2-3日前に再放送かもしれませんが、タクシードライバーさんが認知症になった母親の介護の現状を特集していたのを見ました。

母親と息子の関係は、だいたい私の母と私との関係みたいなものでした。
ただ、
息子さんは働いていて夜に母と時間を過ごす
母親は日常生活では母よりも若いのにできないことが多いみたい。
息子さんは結婚していないので精神的に孤立無援である。

ことが大きく違うなと思いました。
私的に思ったのは

息子さんは親孝行だなと。私は息子に期待はしてないんですが、きっと責任感の強いお子さんなんでしょう。もう自分のことも覚えてないときがあるのに(これがきっと一番つらいと思う)、また一緒に会話していても、ぼけてない人とのような会話ではなく、ぼけてる人対応の会話になるのもね。これ経験してないとわかりませんが、むなしくなることも多いのですよ。もちろんその場限りの会話なら別にどおってことありませんが、それが毎日っていうのがね。
過去を思い出したり、今の自分の時間がすべて母のための時間になることとかね。自分の残りの人生も多くはないと自覚していると、なおさらなんですね。
なにせ、認知症だけで体は元気な人は、まあ言ってみれば、自分のことは二の次でその人の元気の相手をしなきゃいけない状態で、精神的にも時間的にも振り回されてる感じがしてしまうものですね。
だからそういう状況に置かれている人は、自分からは今は幸せだとは言えないと思います。あとで振り返ったら貴重な時間であったとわかるはずとは思いますが。

男性が介護やら看護とかするってどうなんでしょう?ここ数年、凶悪な犯罪が介護施設で起こっていますがみんな男性が犯人です。裁判になったものもたいていは男性が介護する人を殺めるという形が多いです。そもそも人をいたわってあれこれ小さなことに気を付けながら世話をみるっていうの、本能的には私は男性は向かないと思います。そもそも私はジェンダーフリーには反対派ですので。まあいっちゃえばばかばかしいっていうか、男性は男性の魅力と長所、女性には女性の魅力と長所があるわけですから、それを活かす方向に働き方ももっていったほうがよい。

結婚する意味が失われつつあるのは、一つにはジェンダーフリーに傾いているためだと思う。結婚はがまんと協力が培われる大事な通過儀礼だと思います。それを通して、親の面倒をみるのと、妻との努力さえも放棄した人が親の面倒みるのとでは、結果は明らかですね。自由に過ごしてきたのに、いきなり親の面倒。その親がちゃんと年金を受け取っていたらそのお金は報酬的な扱いにはなるでしょう。でも年金も少なく、生活全体が自分にかかってきている状態だと、独身、単身男性はほんとうにつらい老後を迎えると思います。

それでも結婚したのはよいが妻に先立たれたとか、不運なこともあるでしょう。人生ままならないことが多いのが常ですね。
そう思えば、私の介護なんて幸せの中にあるんだからどおってことないのだと思えたりもします。
そんな風に思い込みたいですね。責任感だけでしんどい思いをするのは年取ってくると結構つらいもんですから。

っていうことで、母は昨日お風呂入ったのを忘れてまた今日入ってしまい、しかも昨日はしんどかったから髪は今度洗うわ。。といったのに、また同じこと言ってるという状態なんて、平気のへの字程度のこと。
生活自体はちゃんとできているのがうれしいですね!

私も今回は28日に眼医者があるので今週末には帰葉(千葉に帰る>>かってに作った言葉ですよ!笑。帰阪、帰京はあるのにね^^;;)しますが、一人ですがちょっと寄り道しようと思います^^

平昌五輪
・小平奈緒さんの金、待ってました!っていう感じです。NHKで特集していたのでなおさら気持ち入ってみてました。おめでというございます!緻密な訓練が勝利を導いたということですね。小平選手は将来は大学でスポーツ科学の教授になるのでしょうかね?笑
・女子カーリング、みごとにスウェーデンを破りました!もうこれだめだろうなーーというところからの不利な状況での延長1回で見事に勝ったのです。
忍耐がためされているようなそんな展開でした。


五輪見てると、自分がスポーツしていたときの精神状態のポジティブのなさが思い起こされます。なんていうか、すべてにおいて精神力が足りない自分を痛感してしまいます。それに比べて一流の選手たちの精神力のすごさ。。技術力もそうですが、これを積み上げていくことの上と真ん中に精神力、切り出していく、生み出していく力と周りの研究熱心なバックアップ。
オリンピックでメダルを取る取らない関係なくこのレベルの方たちはほんとうに環境にも恵まれ自分にも恵まれて努力もしている人たちなんだなーーって思います。
中途半端な人はただ自分だけで努力しなければならないし、客観的に学べるチャンスも少なくって、あがくことが多い環境ではありますね! うまくことが運ぶことを自分の人生にどれだけ引き込めるのかということを考えるようにする。というのが結構大事かも?と今更ながらにオリンピックから学んでおります^^;

でもまあ私は支援するほうが得意だと思うのでそちらに特化かしらね。^_^

今日はまたおいしい母用の牛肉炊き込みご飯と豚汁作りました。


アシガール

2018年2月18日 日常
NHKで総集編のように何回かにわけてやっていたのを
大阪でみてしまいました^^

すごくおもしろかったです!笑

若君役の健太郎も初めて知りましたがすごくハンサム!だし
嫌味のない感じのゆい役もよかったです^^
若君のお兄さん役もよかったです。
くさいストーリーだなーーって思ったけど
今と昔の違いをなんとなくうやむやにかき混ぜた感じの
いい加減なストーリーもなれると面白かったです^^

でもまあ、あの時代にキスなんてしたんかいな?と
おばさんはちょっと不満に思ったりもしますが。。
あと元服したらあの髪型はないやろ。とか?

でも若君かっこいいわーー。
日本男児、また戦国武将、サムライにならないかなーー。。
同じ男性でもきっと違って見えると思うわーー。謎

今の贅沢を捨てられない私はまあ、ゆいちゃんのようには
ならないでしょうけど。
若君にあこがれるゆいちゃんは、夢幻の存在だなーーって
思いながら、なんとなくそういう世界に遭遇した彼女をうらやましくなったりもします。

あーー。若いっていいなーー。
って思いながら、照れながら観てましたよ。
心和ませてくれるドラマでした!

続編が出るらしいです。

黒島結菜ちゃんと健太郎が現在の姿?で出てきて紹介してました。
それにしても。。健太郎、若君以外の姿では話は聞きたくないなーー。
って思ってみてしまいましたーー。
今風のイケメンで話さんとってーーー。と強く思ったので、NHKの方、番宣では配慮をお願いいたします。


平昌五輪
・やっぱり羽生結弦選手強いなあ。きっと審査員はみんな彼のファンだろうと最近思う。笑。音楽に合わせてる感がなくって、音楽の調べと波長がぴったりなのはほかの選手にないところですよね。優雅です!羽生選手を生きてる間に見れたのはラッキーな人間だと思います!
・カーリング日本女子が結構善戦してますね!カーリングってずっと見てるとしんどくなるぐらいに頭使ってそうです。でもなにより日本選手って美人が多くてびっくり!いやみんな美人といってもいいでしょう! かわいい選手みたらうれしくなっちゃいます!氷上だとよけいにきれいな表情になるんですかね?笑
・もう終わってしまったけどハーフパイプもすごかった!平野歩夢選手って、なんとなく渦巻ナルト?に似てるなーって思ってみてました!

オリンピック見てると、みんながんばってるなーー。私もがんばらないと!って思っちゃいますが、大阪では頑張れるものはさほどないので、とりあえずのんびりしてます^^;;


もうテレビもラジオもしんどいようでまったりとした時間を過ごしておられる。
母は女学校卒業後、半年ぐらいのちにA新聞社に入社するのですが、そのときもまだ戦時中。最初通信部におり、社内の俳句の同人誌?で里の童という名前で投書?していてその関係で学芸部に引き抜かれた?とのこと。
1925年生まれですから、終戦の1945年は20歳ですね。大阪の空襲も経験し、母の母は今実家にある携帯できるまあまあの大きさの神棚を持って逃げたらしいです。
だから青春真っ只中は戦争していた時代で。戦後の食べ物の苦労も話してくれますが、大変な時期を過ごしてきたんですよね。

それに比べて老後はなんて平和な時間なんでしょうね。
私たちの老後は果たしてどんな時代になるんでしょうね。

父が亡くなったのが、2002年ですから、この16年は母はメリーウィドウの期間でした。でも一人の寂しさも痛感してきてます。だけど姉も妹も働きながらもときどききてくれて、わたしも月一訪ねてくるんだから、幸せなおばあちゃんでよかったねと、昨日も美々卯でしっかりと確認してもらいました。母は可愛いおばあちゃんだから、そうだね、そうだね。と言ってくれます。
もう何も心配いらないんだもの。

て思い、母の健康状態もいまはそこそこ良い状態なので、わたしも来月は少し間をあけてこようかな。
三月か次男の就職活動が始まるので。洗濯とか、気になっちゃうのです。就活そのものには何も手出しはできませんが。
いよいよ解禁です!わたしも緊張しちゃいます。^_^
していますのでご安心ください。

ゆうべは桂川ではトラックに挟まれてしまって音がすごかったので耐えきれず^_^
吹田まで移動しました。名神なので実家に戻るには少し遠回りになりますが仕方ないです。なにせ大阪近辺はサービスエリア少ないので。
吹田は大型トラックもぐんと減りました。名神は吹田から中国自動車道と分岐します。終点は西宮なので、長距離トラックは中国自動車道に流れるんだなと。

朝方母が起きるころ狙ってちゃんと実家入りしました。
母は早くからきたのでびっくりしてました。笑

ということで、車中泊と妹宅寄り道で、時空移動完了です。二週間ほどいます。
未踏の地和歌山に!
御在所サービスエリアで車中泊したんですがガソリンの都合、エンジン切って寝たらねれないぐらい寒くて寒くて。結局、使い捨てカイロはりまくりましたが。それでも寒くて。寝たのが朝方になってしまいました。。。ゆっくりしたのですが、暖かくなっきたので仕方なく?^_^起きて慌てて奈良へ。空いていたので一時間半ぐらいかな。名阪国道にもドライブインあるので伊賀上野あたりで休んだら良かった。あとは名阪国道入るギリ手前の東名阪自動車道の亀山サービスエリアでもよかったかな?

で妹と一緒に和歌山に!
妹もドライブ行きたかったらしいのでワンコ連れていきました。
久々のワンコさんたちは快くわたしを迎えてくれましたよ。

妹の家は奈良でも北のほう。そこから天理までは10分ぐらい。南にまっすぐおり、次に西名阪道に乗り少し西に。そのまま京奈和自動車道に入り和歌山までのルート。京奈和はもちろん京都、奈良、和歌山ですよー。
100キロも離れてないし、空いていたので、一時間くらいで到着!岬みたいなところにまよいこんでどんどんと小高い山に登って行ったら海がすごく綺麗で妹とキャッキャ言ってました。感じとしては伊豆半島の西側っぽいプラス鳥羽あたりのややリアス式海岸線的な? 雑賀というところでしたが、ものすごい断崖で、プーケットを彷彿させる感じ。やはり何度も大津波が来てるんだなあと。危ないところですね。

さて、今日だけは地震ありませんようにと妹と海岸線に。
ワンコも寒いけど散歩できるねー。と思いきや、空には鷹?ぽい猛禽類がワンコを狙っているような舞い方。危ないのでリードをつけて。

海岸線はなんと!白砂青松!すごく綺麗で!妹とこれまたおおはしゃぎ!
あーやっぱり関西の海はいいわあ。白浜までいかなくてもこの美しさ!
夕陽も綺麗でした。
ほーんと別天地でした。

他は回らなかったけど和歌山城も綺麗だった!
やはり紀州藩!伝統も多く残っていることでしょう。紀三井寺とか熊野古道、名刹もたくさんありそう!
とりあえず下見程度の位置づけの今日でしたがら十二分に満足しました。

晴れていたので海の向こうに淡路島、徳島も見えました!

またいこうねー。
と妹と盛り上がって。奈良に戻り天下一品で夕食。
妹を送ってバイバーイ。

その後わたしはもう一泊車中泊しようと^_^
試しに京都まで下道で行ってみようと国道24号で北進したら、
あ。ここにでるのかー。と納得。いつも使う名神高速道路の京都南インターチェンジにでるんです。いつも、インター乗るときに、この国道まっすぐ南下したらどこにいくんだろう?と思っていたので疑問解決!あーすっきり!

ということで名神高速道路入ってすぐの桂川パーキングエリアでひと休憩して夜中に起きたら、乗用車スペースなのに、がっつりトラックに挟まれてしまいました。
ここはトラック幅きかせすぎー。

結局いつも通り全ての用事を終えて出発できたのは夕方4時ごろ。
長男宅に寄る用事があったので洗車をすませてから東京入り。
長男と一緒に近くの鰻屋さんに。最近いつもここですね。ちょびっつ贅沢。お嫁さまは今日はお仕事ということでお土産も作ってもらいました。美味しいんだわ。このお店。柔らかな身が口に入って上顎にあたるだけでとろけてきそうなんだもん。
お母さん食べるの早いよといわれながらほくほく食べちゃった。笑

その後長男と別れて高速に。
全て順調で21時半ごろには浜松。眠くなったのでしばらく仮眠、
で、目が覚めて静岡おでん買いに行き食べて暖かくなったらまた出発。
そこからも快適ドライブで三重県入り。サービスエリアで車中泊です。
エンジンきると流石に寒いですがコート着込んで毛布かけておやすみなさいです。

起きたら奈良に入り、妹と一緒に和歌山にいこうと思います。

寒い寒い!

2018年2月7日 日常
あまり外に出ないので体に良くないので
家でちょっとずつ自転車こぎしてます!
だいぶ年数経ってきたので、この機会も液晶が薄くなってきちゃって、ちょっと見にくいのですが、安くで買ったわりには役に立ちますね^^
足の筋肉が衰えるのが怖いので。。。

最近乳酸菌とかEPAなどをとったりエリスリトールをとるとおなかが緩くなるので、それも外に行きたくなくなる理由の一つです。

さて、
いつも天気予報とにらめっこしながら大阪に帰る時期を決めようとしていますが、今週末、連休ということで姉が大阪にいってくれることになっているので、私は妹に家経由で帰ろうと思っています。
ただ、妹の家は奈良なので、三重から国道に入って伊賀経由の山越えをしなければならないので、気温と雪が心配になります。もちろん新名神でも雪は心配ですけど。
それから帰阪するときには少し心に余裕を持ちたいので、土日途中下車しながら地方都市に寄り道もしたいなあと思っていますが、今週末は残念ながら雨。
ただ気温が少し高いので雪にはならないようなのでまあ、遅くて日曜夕方出発かなあ。月曜日が休みなので、この日には奈良について妹に挨拶もしたいし^^

車中泊も冬は寒いので、まあ、ガソリン使うけど暖房入れればいいのでしょうが、やはり駐車時のアイドリングはしてはいけないと思ってしまうのでホッカイロしかないでしょうけど、足元が寒くなっちゃうんですよね。

そうそう
最近外出(買い物)するとき、薄目ですがダウンコートを着るようにしています。やっぱり極寒にはこれでしょう^^ それから帽子!これ大事!
冬に帽子はあまりかぶっていませんでしたが、氷点下の気温をハンガリーで体験したときに、
日本人が帽子をかぶらなかったりコートが短ったりするのに対して、北欧とカニ人って足が全部隠れるぐらいの長いコートに毛皮の帽子をかぶってる意味がわかりました。寒さが半端ないんですね! 日本人もこれからは冬は帽子!!笑

日本海側が昭和56年以来の豪雪
とニュースされていますが、
56年といえば私が大学入学が55年ですので大学2年のときですかね。あまり気にしてなかったなあ。上京して間もなくて地震が怖くってそればっかり気にしてましたから。
でも確か、私が小学校のとき、1年生が昭和42年のはずなので(私は昭和36年生まれ)、高学年のときだったか、教科書に日本海側(当時は裏日本という言い方だった。テレビとかも表日本側、裏日本側といってました)の豪雪地方の紹介があったので、それが当たり前だと思っていたのですが、就職して全国まわるようになったころには(昭和59年に就職。各地回るようになったのは3年後ぐらい?)そんな豪雪金沢とかでも見たことなかったし、近年でいえば、売却した山の家(茅野市)の近くの家電量販店で「最近は雪が少ないので、山側(別荘側)でもそんなには積もらないでしょうが、以前はすごかったです」といった説明を受けるぐらいでした。
ですので、今年は別荘もすごいでしょうね。買われた方は山の家に永住されるらしいので、どのようにこの冬過ごされているのか、興味があるところではあります。ちなみに、妹によると向かいの別荘住民さんは、車庫にはちゃんと屋根があるんですが、その車を降りて家の入口まで、そんな距離はないのですがそこまでが屋根がないので家に入れるまで3時間かかった。。。そうな。
そうなると、旧山の家はいったい。。。。どうなっているんだろう?
ほんと行ってみたいですが、雪道恐怖症で一度も走ったことがない私の運転ではきっと途中でがけから落ちると思われるので、もちろん行けません。笑

話がそれましたが、昭和56年ぶりの大雪なのでその前後は降らなかったということは、バブルになってからは雪なしですかね^^;;

この大雪はこれから繰り返しくるんでしょうか?
そして太平洋側の低温状態もこれからは普通に訪れることになるんでしょうかね?

*細かくお掃除するようにしています。
この寒さなので前日焦ってしてしまうと血圧変化著しくって死んでしまいそうな気がするので。
ちょうどNHKのあさいちで冬の血圧スペシャルしていて参考になりまーす^^

前回ほどではありませんでしたが本日も雪景色
昨日の昼は雪ではなく雨だったのですが、
今朝、昼はハラハラとまた雪になっているようです^^

明日節分ということでイオンのネットスーパーで予約商品の巻きずしを頼んでいたのですが、2月2日あるいは3日予約販売!となっていたのですが。。。案の定前日に届いてしまいました。前日にお寿司って。。。ま。いっか。多めに注文しておいたから今日ちょっと食べちゃおうっと^^;;

次男は咳がすごいんですが、今日はやっとマスクしていきました。次男のマスク姿って。。結構迫力ありますねえ。。笑

今朝がた何時だったかわかりませんが、愛猫が私のベッドに上がろうとして、どたっと落ちた音がしました。名前を呼んでみたんですが返事なく、照れ隠しでどこかにいっちゃったみたいでしたが。。やっぱり年とってきたのかなあ。
去年暮れに新しいキャットタワー買ったのですが、それはかなり年寄になってもゆっくりと登れるタイプで広々としたものです。
前回の物がちょっと彼には小さかったようですが、今回は一番上がお気に入りみたいで昼間はそこで我々下々を見下ろしながらお昼寝してます^^

昨日、ずっとため込んでいた書類整理をしました!迷子になっていたものも少々発見できてよかったです。
次男は最近ダーツに凝ってる?みたいで、そんなには高くない場所代にしたいらしく、私がアルバイト(高給!!)を提案したら受けてくれました。結構な量の雑紙が出てきましたので、今度次男に、有価物の日に運んでもらえることになりました。よかったよかった^^ もうこんな重いものは結構な苦痛なので。。
(このマンション、1階分階段があるので、超年寄になったら住みにくいですね)

関西にいる妹は、雪ではなく雨だった。。とのことで大阪の母のところもあまり積もってはいないだろうと思うと気分的には楽ですね^^

昨年12月の長男の結婚式のときに
似顔絵師さんを呼んで、全員の似顔絵を描いていただいたものを写真と一緒にコピーをとってファイルに入れ、
レターパックに入れてあて名書きも終えました!
41組作ったのですが、2組足りなかったのでそれは明日作りますが、
どちらも我が家用と近所にいるNちゃん用なので送る必要はないものなので、
ほぼ完了!です。
久々に事務作業?しましたが結構こういう単純労働が好きなので、
なにか内職でもやってみてもいいんじゃないか?と思ったりしました^^
お金にはほとんどならないし家が倉庫化するというのを聞いたことありますが。。。笑 ま、遠距離介護している間はもちろんできませんが。

次男が、夜遅くに帰ってきて、風邪ひいたかも?といいながら、ファミレスで勉強してくるといって出ていきました^^ 
マスクするんだよーーといったのですが、大丈夫かなあ。
私も接触するのを避けたいと思います!^^;; 年寄に移したら大変ですからね。
今日の外出時もしっかりマスクしてましたよ。今はインフルエンザ最盛期みたいですし。



私は普通の主婦で、
朝日新聞襲撃事件はなんとなく知っていましたが
あのときにこの番組があったとしたら
今とは違う感想を持ったと思います。
でも当時は単なるテロ的?としか思っていなかったし、
ペンは武器より強し?とか言論の自由とか
きれいごと言われて納得みたいな?

でもこれ今のご時世、どうでしょうか?
NHKは言論の自由を訴えたい?
今の反日に反対の立場でなんでも「ヘイト、ヘイト」と叫びたい?
その姿勢を見ると世論の変化に敏感なのか鈍感なのか、恣意的なのか
よくわからないけどね。
でもとにかく一主婦の感想として書いておくと

この番組を見た人は
赤報隊は過激だと思っても
右翼団体に対して好意的に見た人も多かったのではないか?
NHKはパンドラの箱を開けてしまったように思う。
なんでもかんでも右翼的思想で危険思想!戦前に戻ってる!
というのを結論として持ってくるのはあまりにも安直すぎる。
もうこの時代にはそういう結論は通用しないと思う。
そういうことやってるから反日報道してると言われることを
わかってないのかなーー。てな?私だけ?

もちろん人を殺めるのはダメです。

しかしながら、私ごときでも
ウィキでちょいと調べると、
一水会なる組織が
サダムフセインを処刑したことに対して
異を唱えていることを見るとそれはかなり同意する。
だって
あの当時、私たちは中東にいたわけですが
日本に一時帰国したら、母と伯母が電話で
「サダムフセインは悪魔だと話をしたんだよ」
といっていた。
単なるNHKあるいは朝日新聞の受け売りだったのか、
それは不明ですが、母の情報源はそれぐらいですから。
すごく違和感を覚えたとともに、日本の報道は何かにコントロールされていると考えざるを得なかったです。

ねほりんぱほりんは好きですが、
731部隊の報道もそうですが
NHK 大丈夫ですかね。

殺された記者の両親の生前のビデオが出てました。
その部屋の中に朝日新聞の旗が飾られておりましたよ。
あの旗と悲しむ親との構図。
今見ると複雑な気持ちでしか見れないですね。

私は
今の時代はほんとうに日本人の意識が変わってきていて
たしかに戦後に戻るというのを恐れている人の気持ちもわからないでもないです。
しかしそれがすべて悪への戻りであるというのは
いかにもおかしいと思う。
民族に誇りをもつことは大切なことだと思うから。
特に日本人として生まれたことを誇りに思っている人も多い時代だと思うので。
そしてそれが日本人の社会への貢献のモチベーションでもあると思うから。
それが悪いことでは決してないでしょう?

日本人が民族として誇りを持つこと

戦前に戻って危険
という考え方も
私みたいな人間に
すぐ「右翼」というレッテル貼るのもやめましょうよ。
どっちもおかしいんだっていうのを理解しないと。

世の中ってつくづく複雑な思いのもとで成り立っているんだなーーって思います。

地震の夢

2018年1月28日 日常
昨日は寒気が寒気を呼んだので早くに寝てしまいました。
妹によると昨日は奈良で若草山の野焼きが行われ花火もあったとのこと。
きれいな写真をブログで見ることができましたがそれは今朝のこと^^

ゆうべは早く寝た分、夜中に一度起きてしまい、にゃんこも寒そうでホットカーペットに誘導してきたので、スイッチをONにし、そのついでに少しニュースをチェック。。そして寝床についてほどなく寝ました。
さらに朝方一度起き、まだ眠かったので寝てしまいました^^;
そこから2時間ほどの間に地震の夢を見てしまいました。

場所はなぜか三重県の松阪あたりの高台。。高台といってもすごい高い断崖絶壁。。山みたいな感じのところで、そこ自体が恐ろしい恐怖な地形だったのですが、そこ津波が。。揺れは感じなかったのです。それで、なぜかこれは松阪が危ない!と思って、反対側?を見るとそこが松阪だったのですがもう東北震災のようなありさま。。。義理の弟は大丈夫だろうか?などと考えつつも、これでは大阪方面もやられている。母はどうなってるのか。。と思っていると、携帯電話はどこかに忘れていたのですがなぜか自衛隊のヘリが手配?できたか、なぜか出現。母のところに行ってくれるとのことで母を救出、どこに運びますか?と言われて。千葉までとお願いできるんかなーーそれって距離あるから無理だろうなーーどうしよう。とか思っていて、さらに大阪にいる友人に連絡つかないかを模索している。。みたいな未解決ファイルなのでした!笑
いやはや。。。311の再来のようでした。でもその可能性あるんですよね。
特に松阪、三重は結構怖い地形で。。鳥羽の水族館があるあたりは東北みたいにリアス式海岸のようになっているところで、何度も津波に襲われているんじゃないか?と思える感じです。義理の弟によると尾鷲あたりの住民さんは逃げ出しつつあるとも。(何年か前の情報です)うそかほんとかわかりませんが、とにかくやばい夢でした。



考えてみればMK病院は2か月に1回の割合なので結構頻繁な感じがします。
今回は空腹時血糖値が140もあり、がーん!って感じです。
HbA1cは6.7で通常運転なんですが。
最近家で食後血糖値はかっても結構な高さがあるので、うーんこりゃいかんなーーという感じです。運動が足りないですのでなんとかしないとね。

で、ゆうべ3時間ぐらいしか寝れなかったので帰りの車の中で非常に眠くなってしまい、何も食べずのままで休憩できるところに停まってしばらく寝てました。といっても2時間ぐらいは寝ちゃったかも?

今日は朝出発のときの車での外気温はー2度でした。
東京に入っても変わらず。走り始めのときはウィンドウウォッシャーが凍っていたみたいで出なかったのですが、都内に入ったころには溶けてみぞれみたいなウォッシャー液が出てきました。不凍液にしないといけなかったなあーー。
(最近ウォッシャー液はガソリンスタンドで無料でいただけるので)
あまりないことですが車の中でコートを脱がずに運転してました^^;

病院はいつものとおりだったので、時間的には余裕がありました。
でももう妹が東京にはいないので、ぶらっと都内に行く気にもなれず
地元の郵便局へ^^
母のもとに来た数少ない年賀状のうち2枚も「年賀切手」に交換できました!
(なんとそのうち1枚は我が家からのもの!)
それから夫の会社への書類、ATMからの母のむつみ会さんの支払い振込など。
郵便局は土曜日は、本局にいけばちゃんと機能しているんですねーー。

郵便局では以前働いていたときの「上席課長代理」さんを見ました!相変わらずハンガーにかかったお洋服みたいな風貌で。。。バイクで走り去っていった若い配達員になにか言いたげな顔をして見送っておりました。。。。笑

で、家に帰ったら朝帰りした次男はすでにいない。。どこにいったんだろう?

その後、夫とスカイプがつながったので3時間お話をしてました。
もうかなり眠いのでお化粧落として寝ちゃいましょう!笑

でしばらく寝たら寒くて寒くて起きてしまいました。
するとねほりんぱほりんの再放送していて腐女子の話とトップオタの話でした。
腐女子の話はレベル違うけど妄想オタクとしては私も仲間だなあと思いました。
昔あった漫画で
竹宮恵子の
風と木の詩
とか
萩尾望都の
ポーの一族
とかなんとも言えず好きでしたから。
ドキドキしてみてたなあ。
ベルサイユのバラでも近衛兵から荒くれ者の多い部署に行ったあとのアンドレと他の兵隊との関係とかね。
なんかわかるわあ。

話聞いていてやはり妄想オタクは頭いいなあと思いました。
社会の役に立てばよい趣味だと言えそうですが、地産地消の点からみると自己完結できる点ではもったいないような、無害でよいような。。。あ。なんか自分への言い訳みたいだなあ。

次のトップオタは。。。
最後のオチに大笑い。
みんなそうやって自己確立できたらいいね。と思いました。
なんのことやら、ですがわからない方は一度ねほりんぱほりんどうぞ!笑


久々なのでつい忘れそうになってしまいました^^;;

今日も寒かったです。
金曜日ということもあり、また銀行にいって預金を動かしたり振込したりしにいき、さらに写真現像追加して、例の似顔絵のファイル作成を進めていました。
若干数が多いため、思ったよりも作業が多い!というのに気が付き焦っております。
それにしても外にでると寒さが身に沁みます。
スーパーから銀行に出たり入ったりするときに頭の血管は大丈夫かなーーと
思ったりします。

家でじっとしていると家の中も寒い!って感じますが、
外から帰宅したら温かくはないものの、寒さがやわらぎます。
愛猫がのそっと出てきたりするとほっと安心したりします^^

さてっと今日は早めに寝ないとね。

本日からいよいよおよめちゃまの自動車教習所通いが始まりました。
次男が通っていた自動車教習所にきてくださるということで、
次男に紹介のお礼もいただけるということで(笑)、次男がおよめちゃま(彼にとっては義理の姉ですね!)と待ち合わせをしたようなんですが、
前日の夜になって、なんかすごく照れ臭いといい、おかんも一緒にいってくれ!と言われたので、はーい!と思っていましたが、
直前になったら、どっちでもよいということになってしまったのですが、銀行とかもいきたかったので、次男にくっついていきました!

1月なのでまだ教習所は生徒さんも少なくて、まるでおよめちゃまだけじゃないか?と思えるほど教習車は走っておりませんでした。学生さんは3月ですものね。
ですのでおよめちゃま曰く、とてもみなさん優しかった!とのことですが、きれいなお姉さんにはそりゃ優しいだろうなーーー。なあんて。それにおよめちゃまはほんとうに優しいですから。おじさま先生はきっといちころにころさんころりんだと思います!!

帰るとき、あまり引き留めるのも悪いなーと思っていたんですが、結局地元の喫茶店でお茶程度をしてばいばーい!
安全運転できるようにこれからもがんばってねーーー!!

で、
今日は実は結婚式のときにプロの似顔絵師さんをお呼びしていたのですが、出席者の方全員の絵を描いていただいたもの、原紙がとどきました。
ほおーんとこの方天才!!っておもっちゃうぐらい似ています。
もしよろしければみなさまも一度お願いしてみてください!
笑っちゃうぐらい似てますよ!!

武者(むしゃ)希(のぞみ)さん
https://www.musyamusya.com/

なによりとってもやさしくて笑顔の素敵なお嬢さんです。
メールでのやりとりもとっても気持ちよく連絡してくださいました!

今日から出席者の方に送付すべくいろいろと揃えていこうと思います!
送付までは今しばらく時間かかりそうですねーー。笑


寒い!

2018年1月24日 日常
ほんとかなわんわーーー。ってな感じの寒さですね!
そしてつい先日いった三重県北勢地方。雪のようです。
ライブカメラで付近の様子がわかります。
http://www.cbr.mlit.go.jp/mie/live/road/route23.html
(地図上のカメラマークをクリックすれば瞬間映像が表示されます)

今週土曜日までは寒いようですね。土曜日は病院なので
雪だけは降らないように願っておきます。



ちょっと信じられないです。
今日 -6度
明日 -5度
明後日 -7度
しあさって -8度
土曜日 -4度

と今週大寒波が来るらしいのですが、
この気温って。。。
想像するに筑波山おろしが北西部を通っているんじゃないか?と。
こんな気温こちらに引っ越してきて初めてです。
まさか千葉でこんな低温になるとは。。

一方家の周りですが今までも何回かドカ雪が降りましたが
その経験からその後の対処を以下のようにするのがよいと。

1)どか雪の翌日晴れる場合はできるだけさわらない
これは千葉が比較的暖かいのが前提なのですが、雪かきをして盛り上げるとそこがいつまでたっても溶けないでこまる
2)雪かきをすると、階段、外部廊下北側は残った部分だけが夜に凍ってしまい、かえってあぶない。雪があればまだ盛り上がっているので薄い氷よりましなのです。1階分の階段があるので。。

ところがお昼ぐらいに家の周りでがたがたと雪かきしているような音がして、地上でやっているのが響いてきてるのかなーー。すごい音だなーーって思っていたら、なんと管理人さん?が我が家の前を雪かきしてくださったようで。。
いやいや。。すごい体力いったでしょう。。私もいつも腰をいためる作業なので。。しかし今年は上記のような理由で触らないと思っていたので。。

仕方ないので外にでて、雪かき用スコップ(でかいの)取り出して残骸をよりきれいにかいておきました。さらに溶けだして液状化した雪をほうきで吐き出しておきました。
さらに昨日テレビでやってましたが、排水溝のところにも雪を寄せてあり、穴が塞がれていたので、それを出しておきました。ここが夜に雪で凍ると水が流れなくなってしまってびしょびしょになると。一軒家玄関先も気をつけなきゃいけないみたいです。

いやはや。。。なんという冬でしょうか?
ゆうべはお嫁ちゃまが帰宅できたのは3時前だったようです。
今日も仕事ではないことを祈ります!
そして企業さん! こんなときは社員を早く帰宅させましょうよ!

お嫁ちゃまが大変な目にあっています。
今回はかなり大雪の予報、濃厚な感じだったので、
もっともっと早く企業も対処すべきです。
ほんと危機管理なさすぎです。
大事なお嫁ちゃまが大変な目にあってるのは
とてもハラハラしちゃいます。
どうか無事帰宅されますように!

某中東では坂が多い国なので、雪が降ると、大パニックになります。
ですので国が休日にしてしまいます。
日本は雪国もありますので全国をそうするわけにはいけませんが、
東京あたりの生ぬるい地区はちゃんちゃんと対応しないとね。

東京都知事さん、こういうときには手腕を発揮してほしいなーーって思います。
以前にもこういうことがあった、以前もこんな被害が。。。って
わかってるなら対策立てましょう!
企業さんもお店であってもちゃんと社員を早く帰宅させましょうよ。
このようなことが二度とないようにしてほしいですよ。

って少々怒りの本日なのでした。
三重母訪問 & 千葉安着
昨日は朝から大忙し!
まず朝自分の荷物を車に積め、かなりパンパんだなーと苦笑しつつ、母にまたくるよー。明日雪だから風邪引かないようにねー。と挨拶して笑顔でバイバイ。

その後名神高速道路経由で京都入り。天気もよくお二人さんきっともっと京都周りたいと話してるんじゃないかなあと思いつつ、当初予定より30分早めてもらった時間前には到着!荷物をぎゅうぎゅうに押し込んでからホテルエントランスへ。お二人幸せな表情でおはよー。
昨日の夜はあまり京都らしい食事はできなかったよー。とか朝ごはんRちゃんいっぱいたべたんだよー。とか楽しい会話満載。京都東インターから一路三重へ。渋滞もなくスイスイー。三重着くまでおふたりもぐっすり熟睡。
その後、花を買いにイオンへ。ついでに地元の銀行の通帳を記帳。お気に入りの熱湯玉露も買い込み。それからお寺さんにお墓まいり。江戸時代のお墓ほかにないか探したりしていつもと違う趣きのお参り。
その後、何故か明治時代からのもう一つのお墓に。
そして約束の時間ぴったりに夫母の家に。
仏壇と神さまにもお祈り。明治維新からの家なのでかなり古くてガタピシですが、少しご実家の家にも似ているとのことと、彼女の素晴らしい順応性を発揮してくださり、夫母とも、和やかに歓談して終わりました。
義母はリケジョのRちゃんの大学の破傷風の権威の先生のことが学校の教科書に載っていた。と話してくれたり、長男を預かっていたときに、何故か家に帰りたいと一言も言わなかったねとか。笑、お店やさんごっこしたねとか、思い出話もしてました。久々の孫の登場は相当嬉しそうでした。

義母にバイバイしたあと、長男がお腹が空いたよーとのことで、そういえばお昼食べてなかったことを思い出し、歌行燈にいきました。ハマグリづくしのセットをみんなで食べました。今回はどれも火がよく通っており、Rちゃんも貝類があまりだめと聞いてましたが、ハマグリだけは大丈夫とのことで美味しい美味しいと。以前養老サービスエリアでお土産として買ってもらったハマグリの真空パックを酒蒸しにしたらすごく美味しかったんですと、これまた喜ばしてくれるお言葉いただきました。ありがとうねー。ハマグリ美味しかったねー。

その後、最初長男は新幹線で帰ると言っていたのですがRちゃんは車がいいとのこと。二人で相談した結果かどうかは不明ですが、車で帰ることになり、ならば荷物増えても大丈夫だねーと柿安で色々買い込み、18時半前に出発ー。

日曜日でしたがなんと渋滞フリー。バンバン走れて20時半前には足柄サービスエリア!お二人さんは熟睡でしたが、トイレ休憩。いつものわっぱ飯がちょうど半額に。わーいわーいとRちゃんも大喜びで買い込みました。半額は嬉しいですねー。案の定あっという間に売り切れそうな勢い。なんとなく、嬉しい。^_^

でダブルのコーヒースタバで買いました。焼きポンは8時までなのでもう閉店していて残念。グスッ。

楽しい気分で再出発。なんと22時には長男夫婦の家に到着!もしかしておふたり、つきまくりのカップル?渋滞なし、事故なし、天気よしと、三拍子そろってるんだもん、運転するときは二人を乗せたいわー。なあんてね。そう思うぐらい珍しいドライブ環境でしたよー。新幹線つかうのとほぼ同じか早くに到着でした!


お二人も楽しかったと言ってくださりバイバイー。
帰路も渋滞なく、順調で千葉に戻りガソリン入れ、翌日の雪に備えてイオンで買い物。荷揚げは三往復して帰宅したら、愛猫がニャンニャンとお迎え。次男はすでに寝ていましたが、おトイレ掃除、台所コンロ掃除、猫トイレ掃除、洗濯して、郵便物整理したら夜中3時。

起きたら朝10時でしばらくさたら雪がわんさか降り出してきました。
あっという間に降り出して、試験監督に学校に行く次男もびっくり。防寒の上着をちょうど買っておいたのでこれきていきーと言ったらタイミング良かったようで、お?ちょうどよい!ってな感じで着ていってくれました。


忙しかったけどしんどさを感じたない心地よさいただけた二日間でした。
ありがとうねー。Tッシー、Rちゃん!

あ、さっきゴミ捨てに行ったら固い粉雪が横殴りに降り出していて、あーこりゃ積もるぞー。という感じでした。
次男は無事帰宅できるかなー。

*次男君は夜中に泊まるという連絡あり。どこか泊まるところあるの?とライン返しましたが返事がこなくなりました。
*長男のお嫁ちゃまが退社が20時半だったため、かなり苦戦しているみたい。。無事に戻ることができますように。昨日一昨日と忙しかったのに今日こんな雪でひどい目にあってるなんて。。風邪ひかないでねと祈るしかできません。
遠路はるばるです。
新幹線で東京駅8:45頃発で11時30分新大阪着らしいので2時間45分なのかな。
私が大学生のころは三時間15分だったはずなので30分も早くなったんですね。すごいなあ。
千里中央まで母を乗せてお迎え。母はとても興奮状態でした。
久しぶりの孫とそのお嫁さんにドキドキだったもよう。何より何より。

で美々卯で個室予約していたので四人でうどんすき。
たくさんでお腹いぱーい!でした。
何よりおふたりと母とで和気藹々とお話しできたこともサイコーでした。
母もいつもよりハイテンション。

帰宅後は結婚式のビデオハイライトで母に見せてくれました。
お土産とかもいぱーい!で母大喜びでした。

その後急ぎ買っておいたお花を持って、母とはバイバイしと2人と京都に。
着いたのは16時すぎでしたが、一月になって若干日が延びたようでギリギリセーフでした。
私の父のお墓におふたりが初めてきてくれました。父も目を細めて喜んでくれているでしょう。私もなんだかとても嬉しかったです。

その後2人を宿泊先に連れていきバイバイ。明日午前中に迎えにいくことを確認して、私は一人帰路につきました。

なんだか楽しいなー。
こんな気持ちにさせてくれてありがとね。感謝感謝です。
http://www.a902.net/bbs/qa/pslg149233.html

本当に詐欺かどうかは不明ですが、相変わらずこんなインチキな話に乗ってしまう人がいるんですね。
今ミニバブルっぽくなりつつありますが、こういう時に投資やら詐欺商法たくさんでますよね。私は投資は大手銀行がからんでいても詐欺と思うようにしています。
こういうのに手を出さないから濡れ手に泡的なこともありませんが、人生失うようなリスクもないわけで。
まあ、退職金つぎこんで、という方が今回いらしたそうですが、へんてこな磁気治療器?のベストに600万って。。。あほらしすぎます。被害者の無念は理解できますが、君子危うきに近寄らずです。これほんと。被害者の方、ご高齢の方が多いようですが、心にあるわずかな隙間に、営業さんに入りこまれてしまったんですね。

喪黒福造はいつもあなたを狙ってきますよ。
そんな都合のいい話なんて。。それはあなたを陥れる罠なんですよ。

とにかくうまい話には飛びつかない。賭け事、儲け話と女には特にね。
気をつけないとと改めて思いました。

ちなみに上記のurlは
悪徳商法マニアックス
http://www.a902.net/

から見ています。以前から疑問視されていたようですね。

< 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索