますが、おおむねわたしの話にも正しく反応できてます。ただ、今飲んだスープを忘れたり、さっきしたことを忘れてしまうのは日常茶飯で、これはわたしも慣れたようであまり気にしなくなりました。

昨日話していてふと
ママ、今、ママがパパのこと振り返って、どう思ってる?

て質問したら母は
私には過ぎた人だったと思ってる。
優秀でなんでもできて。
私はわがままだったから。生きているときは分からなかったけど、
居なくなってしまったらいいことばかり思い出してね。

と言ったので

ママ、それすごいよ!そんなふうに冷静に自己分析できるようになったのはえらいよ。あの世に行ってパパに再会したら正直な今の気持ちを必ず伝えてね。言葉で父に伝えるんだよ。そしたらパパも喜んで、おーお前も大人になったなあと言ってくれるよ。
と言ったらなんとなく照れてた。

でもこの会話も忘れてしまってるかなあ。
パパ、よかったね。パパの誠意はやっと伝わったよ!

天高く。。。

2017年11月27日 日常
今日はとても良い天気。
車中泊も慣れたものでゆっくり起きて、改めてサービスエリア散策。
甲賀土山サービスエリアだったので信楽焼の里も近いので、そうだ!行ってみるか!と思いましたが、調べてみると月曜日は色々休みのところが多いので諦めました。
で新名神走ってたら、なんと紅葉の美しいことよ!なるほどなるほど。昨日乗用車が多かったのが、ガッテン承知のすけ。
妹が先日京都御墓参りしてくれたときに送ってくれた写真も鮮やかな秋色だったなあ。土山のサービスエリアでも観光バスから降りてきたと思われる女性、老いも若きも、遭遇したし。

さて今はご贔屓の大津サービスエリア下りです。上りはあまり愛着なく。下りは二階からの琵琶湖を望む景色がとてもすばらしい。関西は山と海が近しい。山もそう高くはなく、また名刹が多く、例えば琵琶湖は西側山には比叡山、その山頂の延暦寺、そこからは琵琶湖も京都も見渡せて、織田信長が焼き討ちしたのもわかるような気がしたり。
地名も京都奈良大阪滋賀は面白いものが多くて。関西にくると歴史を感じてワクワクします。それほど詳しくはないのにね。

ブランチは悩みましたがグリル近江というお肉やさんに、しました。しばらく普通食やりたい放題だったのでHBA1Cが6.8まであがり、また食後血糖値が200越えが続いてしまっているため糖質制限と運動再開です。こうならなきゃしない私は真性サボり人間ですね。恥


昨日から最後の詰めで長男くんから確認の知らせが何回か入っています。
本人主導の結婚式は親にイニシアチブ取られない気安さはあれど全部仕事が自分たちになるわけで。共稼ぎだとその大変さが身にしみますね。
最近の若い人が結婚式挙げない理由が、わかったように思います。共稼ぎが多い中、親に頼らずこんな大仕事やろう!って思うこと自体勇敢なことです。まさしく初めての二人の大仕事!挙げる若者が少ない風潮の中での見栄ではない、二人の、今まで生きてきた周りの方へ感謝を表すためとして開催することはすばらしい。
世間では結婚式を挙げるのも参加するのも嫌がる風潮もありますが、私は結婚式は新しい家庭としての第一ステップであり、それを応援するという意味でこのめでたい行事は賛成派です。
私は二人の頑張りを感じるしかないのですが。なるべくわがまま言わないようにとは思っていますが、ウェディングドレスのブーケはお金だすからリッチにしてくれなどと注文してしまいました。すみません。
あと少しだから風邪引かないように頑張ってほしいです。

年始用の昆布巻き、お気に入りのあゆ家さんのもので私の好きなものがデパートの通販でも売ってなかったので大津サービスエリアにあるかなと寄ってみるも、ない!
仕方ないので大津でおり本店に行くことに。
一度夫と行ったことがあるので18キロしかないので走りだしましたが、しばらくさしたらえらい事故があり反対車線は渋滞に。警察車両やら消防車やらが走るのをみながら、途中ガソリンが千葉並みの価格のエッソ発見!
その後、有名な雄琴温泉を見ながら琵琶湖湖畔ドライブ。雄琴は昼間みたら白けた感じがしますが、土日は酒池肉林なワールドでも展開されてるんかなあーみたいな?気持ちで通過。琵琶湖は琵琶湖大橋までは対岸が見える細長い形です。それが広がっていくと大海原のようなのですが、あゆ家本店はちょうどその境目あたりにあります。

お歳暮めた一件送り、隣にある直営の和菓子屋さんで母の好きなきんつばと栗饅頭も買いました。
先ほどの道は渋滞だろうから、平行して走っている湖西道路を使い京都東インターまで出ました。この道路いつも通りすがるだけど気になってましたが、便利な上に無料という。。素晴らしい道路でしたが、趣きにはかけます。やはり湖畔の道路はよいです。

なんやかやと用事を済ませてから母の家に入りました。
携帯の充電器持ってくるのを忘れたようです。

滋賀県入りました

2017年11月27日 日常
結局掃除洗濯にゴミ出し終えて荷物入れも終えたら出発が午後二時になりました。
都内出てから高速乗るので三時半ごろかなあ。首都高乗り、順調に走り出しましたが、やはり夕日が眩しいし、今日の富士山は笠雲を被ったような奇妙な感じで面白かったので足柄で休憩。次に浜松。今は滋賀県に入りここで午前様です。今回休憩多くゆっくりですが、走っているときは割とスイスイいきます。
*笠雲は地震雲とも言われているのでひょっとするとどかんとくるかも?

箱根越えのときカーブが多いのですが、今日はなんか下手くそな車がブレーキかけながら前を占拠して走っていたので危ないなあと思って見てました。私は慣れっこでクルーズで一定速度である程度のスピードでもレガシィだとスイスイですが、かなり前にもSUV車が頑張って走っていたけどやっぱり今回の車同様危なかっかしい感じだったのを思い出しました。おまけにカーブ終わって合流に入ると直線になるため一気に加速したのも同じ。今日はパトカーがいたので私は真ん中車線から左車線に退避したのですが、あの車は捕まらなかかな。

浜松出てからはえらい勢いで走るトラックがマイカーにくっついてきたのでペースメーカーにはならじと鬼ごっこみたいに逃げてました。おかげでその間は眠くならずにすみました。

今日は紅葉のためでしょうか?わりと旅行している人が多いです。
さて、歯も磨いたしゆっくり寝ようっと?
にいってきました。教わっている先生が元劇団指揮で歌唱指導までされていた方のようで(男性)なかなかよかったです。小規模ではありましたが、高津市民館がほぼいっぱいになるぐらいだったので盛況でした。
いつもギリギリになるので今日はお花も購入するし車でいくので13時には自宅を出発したんですが、高速を使わなかったのと、うっかり二子玉川でナビに従って246から外れて駅前入る道にいってしまったら、びっくりするぐらいピタッと動かなくなってしまうような渋滞。20分ぐらい待っても1ミリも動かなかったので、それまでの246(国道)の渋滞もあってすでに開園時間前切っていたので道を変えて走ったらぎりぎり15分前につきました。やれやれ。

姪っ子はまあサイドでの端役?なんですが、ドレッシーな黒い服で登場したらとてもきれいで、なんだかすごく大人の女性になったなあと感心しました。それに頭の大きさとか体比率とかがとても均整がとれていて、顔以外でもかなりポイント高いなあと。ほかの人と比べてもとても美しい比率だったです。
ソロはほんの1小節?ぐらいが数回であとはバックシンガー?みたいな感じでしたが微笑んでみてましたよーーー。
毎回成長がみられてうれしいです。
終わってからお花渡して、チケット代渡して、少し早いけど正月会えないのでお年玉も渡しておきました^^

それから丸井の地下で次男用の食料品を購入、20時半終了のところ15分前に買ったので安売りしていてうれしかったです。

それから国道246に乗ってまた帰ったのですが、ひさびさの246、相変わらず混んでるしお巡りさんやら白バイやらがえらいたくさん網はってました。先週私が捕まった進路変更禁止はかなり一生懸命違反とってますね。あーおそろしおそろしでした。

そして改めて246沿道見ていたらやっぱりここは都会だなあと。国道6号とはかなり違います^^ 車も外車やレクサスが多かったです。はい。こういうところにはあんまり住みたくないあと。最近思うのですが東京って上を見たらきりがない世界で、たえず上を目指している部分もあってのんびりしてないですよね。もっと金持ちに、もっといい車に!もっといい家に!みたいな?田舎でもあるかもしれませんが、なんだか東京の上に向かって制限のない世界ってこの年になると疲れてきます。年齢もあるかもしれませんが、のんびりとゆったりした気持ちで生きていきたいです。そういう意味では妹は今とてもよい環境にいるように思います^^

ということで、車洗ってから戻って次男と打ち合わせしたり、11月末で切れるETCカードなどを交換したりしました。
次男は明日は痛車(次男はズーマー)展示会?が千葉であるらしくて駐車場には軽トラックにズーマーがしっかりと積み込まれていました。私がいない間にいっぱい仕事していたみたいです。

明日は昼ごろに出たいです。昼間で晴れていたら紅葉も残っていればきれいだと思われます。もう寒くなってきているので無理かもしれませんが。夕方に西側に向かって走ると夕日がまぶしいしアイサイトも解除されてしまうので夕方出発は避けたいです。毛布も積んでいきますから日を越してのんびりと帰るのもよいかもしれませんねーー。慌てずに帰阪しよう!

J:COMオンデマンドで先行配信とかで観てしまいました。少し高かったけど。
http://www.tf-movie.jp/

ネタバレしないようにしますが、
今回後半以外は変な恋愛とかなかったのでそれはよかった。
それに名優も出てきて驚きました。
いつもの俳優陣も健在でした。
第一作以降はドラマ仕立てが好きじゃなかったのですが
今回はなかなか良かったです。
最後はお決まりのしょーもないシーンもあったりしましたが。。
いやいやなかなか今回は1作目に続くよい出来でした。
なにより迫力のシーンが割と頭に残りました。
ストーリーもまあ伝説をもとにしているんですが、
伝説だけに許されることもいっぱいあったので^^;;

あの女優さん(ローラハドック)、少し反日女優?のアンジェリーナジョリーに似ていて勇ましい感じでした。(イギリスが舞台だったのでイギリス人女優なんですね。)ところどころ第一作を思わせるシーンもあったりして懐かしかった。
第一作は2007年ということですからかれこれ10年ですか。その間に5作も作るんだからすごいパワーですよね。
あの当時映画設定で赤ちゃんのいる新婚のレノックス大尉?は大佐に昇格しておりましたが、若干老けたものの相変わらずのハンサムぶりでした^^美女と野獣の野獣が人間に戻ったときにああいうハンサムになっていてほしかったなあ。。でも目の色でダメだったかな?笑

ということで、ひさびさのトランスフォーマーよかったよかったです!


外に出てないので実害はなかったのですが、
宅急便の方もすごかったですよおーって。
豪雨レーダーも赤とか黄色部分が通過してました。
2時頃からはすっかり晴れました。
気温も上がって快適です^^

今日は次男くんも私も在宅です。勤労感謝の日ですが、特に勤労に感謝することもなく。次男くんはリクエストのキャベツの重ね煮もたっぷり食べたし(といっても作り方適当にしたので、ちょっと前食ったのとは違うとか言われたのでまた作ることになってますが)、夜は野菜たっぷりのこんにゃくの和風やきそばで^^結構量ありますがカロリーは控えめですのでご満悦のご様子です。
かように和やかな祝日となっております。

そうそうお見せできませんが、次男がイラストレーターさんにお願いしていた長男君結婚式用のウェルカムボード(A3判)が仕上がってきました。
ものすごーく弟愛の詰まった!?素敵な素敵なボードになってます!!
感激しております^^

< 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索