術後翌日です。
昨日は術後うとうとが多かったせいか、今朝3時半ごろに目が覚めてしまいました。
目が覚めたら
1.眼の痛みが引いていた
2.糸がゴロゴロしていたのがほとんど感じなくなった
3.痛みは治まったが、鈍痛感がある
4.左眼だけでみると今まではクラゲ星人やゴミクズ星人が見えたのだが、不思議な抽象画のような静止画像になっていた。オレンジ色の。笑
ただ、左眼にはしっかりとしたガーゼで覆われています。
という感じです。
気分は昨日よりは良いですが、昨日の手術ショックシンドローム?が尾を引いていてなんとなく、しょぼんとしとります。お腹は空いてきました。あー、パンとか白飯ばっかでカロリー計算稼いでない炭水化物極小ごはん作りたい。
となりのおそらく白内障の手術のおばさまが、空腹時血糖値が150ぐらいあるのに、なんか全然気にしてない。昨日バナナが半分ついてきたのも後でたべるのに取ってあるのとか、売店でジュース買ってきてとかおっしゃる。娘さんらしき人もそんなのだめよとかも言わない。すごく不思議な光景。食事前に何か薬を飲んでいるようなのですが、薬名はわからない。インシュリンそのものを即増やす?作用の薬(インクレチン系)じゃないかと推測するも不明。すごく違和感ある生活風景なのだ。
で、自分はかなり今まで糖尿に気を使う食事をしてきたか、がよくわかった。知識 だけは立派にあるらしい。ただ運動不足、不規則生活が災いしてHbA1cは6.5付近なのだと理解するに至る。
と、こんなことを感じてるのを日記に書けるのですから、快方に向かってきているのは間違いありません。あとは診察でガーゼはずれ眼帯になると思われますが、そのときに昨日の麻酔の痕跡の紫の内出血のしみがドーンと見られることでしょう。
うーむ
朝診察あるも、いつもの検査で目を大きく開けるためにドクターがまぶたをさわるのですがすごく痛くて反射的に避けてしまう。がまんがまんと思うのですが部位が眼だけに。。苦手な痛みだ。次に眼圧はかるのに風吹いたら、これは拷問だった。ので二回とも、顔が引けてしまい、測れないので隣に行ってと言われる。そこは大丈夫だった。何もされなければ縫ったところは大丈夫なのだが、ドクターの押さえる指にもろ縫い目が当たるのは痛すぎる。。。敢えて例えるなら歯医者で神経いじられる感じです。あー。鬱々としてしまう。明日はもう少し痛みが引くことを願います。お願いしますよ。
ガーゼ交換のタイミングで、左眼開けたら、まだ重痛くて短時間しか開けられないものの周りをみたら、なんと透明な綺麗な景色が。おー。これは感激!さらに眼鏡ないのに以前より良く見えます。なので両眼でみるとバランス悪くてクラクラします。まだ長く開けていられません。ふう。でも視力回復間違いないのがわかって嬉しい。私たちは素晴らしいレンズ、眼を生まれたときからいただいていたんですねー。ということを実感しました。
病室に戻ったら朝食。いつもの食パンとロールパン。90グラムもつけるなよー。と思いつつ、痛かった診察思い出したら焼けぐいだ!おりゃー。食べてやるーてなもんで理性失った糖尿患者になっておりました。とほほ。(^_^;)
お昼前から3つの点眼スタート。
夕方診察では担当医のドクターO先生だったので傷を触らず上手に診てくださった。ありがたや。ありがたや。
眼圧が下がっているようなので決して重いもの持ったり踏ん張ったりしないでくださいとのこと。下がり続けたらどうなるのかなと一瞬いやな気分。気をつけよう。
余談ですが、小林麻央さんが亡くなったもよう。ブログ毎日読んでいて、三日更新無かったからどうしたのかなあと思っていた。素敵な女性が早逝されるのは寂しい。好感度高い方だったなー。綺麗で賢明で、愛に満ち溢れている人で。だから人にも愛をたくさんあげられる。二物も三物も持った天使のような方は、きっと神様が欲しがって連れて行ってしまったのだろうと思ってしまう。太陽のように家族だけでなく日本国民にもあたたかな笑顔をくれてありがとうと思ってしまう。安らかにお眠りくださいとだけ。合掌
昨日は術後うとうとが多かったせいか、今朝3時半ごろに目が覚めてしまいました。
目が覚めたら
1.眼の痛みが引いていた
2.糸がゴロゴロしていたのがほとんど感じなくなった
3.痛みは治まったが、鈍痛感がある
4.左眼だけでみると今まではクラゲ星人やゴミクズ星人が見えたのだが、不思議な抽象画のような静止画像になっていた。オレンジ色の。笑
ただ、左眼にはしっかりとしたガーゼで覆われています。
という感じです。
気分は昨日よりは良いですが、昨日の手術ショックシンドローム?が尾を引いていてなんとなく、しょぼんとしとります。お腹は空いてきました。あー、パンとか白飯ばっかでカロリー計算稼いでない炭水化物極小ごはん作りたい。
となりのおそらく白内障の手術のおばさまが、空腹時血糖値が150ぐらいあるのに、なんか全然気にしてない。昨日バナナが半分ついてきたのも後でたべるのに取ってあるのとか、売店でジュース買ってきてとかおっしゃる。娘さんらしき人もそんなのだめよとかも言わない。すごく不思議な光景。食事前に何か薬を飲んでいるようなのですが、薬名はわからない。インシュリンそのものを即増やす?作用の薬(インクレチン系)じゃないかと推測するも不明。すごく違和感ある生活風景なのだ。
で、自分はかなり今まで糖尿に気を使う食事をしてきたか、がよくわかった。知識 だけは立派にあるらしい。ただ運動不足、不規則生活が災いしてHbA1cは6.5付近なのだと理解するに至る。
と、こんなことを感じてるのを日記に書けるのですから、快方に向かってきているのは間違いありません。あとは診察でガーゼはずれ眼帯になると思われますが、そのときに昨日の麻酔の痕跡の紫の内出血のしみがドーンと見られることでしょう。
うーむ
朝診察あるも、いつもの検査で目を大きく開けるためにドクターがまぶたをさわるのですがすごく痛くて反射的に避けてしまう。がまんがまんと思うのですが部位が眼だけに。。苦手な痛みだ。次に眼圧はかるのに風吹いたら、これは拷問だった。ので二回とも、顔が引けてしまい、測れないので隣に行ってと言われる。そこは大丈夫だった。何もされなければ縫ったところは大丈夫なのだが、ドクターの押さえる指にもろ縫い目が当たるのは痛すぎる。。。敢えて例えるなら歯医者で神経いじられる感じです。あー。鬱々としてしまう。明日はもう少し痛みが引くことを願います。お願いしますよ。
ガーゼ交換のタイミングで、左眼開けたら、まだ重痛くて短時間しか開けられないものの周りをみたら、なんと透明な綺麗な景色が。おー。これは感激!さらに眼鏡ないのに以前より良く見えます。なので両眼でみるとバランス悪くてクラクラします。まだ長く開けていられません。ふう。でも視力回復間違いないのがわかって嬉しい。私たちは素晴らしいレンズ、眼を生まれたときからいただいていたんですねー。ということを実感しました。
病室に戻ったら朝食。いつもの食パンとロールパン。90グラムもつけるなよー。と思いつつ、痛かった診察思い出したら焼けぐいだ!おりゃー。食べてやるーてなもんで理性失った糖尿患者になっておりました。とほほ。(^_^;)
お昼前から3つの点眼スタート。
夕方診察では担当医のドクターO先生だったので傷を触らず上手に診てくださった。ありがたや。ありがたや。
眼圧が下がっているようなので決して重いもの持ったり踏ん張ったりしないでくださいとのこと。下がり続けたらどうなるのかなと一瞬いやな気分。気をつけよう。
余談ですが、小林麻央さんが亡くなったもよう。ブログ毎日読んでいて、三日更新無かったからどうしたのかなあと思っていた。素敵な女性が早逝されるのは寂しい。好感度高い方だったなー。綺麗で賢明で、愛に満ち溢れている人で。だから人にも愛をたくさんあげられる。二物も三物も持った天使のような方は、きっと神様が欲しがって連れて行ってしまったのだろうと思ってしまう。太陽のように家族だけでなく日本国民にもあたたかな笑顔をくれてありがとうと思ってしまう。安らかにお眠りくださいとだけ。合掌
おはよーさんです。相変わらず四時半起きの早起きモードしてます。
昨日はRちゃんから優しいメッセージいただいてましたが、お返事出せずでしたので今から書きます。いつものしっかりとした文章の中に大いなる気遣いの感じられるメッセージは見ていて清々しいです。文章みてるとその人の生き様が見れますよね。Rちゃんはしっかり者で淡々としているんたけど、優しさも垣間見せてくれる、そんな素晴らしい女性です。長男くんはほんと素敵なパートナーさんに恵まれて幸せものです!大事に大事にしてあげてね!
私は夫さんに、大事にしてもらうばかりで。なのに色々文句もたれたりして、ほんといけない部分もたくさんある嫁ですが、歳とってからお互いを思い合えるようになれたのはありがたいことだと思っています。。。しみじみ。。。あ、今回の病気は死に至る病じゃないですから。。。笑
今回入院は眼科ですが、やはり糖尿持ちが多いなあと。特に向かいの女性はまだ若いのですよ。旦那さんらしき方との優しい会話がラジオのように流れてきたりしますが、あー理解ある旦那さんでよかったねと思いながら記憶に残らない会話聞いてます。彼女の血糖値はかなりやばいのです。それこそ私よりもひどい状況なので失明の恐怖もあると思います。IPS細胞での開発が待たれますよね。若い方のためにこそです。心の底から祈ってます。
さて今日は午後から手術ですが、朝食後は恐怖の断食です。笑。水を飲めないのが辛いですね。早く時間が過ぎ去ってくれますように。静かに過ごしておこう。
もうすぐ朝の一連の点眼ルーチンワークに入ります。
さてどこまでよくなるかなー。
今日は手術日ということで、診察も遅く8時半ですが朝食もまだです。私的には遅い方がありがたいですが。診察も手術する方の目の上に赤い小さいシールを貼られ、右手にピンクの輪っかはめられました。 午前中手術の人は食事抜きなので点滴のもよう。私は午後なのですが早めの点滴が望まれます!
まとめます
1.朝食まではいつも通り
2.朝食後は飲食禁止
3.点滴のために注射針打ち込む
4.消毒?その他の手術前の点眼三種類30分おき直前まで
5.いつのまにか午後一番にくりあげ
6.13時前に歩いて手術室に。14:35には部屋に戻る
無事終わりましたが、想定外の迫力でしたので、
すっかり疲れてしまいました。
縫ったところも痛むのですが、鎮痛剤飲むほどでもなさそうなので、我慢して休みます。また元気になったら書きます。
昨日はRちゃんから優しいメッセージいただいてましたが、お返事出せずでしたので今から書きます。いつものしっかりとした文章の中に大いなる気遣いの感じられるメッセージは見ていて清々しいです。文章みてるとその人の生き様が見れますよね。Rちゃんはしっかり者で淡々としているんたけど、優しさも垣間見せてくれる、そんな素晴らしい女性です。長男くんはほんと素敵なパートナーさんに恵まれて幸せものです!大事に大事にしてあげてね!
私は夫さんに、大事にしてもらうばかりで。なのに色々文句もたれたりして、ほんといけない部分もたくさんある嫁ですが、歳とってからお互いを思い合えるようになれたのはありがたいことだと思っています。。。しみじみ。。。あ、今回の病気は死に至る病じゃないですから。。。笑
今回入院は眼科ですが、やはり糖尿持ちが多いなあと。特に向かいの女性はまだ若いのですよ。旦那さんらしき方との優しい会話がラジオのように流れてきたりしますが、あー理解ある旦那さんでよかったねと思いながら記憶に残らない会話聞いてます。彼女の血糖値はかなりやばいのです。それこそ私よりもひどい状況なので失明の恐怖もあると思います。IPS細胞での開発が待たれますよね。若い方のためにこそです。心の底から祈ってます。
さて今日は午後から手術ですが、朝食後は恐怖の断食です。笑。水を飲めないのが辛いですね。早く時間が過ぎ去ってくれますように。静かに過ごしておこう。
もうすぐ朝の一連の点眼ルーチンワークに入ります。
さてどこまでよくなるかなー。
今日は手術日ということで、診察も遅く8時半ですが朝食もまだです。私的には遅い方がありがたいですが。診察も手術する方の目の上に赤い小さいシールを貼られ、右手にピンクの輪っかはめられました。 午前中手術の人は食事抜きなので点滴のもよう。私は午後なのですが早めの点滴が望まれます!
まとめます
1.朝食まではいつも通り
2.朝食後は飲食禁止
3.点滴のために注射針打ち込む
4.消毒?その他の手術前の点眼三種類30分おき直前まで
5.いつのまにか午後一番にくりあげ
6.13時前に歩いて手術室に。14:35には部屋に戻る
無事終わりましたが、想定外の迫力でしたので、
すっかり疲れてしまいました。
縫ったところも痛むのですが、鎮痛剤飲むほどでもなさそうなので、我慢して休みます。また元気になったら書きます。
硝子体手術入院2日目
2017年6月21日 病院にいく コメント (2)朝早めにおきてしまう。4時半ごろかなーー。
ゆうべは21時就寝でしたが、これは無事ねれました。
いびきかいてなかったかなーー。心配じゃ。
朝は点眼がいっぱいです。
6時30分、45分、7時 に オフミック点眼液
7時、11時、15時、21時にレボフロキサシン点眼液
8時前に血糖値 105
8時に診察 今回の担当医はいつものドクターOですが、主治医はドクターE
今日初めて目をみていただきました。
それにしても朝早くからお医者さんって出勤ですねー。
点眼が多いのでアラームかけてイヤホンしていたんですが、
残念ながら黒電話アラーム音が部屋中に響いてしまうというありさま。
その度に「ごめんなさい」と言ってはいますが。。迷惑なルームメイトになってしまった。
調べたところiPhoneではイヤホンしていてもアラームはなってしまうもよう。
イヤホンのみで聞くことができるアラームをアプリからダウンロード。
標準だと4つしか登録できないのが難点です。
朝食にパンが90グラムもついてくる。普段口にするのを避けているだけに全部食べたくなるが食パンは残した。一回の許容量は20gのはずなので明らかにたっぷり。怖いので自主規制するしかないが、目の前にすると辛い。昔から病院の食事が楽しみな私なので酷でもあります。普段、たまの外食は自由に食べることにしてますが。
薬は相変わらず遅いので先に持参品を飲みました。
手術前説明受けました。午後三人目らしいのですが手術件数が多いので正確な開始時間は読めないらしい。1時かな?2時かな?わかりませんでした。
飲食は朝食後禁止。私的には食べられないのはよいのですが飲めないのがね。つらいわ。干上がらないよう手術前に点滴の模様。
薬きいたら、まだ処方されてないとか。んー。書類では一回分お持ちくださいだったのよ。こわいこわい。いつものを丸ごと持ってくるべきであった。
昼前やっと薬きました。この病院は何故か全てジェネリックです。
そして昼ごはん、なーんと恐怖(笑)のさばの白味噌煮。ついつい食べてしまいます。さらにお米も雑穀入り。あー。なんと罪作りな食事!野菜のお浸しにさらには牛乳とスイカ!もー知らないよー。これでどこが糖尿考慮食! もー知らないよーと思いながら食べてしまいました。あー。おいしかった。
今日は夕方、手術前なので入浴!なので夕ごはん洗濯することにして予約いれときました。
なんと3時ごろかな。ベッドでまどろんでたら夫さんが予定外で来てくれました。
なんとなんと千葉のピーナッツのお土産!ピーナッツは血糖値を上げにくいので嬉しかったです。久々のピーナッツ、おいしかった。千葉のピーナッツ最高!
で、外は大雨で大変そうでしたが、私の入浴の時間が20分厳守なのでその前に帰りました。ほんと優しい旦那さんです。ありがとーね。雨男なので、慣れてるかもしれないけど気をつけてお帰りやす^_^
その後は夕飯(白米半分以上残す、バナナ食べない)をペロリと平らげ。。。細かいけど里芋は糖尿考慮ではないと思いながらパクパク。白飯はほんのすこし食べて、あー、ふりかけがあったらペロリと平らげちゃうから、絶対買ってはいかんよなー。昔昔、15歳のとき、盲腸で入院したとき、手術後痛みに耐えて耐えて、出て来たお茶は吐いてしまって情けなくなったこと、やっと出て来た固めのお粥に丸美屋のふりかけかけて、さあー食べるぞーとワクワクしていたら、看護婦さんが飛び込んできて、あー。それだめー。あー。ふりかけかけちゃった?と言われて没取。、、
えー、なんで?なんで?と思っていたら、次にきたのがドロドロの重湯。、丸美屋のふりかけはとても使えない代物で、ガクッときた過去を思い出してました。
ついでに書くと、手術後痛み堪えてたとき、個室だったのですが父母がきて、なんやかやと二人で長く話しをしてたのです。私のことではなく、他のことだったみたい。それがすごくうるさくて、痛み耐えてる身としては我慢ならず「うるさい!」と怒鳴ってしまったことがあります。普段そんなものの言い方をしない子供だったのでびっくりしてそそくさと病室を出て行った二人なのでした。
とりあえず、夕食後は眠気との闘いで(^_^;)、洗濯時間がこれまた予約なので6時45分に行くと、なんと洗濯機、洗剤自動投入で100円!さらに乾燥機も40分100円!おー安いねー。と感激するも、どなたかの洗濯物が乾燥機に放りっぱなしだったので看護婦さんに撤去してもらい、ベッドと往復しつつ、無事就寝前には終了!お風呂後なので洗濯量がそこそこあったので、乾燥機は二回使いました。が、気分良くなって、やっと寝れるよー!バタンキューでした。
ゆうべは21時就寝でしたが、これは無事ねれました。
いびきかいてなかったかなーー。心配じゃ。
朝は点眼がいっぱいです。
6時30分、45分、7時 に オフミック点眼液
7時、11時、15時、21時にレボフロキサシン点眼液
8時前に血糖値 105
8時に診察 今回の担当医はいつものドクターOですが、主治医はドクターE
今日初めて目をみていただきました。
それにしても朝早くからお医者さんって出勤ですねー。
点眼が多いのでアラームかけてイヤホンしていたんですが、
残念ながら黒電話アラーム音が部屋中に響いてしまうというありさま。
その度に「ごめんなさい」と言ってはいますが。。迷惑なルームメイトになってしまった。
調べたところiPhoneではイヤホンしていてもアラームはなってしまうもよう。
イヤホンのみで聞くことができるアラームをアプリからダウンロード。
標準だと4つしか登録できないのが難点です。
朝食にパンが90グラムもついてくる。普段口にするのを避けているだけに全部食べたくなるが食パンは残した。一回の許容量は20gのはずなので明らかにたっぷり。怖いので自主規制するしかないが、目の前にすると辛い。昔から病院の食事が楽しみな私なので酷でもあります。普段、たまの外食は自由に食べることにしてますが。
薬は相変わらず遅いので先に持参品を飲みました。
手術前説明受けました。午後三人目らしいのですが手術件数が多いので正確な開始時間は読めないらしい。1時かな?2時かな?わかりませんでした。
飲食は朝食後禁止。私的には食べられないのはよいのですが飲めないのがね。つらいわ。干上がらないよう手術前に点滴の模様。
薬きいたら、まだ処方されてないとか。んー。書類では一回分お持ちくださいだったのよ。こわいこわい。いつものを丸ごと持ってくるべきであった。
昼前やっと薬きました。この病院は何故か全てジェネリックです。
そして昼ごはん、なーんと恐怖(笑)のさばの白味噌煮。ついつい食べてしまいます。さらにお米も雑穀入り。あー。なんと罪作りな食事!野菜のお浸しにさらには牛乳とスイカ!もー知らないよー。これでどこが糖尿考慮食! もー知らないよーと思いながら食べてしまいました。あー。おいしかった。
今日は夕方、手術前なので入浴!なので夕ごはん洗濯することにして予約いれときました。
なんと3時ごろかな。ベッドでまどろんでたら夫さんが予定外で来てくれました。
なんとなんと千葉のピーナッツのお土産!ピーナッツは血糖値を上げにくいので嬉しかったです。久々のピーナッツ、おいしかった。千葉のピーナッツ最高!
で、外は大雨で大変そうでしたが、私の入浴の時間が20分厳守なのでその前に帰りました。ほんと優しい旦那さんです。ありがとーね。雨男なので、慣れてるかもしれないけど気をつけてお帰りやす^_^
その後は夕飯(白米半分以上残す、バナナ食べない)をペロリと平らげ。。。細かいけど里芋は糖尿考慮ではないと思いながらパクパク。白飯はほんのすこし食べて、あー、ふりかけがあったらペロリと平らげちゃうから、絶対買ってはいかんよなー。昔昔、15歳のとき、盲腸で入院したとき、手術後痛みに耐えて耐えて、出て来たお茶は吐いてしまって情けなくなったこと、やっと出て来た固めのお粥に丸美屋のふりかけかけて、さあー食べるぞーとワクワクしていたら、看護婦さんが飛び込んできて、あー。それだめー。あー。ふりかけかけちゃった?と言われて没取。、、
えー、なんで?なんで?と思っていたら、次にきたのがドロドロの重湯。、丸美屋のふりかけはとても使えない代物で、ガクッときた過去を思い出してました。
ついでに書くと、手術後痛み堪えてたとき、個室だったのですが父母がきて、なんやかやと二人で長く話しをしてたのです。私のことではなく、他のことだったみたい。それがすごくうるさくて、痛み耐えてる身としては我慢ならず「うるさい!」と怒鳴ってしまったことがあります。普段そんなものの言い方をしない子供だったのでびっくりしてそそくさと病室を出て行った二人なのでした。
とりあえず、夕食後は眠気との闘いで(^_^;)、洗濯時間がこれまた予約なので6時45分に行くと、なんと洗濯機、洗剤自動投入で100円!さらに乾燥機も40分100円!おー安いねー。と感激するも、どなたかの洗濯物が乾燥機に放りっぱなしだったので看護婦さんに撤去してもらい、ベッドと往復しつつ、無事就寝前には終了!お風呂後なので洗濯量がそこそこあったので、乾燥機は二回使いました。が、気分良くなって、やっと寝れるよー!バタンキューでした。
硝子体手術入院1日目
2017年6月20日 病院にいく コメント (2)
朝から夫に同伴してもらい、10時半には車>電車>タクシーで無事病院には入りました。入院手続きをして、病室に。
夫は眠くなってしまったみたいで。。。時差ぼけもあってね。。つきあってもらってごめんね^^
でもおかげさまで安心して病院には入れました^^荷物もありがとね^^
で、一通り看護婦さんから病室についての説明を聞き、昼ごはん前に何してもよいということだったので、夫さんと一緒に売店へ。。。なんだかすごく暑くって。。我が家は湿度を低く保っていて、いつもさらっとしているひんやり家なので、ここは蒸し蒸し熱々です。今日は天気が良いので看護婦さんも「なんかこの部屋暑いわね」とかおっしゃってる。。動き回っているからですね。
ですので売店でうちわとお茶と氷を買いました。テレビカードを買って冷蔵庫も稼働させるべく。。売店は涼しかったです。。。
その後夫さんとはばいばい! また病室に戻りましたら、昼食前に担当とは違うドクターに呼ばれて検査には入りました。
いつもの検診と同じ要領です。瞳孔を開く目薬をさして、開くまでの間、手術前説明とかで親切に教えてくださった。
私が事前に調べていたことで痛みを感じることは
手術前の麻酔、レーザーで焼く行為をしたとき、抜糸
の三つだったのですが、抜糸は網膜剥離が多かった場合傷口が広いので縫うらしいのですが溶ける糸らしいのでどちらにせよ抜糸はないらしい。 他の二つはその通りとか。。ただ麻酔の注射が動脈をさしてしまった場合、手術に入れないので出血の自然吸収を待ってからの手術になってしまうとかで、ややこしいね。
全体の説明を伺うと、目はやっぱりいろいろ開けてみないとわからないことが多いのと、術後の感染などがあると失明の恐れもあるということでとてもセンシティブなんだなーーと思いました。ドクターに「運命と先生方に任せるしかないってことですね」といったらうんうんって^^;;
ということで、説明を受けてから病室戻ったら昼食が。。。
お豆腐のあんかけ、いろいろ野菜の漬物風、それからたまげたのがてんこもりの冷やしきつねうどん! うどんが多すぎて全部食べられませんでした。
いつもは食後すぐに糖尿のお薬飲むのですが、まだ来ないです。ちょっと催促にいってこようかなーーー。
あ、それから入院期間は順調にいって1−10日、なにかあると2週間以上かかりますといわれました。。。軽く済みますように。。
部屋は大部屋で携帯も通話以外はオK。目下4人いますが、お一人はかなりご高齢のご老人で看護婦さんがお昼はつきっきりで大変そうだ。。
大部屋ですので、お見舞いはちょっとご迷惑になりそう。。。死に関わるような病気ではないので、お見舞いはいいですよーーーー。と申し上げておきまする。お願いしますよーー。ほんと^^;
その後一日4回の左眼消毒?の目薬、朝3回の散瞳のための目薬を命じらたので、携帯アラームをかけておく。
同室の病人さん、お隣の異国の人は日本語ぺらぺーら。明日退院するみたい。便秘してるばあばちゃんともうお一人がしばらくのルームメイトさんです。笑
それにしても気になるというか、困ることというか。。
私は糖尿の薬は、普段は食後すぐに飲んでいます。インシュリンを阻害するものを阻害するタイプの薬ですので、あまり遅いとインシュリンが阻害されて血糖値が急激に上がってしまいます。インターネット情報でも1時間以内には飲むとなっています。
ところが昼間もいつまでたっても薬がこなかった。そして夕食も心配になったので、持参してきている分を2錠先に飲んでおいたのですが、正解でした。夕食からすでに1時間40分たっていますが薬はきません。何やってんでしょうねえ。。。困りますよ。ほんと。おそらくこの部屋は最後あたりの担当なのでしょうか? 他の薬はともかく、メトグルコの服用時間は守りたいので自衛手段ということで、自分の薬を先に飲んで、後で持ってきたものは次回に回すということにしようと思います。
先ほど担当の先生が様子見に来られました。今頃回診なんて大変ですねえ。。この間の入院でも思ったのですがお医者さんってほんとうにブラックっぽい感じがします。でもいつもの優しい笑顔だったのでほっとしていますが。。
また薬を両目にさして15分後に診察の模様です^^;;
と、診察室前で待っていたら、右目眼帯した女性がいらしたので、ひょっとして向かいのベッドの方かなと思い声をかけてみました。というのは食後4時間後に血糖値の測定をしたのですが、その方が先に測定でたしか200超えだったのでびっくりしたのです。私の130越えでも高いぐらいなのに。。。
その方、右目は実は手術二つ目で左目を最初に手術したらしい。糖尿病性網膜症と思われます。右目は網膜もだったのでガス抜きでうつぶせ寝もあったもよう。。。。もう2週間すぎてるらしい。。大変だ。。最初の左目は視界は良好らしい。よかったですねー、といったところで名前を呼ばれました。夜7時半過ぎからみなさん診察なんですねー。列になってました。
ドクターは水晶体は残す方向にしようかなと思ってますとのこと。白内障が進んだらまたその時に手術と考えていますということでした。
夫は眠くなってしまったみたいで。。。時差ぼけもあってね。。つきあってもらってごめんね^^
でもおかげさまで安心して病院には入れました^^荷物もありがとね^^
で、一通り看護婦さんから病室についての説明を聞き、昼ごはん前に何してもよいということだったので、夫さんと一緒に売店へ。。。なんだかすごく暑くって。。我が家は湿度を低く保っていて、いつもさらっとしているひんやり家なので、ここは蒸し蒸し熱々です。今日は天気が良いので看護婦さんも「なんかこの部屋暑いわね」とかおっしゃってる。。動き回っているからですね。
ですので売店でうちわとお茶と氷を買いました。テレビカードを買って冷蔵庫も稼働させるべく。。売店は涼しかったです。。。
その後夫さんとはばいばい! また病室に戻りましたら、昼食前に担当とは違うドクターに呼ばれて検査には入りました。
いつもの検診と同じ要領です。瞳孔を開く目薬をさして、開くまでの間、手術前説明とかで親切に教えてくださった。
私が事前に調べていたことで痛みを感じることは
手術前の麻酔、レーザーで焼く行為をしたとき、抜糸
の三つだったのですが、抜糸は網膜剥離が多かった場合傷口が広いので縫うらしいのですが溶ける糸らしいのでどちらにせよ抜糸はないらしい。 他の二つはその通りとか。。ただ麻酔の注射が動脈をさしてしまった場合、手術に入れないので出血の自然吸収を待ってからの手術になってしまうとかで、ややこしいね。
全体の説明を伺うと、目はやっぱりいろいろ開けてみないとわからないことが多いのと、術後の感染などがあると失明の恐れもあるということでとてもセンシティブなんだなーーと思いました。ドクターに「運命と先生方に任せるしかないってことですね」といったらうんうんって^^;;
ということで、説明を受けてから病室戻ったら昼食が。。。
お豆腐のあんかけ、いろいろ野菜の漬物風、それからたまげたのがてんこもりの冷やしきつねうどん! うどんが多すぎて全部食べられませんでした。
いつもは食後すぐに糖尿のお薬飲むのですが、まだ来ないです。ちょっと催促にいってこようかなーーー。
あ、それから入院期間は順調にいって1−10日、なにかあると2週間以上かかりますといわれました。。。軽く済みますように。。
部屋は大部屋で携帯も通話以外はオK。目下4人いますが、お一人はかなりご高齢のご老人で看護婦さんがお昼はつきっきりで大変そうだ。。
大部屋ですので、お見舞いはちょっとご迷惑になりそう。。。死に関わるような病気ではないので、お見舞いはいいですよーーーー。と申し上げておきまする。お願いしますよーー。ほんと^^;
その後一日4回の左眼消毒?の目薬、朝3回の散瞳のための目薬を命じらたので、携帯アラームをかけておく。
同室の病人さん、お隣の異国の人は日本語ぺらぺーら。明日退院するみたい。便秘してるばあばちゃんともうお一人がしばらくのルームメイトさんです。笑
それにしても気になるというか、困ることというか。。
私は糖尿の薬は、普段は食後すぐに飲んでいます。インシュリンを阻害するものを阻害するタイプの薬ですので、あまり遅いとインシュリンが阻害されて血糖値が急激に上がってしまいます。インターネット情報でも1時間以内には飲むとなっています。
ところが昼間もいつまでたっても薬がこなかった。そして夕食も心配になったので、持参してきている分を2錠先に飲んでおいたのですが、正解でした。夕食からすでに1時間40分たっていますが薬はきません。何やってんでしょうねえ。。。困りますよ。ほんと。おそらくこの部屋は最後あたりの担当なのでしょうか? 他の薬はともかく、メトグルコの服用時間は守りたいので自衛手段ということで、自分の薬を先に飲んで、後で持ってきたものは次回に回すということにしようと思います。
先ほど担当の先生が様子見に来られました。今頃回診なんて大変ですねえ。。この間の入院でも思ったのですがお医者さんってほんとうにブラックっぽい感じがします。でもいつもの優しい笑顔だったのでほっとしていますが。。
また薬を両目にさして15分後に診察の模様です^^;;
と、診察室前で待っていたら、右目眼帯した女性がいらしたので、ひょっとして向かいのベッドの方かなと思い声をかけてみました。というのは食後4時間後に血糖値の測定をしたのですが、その方が先に測定でたしか200超えだったのでびっくりしたのです。私の130越えでも高いぐらいなのに。。。
その方、右目は実は手術二つ目で左目を最初に手術したらしい。糖尿病性網膜症と思われます。右目は網膜もだったのでガス抜きでうつぶせ寝もあったもよう。。。。もう2週間すぎてるらしい。。大変だ。。最初の左目は視界は良好らしい。よかったですねー、といったところで名前を呼ばれました。夜7時半過ぎからみなさん診察なんですねー。列になってました。
ドクターは水晶体は残す方向にしようかなと思ってますとのこと。白内障が進んだらまたその時に手術と考えていますということでした。
いよいよ明日入院です
2017年6月19日 日常 コメント (2)
少し去年からの懸案事項があって、今それが進行中ということもあり、
夫が忙しくなるかもしれないという中、本日は夫は健康診断に出かけていきました。
昨日は父の日でしたね!
次男が夫の大好きなゴジラTシャツをプレゼントしてくれたようで、
夫もとっても喜んでました。
駐在先で駐在員さんたちとゴジラ映画上映会をするときに着るよーって言ってました。次男くんありがとねー。夫が喜んでくれてる姿を見るのは私の喜びでもあります。
夫が忙しくなるかもしれないという中、本日は夫は健康診断に出かけていきました。
昨日は父の日でしたね!
次男が夫の大好きなゴジラTシャツをプレゼントしてくれたようで、
夫もとっても喜んでました。
駐在先で駐在員さんたちとゴジラ映画上映会をするときに着るよーって言ってました。次男くんありがとねー。夫が喜んでくれてる姿を見るのは私の喜びでもあります。
昨日五十朗が無事帰朝
2017年6月18日 日常いつものように駅に迎えに行けませんでしたが、無事のご帰国でよかった。
私の目のことも心配してくれて、いつもながら癒しの夫さんです。
うれしいしありがたいです。
今の会社だと休みは夏休みにはとれない今の時期の中途半端ですし、前後の飛行機移動時間含めての2週間なのでゆっくりはできない休暇帰国ですが、今回は二人で関西方面にもいかないので、いつもよりは忙しくない休暇かもしれません。
昨日もさっそく次男と買い物にいったりして家族を楽しんでました。夫が帰国したときだけ、我が家のダイニングテーブルが賑やかになります。
私にとっても夫と次男との会話を聞くのも楽しいひと時です。
今回は夫も東京でのスケジュールは健康診断も含めいっぱいいっぱいです。私の入院の際も、入るときはいってくれますが、退院のときはもういない可能性が大です。なんかさびしいですね。。考えてみれば。。でも今日も朝から二人で何や彼やと話せるのは楽しいです。
私の目のことも心配してくれて、いつもながら癒しの夫さんです。
うれしいしありがたいです。
今の会社だと休みは夏休みにはとれない今の時期の中途半端ですし、前後の飛行機移動時間含めての2週間なのでゆっくりはできない休暇帰国ですが、今回は二人で関西方面にもいかないので、いつもよりは忙しくない休暇かもしれません。
昨日もさっそく次男と買い物にいったりして家族を楽しんでました。夫が帰国したときだけ、我が家のダイニングテーブルが賑やかになります。
私にとっても夫と次男との会話を聞くのも楽しいひと時です。
今回は夫も東京でのスケジュールは健康診断も含めいっぱいいっぱいです。私の入院の際も、入るときはいってくれますが、退院のときはもういない可能性が大です。なんかさびしいですね。。考えてみれば。。でも今日も朝から二人で何や彼やと話せるのは楽しいです。
再び病院に向かいます
2017年6月15日 病院にいく コメント (2)今日は朝からすがすがしい空気が流れています。
昨日書きそびれたのですが
現在の目の様子ですが、変化が若干。
昨日ホームで電車を待っていたら、左眼だけでみたとき、今までですと、すりガラスでほとんど何も見えなかったのですが、まばたきで眼のなかのクラゲ星人が動いたときわずかな隙間に若干の霧がかかっているもののメガネの先に電車が見えたのです!
おー、1ヶ月かかりましたがついに視界が変わってきた!とはいえそれはほんの一瞬の出来事で(^_^;)
血液が凝固しだしたのか、今は無数の黒ごまが。これうっとおしいです。
おそらく出血は止まったかもしれない。止血剤のアドナの服用は止めることにしました。
とはいえ今回の出血量は半端ない。これからのQOLを上げるという意味で手術を決意。先生にお世話になるのかな。先生の臨床例の一人として左眼を提供いたします。と思いながら、深々と頭を下げてよろしくお願いいたしますといいました。
最初から硝子体手術になるであろうと思い、手術例の比較的多いこちらにしましたが、やはりそういう選び方して良かった。安心できますね。
MK病院などは、縦割りがはっきりしているのと、今の先生がなんだか余分な仕事しないよ!みたいな雰囲気がありなかなかいいにくい。耳鳴りはやっと言えたのだか、結局今の耳鼻科の先生は退職、神経鞘腫は難しい手術でもあるため、すでにこれ以上大きくなったら病院を、紹介しますと言われてます(^_^;)
ここのところ難しいね。
最近はインターネットがあるから調べるのが容易になりましたねで都心近くに住んでいると選び放題です。
しかしながら私的にはやはり少しは相談できる雰囲気のある温かみのあるドクターがありがたいです。そして何故か女医さんが嬉しいです。
さて新浦安に着きましたが、やはりこの時間は電車に、人が多く大変です。
それに昨日、固いベッドとかCTの機会とかに仰向けになってしまい、すっかり腰が痛くなってしまった。いつ魔女の一撃がくるかビクビクしてます。
片目なのでゆっくりと段差には気をつけ、怪我しないようにあるきましょう。
時は過ぎ、脳神経内科のドクターに昨日のCTの結果うかがいました。特に危ないところはないらしく、神経痛の可能性が高いらしい。ほっとしました。
今からぼちぼち帰宅です。
昨日書きそびれたのですが
現在の目の様子ですが、変化が若干。
昨日ホームで電車を待っていたら、左眼だけでみたとき、今までですと、すりガラスでほとんど何も見えなかったのですが、まばたきで眼のなかのクラゲ星人が動いたときわずかな隙間に若干の霧がかかっているもののメガネの先に電車が見えたのです!
おー、1ヶ月かかりましたがついに視界が変わってきた!とはいえそれはほんの一瞬の出来事で(^_^;)
血液が凝固しだしたのか、今は無数の黒ごまが。これうっとおしいです。
おそらく出血は止まったかもしれない。止血剤のアドナの服用は止めることにしました。
とはいえ今回の出血量は半端ない。これからのQOLを上げるという意味で手術を決意。先生にお世話になるのかな。先生の臨床例の一人として左眼を提供いたします。と思いながら、深々と頭を下げてよろしくお願いいたしますといいました。
最初から硝子体手術になるであろうと思い、手術例の比較的多いこちらにしましたが、やはりそういう選び方して良かった。安心できますね。
MK病院などは、縦割りがはっきりしているのと、今の先生がなんだか余分な仕事しないよ!みたいな雰囲気がありなかなかいいにくい。耳鳴りはやっと言えたのだか、結局今の耳鼻科の先生は退職、神経鞘腫は難しい手術でもあるため、すでにこれ以上大きくなったら病院を、紹介しますと言われてます(^_^;)
ここのところ難しいね。
最近はインターネットがあるから調べるのが容易になりましたねで都心近くに住んでいると選び放題です。
しかしながら私的にはやはり少しは相談できる雰囲気のある温かみのあるドクターがありがたいです。そして何故か女医さんが嬉しいです。
さて新浦安に着きましたが、やはりこの時間は電車に、人が多く大変です。
それに昨日、固いベッドとかCTの機会とかに仰向けになってしまい、すっかり腰が痛くなってしまった。いつ魔女の一撃がくるかビクビクしてます。
片目なのでゆっくりと段差には気をつけ、怪我しないようにあるきましょう。
時は過ぎ、脳神経内科のドクターに昨日のCTの結果うかがいました。特に危ないところはないらしく、神経痛の可能性が高いらしい。ほっとしました。
今からぼちぼち帰宅です。
10時半に家を出て、12時に病院に入り、全てが終わったのが17時。。今日は手術前検査もあったことも原因ですが、最初の診察にいたるまでも予約しているにもかかわらず2時間近くまたされました。すごーく疲れました。
ドクターの説明では、できるだけ硝子体の掃除だけにしたいが、水晶体交換もありうる。網膜が入ると、うつぶせ寝になりますよ、だった。
頭痛がするという話をしたところ、心配なら頭のCTもとっておきましょう。私は専門外なので詳しく相談できるよう明日また診療にきてくださいだった。ふうー。
手術前検査は
血液検査(エイズ、肝炎その他)、尿検査、胸部レントゲン、安静時における心電図、でした。
ちょっと疲れたので休みます。
実は今朝食欲なくて何も食べなかったのに昼もお腹空かず、やっと夕方空腹感感じるも、今日は夜18時以降にイオンのネットスーパー届けてもらうようにしていたので、とりあえず1時間遅らせてもらえるよう電話して、しっかり急いで帰ったのです。
高額医療限度額なんちゃらかんちゃらの書類を会社に用意していただいたほうがいいですよと言われたけど、これは夫が日本に戻ってからかなあ。。。。
所得に応じてなのであまり変わらないかもしれませんが。。。万が一不測の事態になったときにそなえて提出したほうがいいですよね。
ドクターの説明では、できるだけ硝子体の掃除だけにしたいが、水晶体交換もありうる。網膜が入ると、うつぶせ寝になりますよ、だった。
頭痛がするという話をしたところ、心配なら頭のCTもとっておきましょう。私は専門外なので詳しく相談できるよう明日また診療にきてくださいだった。ふうー。
手術前検査は
血液検査(エイズ、肝炎その他)、尿検査、胸部レントゲン、安静時における心電図、でした。
ちょっと疲れたので休みます。
実は今朝食欲なくて何も食べなかったのに昼もお腹空かず、やっと夕方空腹感感じるも、今日は夜18時以降にイオンのネットスーパー届けてもらうようにしていたので、とりあえず1時間遅らせてもらえるよう電話して、しっかり急いで帰ったのです。
高額医療限度額なんちゃらかんちゃらの書類を会社に用意していただいたほうがいいですよと言われたけど、これは夫が日本に戻ってからかなあ。。。。
所得に応じてなのであまり変わらないかもしれませんが。。。万が一不測の事態になったときにそなえて提出したほうがいいですよね。
Yおばさまから元気玉get!
2017年6月12日 日常
小さいときからのおつきあいの父の大学同窓生のおじさまの奥様であるYおばさまから、久々にお電話いただきました。前にも書いたかもしれませんが、Yおばさまはときどき私に電話をくださって、元気にしてるかどうか心配してくださります。最近は母の介護のことで疲れすぎてはいないか?と気を使ってくださっていて。。がんばりすぎないでねということを伝えてくださるのですが、実はおばさま自身がものすごいパワフルなおばさまで。
逆に私が元気をいただくのです。
まず何がすごいって、普段はだいたい私がイニシアチブとって友人家族とも話しをするんですが、私の10倍ぐらい沢山の話しの種を持っていらして。。。10倍どころじゃないなあ。。もっとだなあ。。
博学でもあり、社交的でもあるので、いっぱい新しいお話しをしてくれます。古いこともあるけど。。大学生のときに上京して間もない私だったので、たぶん父が気を使ってくれたのでしょう。おばさまのおうちに遊びに行っといで。。と言われて板橋から横浜まで遊びにいってました。まだ18歳になる年かなーー。あれこれ37年前かな。。。ひぃぃ。。。年とったもんだ。。
そこで今は画家の長女のMちゃんが、美術関連の作品を見せてくれたり、またおばさまが裁縫の先生をされていたので教えてくださったり(でもこれは私が才なしと判断されたようで1回切りで終わりましたが)、また次女のアナウンサーのA子ちゃんが卵アトピーで大変といった話しをしてくださったり。。とにかく昔から山ほど話しをいつもいつもしてくれてた私にとっては師匠のおばさまなのです。
そのYおばさまが最近は母のことでピーターちゃん大丈夫かしらと心配してくださっているようで、。。。結論としては
「私が言いたいのはね、ピーターちゃんが頑張りすぎないようにってこと。自分の体を最も大切にしなさいね。(あなたが大丈夫じゃないと周りも困るのよ)」
ということをお伝えくださった。
実は今目というよりも、他の体調のことでも気に病んでいることがあったので、なんだか全てのことを見透かされたようで。。さすがだなあ。。。と思いつつ、おばさまのそのパワフルな日常を聞いていると、私も元気にならなきゃ!って思いました。
だって82歳なんですよ! 昔と変わらずお元気な声でいっぱい話してくださる!
今回は新しい話しもいろいろと伺えました。聞いていてやっぱりなあーと思ったのですが、おばさまは毎日3時間睡眠でやってきたかたで、おばさまの母もその父もそれで毎日やってきたらしい。睡眠時間も長い人と短い人が遺伝子で決まっているらしいですよ。とインターネットでの情報をお話ししたら、あーーそうね。遺伝子だわ。きっと!と再確認されてた。。
そっか。。お母さんもおじいちゃんも3時間睡眠かあ。。。ちなみにお母さんは100歳越しての大往生だったのですが、そのときの人生の引き際の話も。。。私にとっては理想の引き際です。やっぱりなーー。師匠は違うなあって。。死生観もすごく潔いですし、行動力もすごい。。。。私が理想としていることを平気のへの字、当たり前だのクラッカーでしていらっしゃる。ウンウン。うんうん。納得納得。
我が家は母が睡眠多い方で、私も長男もそうです^^ だって不足すると眠くて眠くて我慢できないですから。^^ 祖先は万年寝太郎ではないかとふと絵本を思い出したりしますよ。
世間ではだいたい8時間がベストらしいですね。私も最低それぐらいは欲しいです。不足したら補わなければいけませんので、6時間睡眠を週5日すると10時間不足っていう計算なので土曜日は寝太郎の日になってしまいますね。^^;
でもこれは遺伝子の賜物ですから仕方ないです。自分の睡眠時間とうまく付き合っていくしかないんです。
と、まあ私のことはどうでもいいんです。
Yおばさまの話しには結構なセレブな話(世間でいう芸能人関係のセレブではなく経済人、民間人としての)が出てくるので面白いです。今回は某有名企業の元社長さんのお話しがあり、とても興味深かったです。。だって、話の内容。。私がお金いっぱいあったらしてみたいことだったので^^ 奇特なお金持ち老人さんはこの世の中やっぱりどこかにいるんですね!
あとはYおばさまの息子さんが土木関係なので、我が家の次男と一度会って話し聞く?っていってくださった。。私も大昔、大学案内してもらったり、逆に板橋のマンションにきてもらったこともある方なので。。。あーーそうだなーー。Yくんならとっても説明好きなので次男にもいろいろ話ししてくれるかもーー。。次男のご機嫌が合えばいいんだけど。。。てな感じで伺ってました^^ 一族が集まる会合があるらしいのですが、それはちょっとご遠慮して、Yくんに今度連絡してみよっかな。。。と思って妹に電話して一緒にいこ!っていったら、断られてしまった。。なんでーーーー。。一緒に行こうよお。。。。って。。。迷惑だったかな。。ごめんごめん^^;
とりあえずまあ、何も予定立てず、まずは自分の目を直さないとね。Yおばさまにはもう大阪にも新幹線でいきなさーい!って釘を刺されたのですが。。そろそろポルテちゃんを大阪に移して新幹線通いしましょうかね。。。そうすれば妹も使えるしね^^
あ、でも来年のRちゃん練習用に用意しておかないといけないし、今次男くんに確認したら、まだポルテちゃんも使いたいみたいな感じだったので。。。あーー。抜けられないなーー。って。。。私もまだ目が使える限りはドライブも楽しみたいし。。。っと、退院してゆっくり考えることにしよう^^
Yおばさまの元気玉を頂いて、来週の手術はさらっと乗り越えちゃいましょう!
追記
写真はカタール航空がサウジアラビア避けるルートで飛行するため大行列になっているの図です^^
(カタール航空のヨーロッパ行き、アメリカ行き、北アフリカ行きが全てサウジ上空を通れなくなったので、イラン上空に行列ができてます )
逆に私が元気をいただくのです。
まず何がすごいって、普段はだいたい私がイニシアチブとって友人家族とも話しをするんですが、私の10倍ぐらい沢山の話しの種を持っていらして。。。10倍どころじゃないなあ。。もっとだなあ。。
博学でもあり、社交的でもあるので、いっぱい新しいお話しをしてくれます。古いこともあるけど。。大学生のときに上京して間もない私だったので、たぶん父が気を使ってくれたのでしょう。おばさまのおうちに遊びに行っといで。。と言われて板橋から横浜まで遊びにいってました。まだ18歳になる年かなーー。あれこれ37年前かな。。。ひぃぃ。。。年とったもんだ。。
そこで今は画家の長女のMちゃんが、美術関連の作品を見せてくれたり、またおばさまが裁縫の先生をされていたので教えてくださったり(でもこれは私が才なしと判断されたようで1回切りで終わりましたが)、また次女のアナウンサーのA子ちゃんが卵アトピーで大変といった話しをしてくださったり。。とにかく昔から山ほど話しをいつもいつもしてくれてた私にとっては師匠のおばさまなのです。
そのYおばさまが最近は母のことでピーターちゃん大丈夫かしらと心配してくださっているようで、。。。結論としては
「私が言いたいのはね、ピーターちゃんが頑張りすぎないようにってこと。自分の体を最も大切にしなさいね。(あなたが大丈夫じゃないと周りも困るのよ)」
ということをお伝えくださった。
実は今目というよりも、他の体調のことでも気に病んでいることがあったので、なんだか全てのことを見透かされたようで。。さすがだなあ。。。と思いつつ、おばさまのそのパワフルな日常を聞いていると、私も元気にならなきゃ!って思いました。
だって82歳なんですよ! 昔と変わらずお元気な声でいっぱい話してくださる!
今回は新しい話しもいろいろと伺えました。聞いていてやっぱりなあーと思ったのですが、おばさまは毎日3時間睡眠でやってきたかたで、おばさまの母もその父もそれで毎日やってきたらしい。睡眠時間も長い人と短い人が遺伝子で決まっているらしいですよ。とインターネットでの情報をお話ししたら、あーーそうね。遺伝子だわ。きっと!と再確認されてた。。
そっか。。お母さんもおじいちゃんも3時間睡眠かあ。。。ちなみにお母さんは100歳越しての大往生だったのですが、そのときの人生の引き際の話も。。。私にとっては理想の引き際です。やっぱりなーー。師匠は違うなあって。。死生観もすごく潔いですし、行動力もすごい。。。。私が理想としていることを平気のへの字、当たり前だのクラッカーでしていらっしゃる。ウンウン。うんうん。納得納得。
我が家は母が睡眠多い方で、私も長男もそうです^^ だって不足すると眠くて眠くて我慢できないですから。^^ 祖先は万年寝太郎ではないかとふと絵本を思い出したりしますよ。
世間ではだいたい8時間がベストらしいですね。私も最低それぐらいは欲しいです。不足したら補わなければいけませんので、6時間睡眠を週5日すると10時間不足っていう計算なので土曜日は寝太郎の日になってしまいますね。^^;
でもこれは遺伝子の賜物ですから仕方ないです。自分の睡眠時間とうまく付き合っていくしかないんです。
と、まあ私のことはどうでもいいんです。
Yおばさまの話しには結構なセレブな話(世間でいう芸能人関係のセレブではなく経済人、民間人としての)が出てくるので面白いです。今回は某有名企業の元社長さんのお話しがあり、とても興味深かったです。。だって、話の内容。。私がお金いっぱいあったらしてみたいことだったので^^ 奇特なお金持ち老人さんはこの世の中やっぱりどこかにいるんですね!
あとはYおばさまの息子さんが土木関係なので、我が家の次男と一度会って話し聞く?っていってくださった。。私も大昔、大学案内してもらったり、逆に板橋のマンションにきてもらったこともある方なので。。。あーーそうだなーー。Yくんならとっても説明好きなので次男にもいろいろ話ししてくれるかもーー。。次男のご機嫌が合えばいいんだけど。。。てな感じで伺ってました^^ 一族が集まる会合があるらしいのですが、それはちょっとご遠慮して、Yくんに今度連絡してみよっかな。。。と思って妹に電話して一緒にいこ!っていったら、断られてしまった。。なんでーーーー。。一緒に行こうよお。。。。って。。。迷惑だったかな。。ごめんごめん^^;
とりあえずまあ、何も予定立てず、まずは自分の目を直さないとね。Yおばさまにはもう大阪にも新幹線でいきなさーい!って釘を刺されたのですが。。そろそろポルテちゃんを大阪に移して新幹線通いしましょうかね。。。そうすれば妹も使えるしね^^
あ、でも来年のRちゃん練習用に用意しておかないといけないし、今次男くんに確認したら、まだポルテちゃんも使いたいみたいな感じだったので。。。あーー。抜けられないなーー。って。。。私もまだ目が使える限りはドライブも楽しみたいし。。。っと、退院してゆっくり考えることにしよう^^
Yおばさまの元気玉を頂いて、来週の手術はさらっと乗り越えちゃいましょう!
追記
写真はカタール航空がサウジアラビア避けるルートで飛行するため大行列になっているの図です^^
(カタール航空のヨーロッパ行き、アメリカ行き、北アフリカ行きが全てサウジ上空を通れなくなったので、イラン上空に行列ができてます )
足の痛みは引きました
2017年6月12日 日常 コメント (2)サポーターをあて、カルシウム剤をたくさん飲んだのが功を奏したのか、痛みがひきました。ベッドから降りるときに静かに降りるのも大事だと思います。
ので月曜日病院には行かなくて済みそうです。今週は水曜日にまた眼医者さんですので。目は一向に良くなる気配ありません。明日から用意しつつある入院セットを詰め込んでいきましょう。それに合わせて寝室も夏仕様にしましょう。自分のベッド以外を念入りに。
ソファで寝転んでいるとダンくんがお腹の上に乗ってきて喉をゴロゴロならします。はたから見たら仲良しに見えるかなー。ときどき頭や額をなでなですると眼をつむって気持ち良さげ。私の他にはなでなでしてくれる仲間のニャンコもいないから寂しいよね。もう新たには飼いませんが二匹同時に買っても良かったかな。短毛で穏やかな猫がいたらねー。
ダンくんを見てると私とどちらが長く生きるかなあと思います。長生きするとしてもダンくんはあと8年。私は64歳かあ。年金もらえるかな。少しはもらいたいよね。笑。夫が一生懸命働いて保険料を納めてくれてきたのだから。
ん?いや? 夫の保険料は夫に入るので私には関係ないか。。。私の国民年金厚生年金だけが入らないだけ? 。。。あーー。年金のことなんか考えなきゃよかったよぉ。(恥)
ので月曜日病院には行かなくて済みそうです。今週は水曜日にまた眼医者さんですので。目は一向に良くなる気配ありません。明日から用意しつつある入院セットを詰め込んでいきましょう。それに合わせて寝室も夏仕様にしましょう。自分のベッド以外を念入りに。
ソファで寝転んでいるとダンくんがお腹の上に乗ってきて喉をゴロゴロならします。はたから見たら仲良しに見えるかなー。ときどき頭や額をなでなですると眼をつむって気持ち良さげ。私の他にはなでなでしてくれる仲間のニャンコもいないから寂しいよね。もう新たには飼いませんが二匹同時に買っても良かったかな。短毛で穏やかな猫がいたらねー。
ダンくんを見てると私とどちらが長く生きるかなあと思います。長生きするとしてもダンくんはあと8年。私は64歳かあ。年金もらえるかな。少しはもらいたいよね。笑。夫が一生懸命働いて保険料を納めてくれてきたのだから。
ん?いや? 夫の保険料は夫に入るので私には関係ないか。。。私の国民年金厚生年金だけが入らないだけ? 。。。あーー。年金のことなんか考えなきゃよかったよぉ。(恥)
何事もなかったように
2017年6月11日 日常次男と私の生活は続きます。
きっと次男も葛藤していることでしょう。
私だって母のところに行くとなぜかイライラしてくることもあります。
昔板橋のマンションで暮らしていた時も、部屋に入ったらいつもひとりで部屋にこもっていました。そのときは父と二人暮らしでしたが必要な会話以外はしなかったですね。
母も私のことは放りっぱなしで、話をするときには何か注意されるとかでしたし。
今日はいつもと同じように洗濯やご飯用意、掃除程度で動いたぐらいであとはのんびり。
妹が新幹線で大阪に行ってくれているのがありがたいです。
今日はこちらはときどき雨が降っていたようですが大阪は暑かったみたい。歩いて郵便局いったらへばったようです。がんばって!
大阪までらくらく往復していたのが夢のようです。
片目での運転はスムーズに速度だせないでしょう。夜はこわくなってしまうでしょうし、レガシイほど幅があると狭い道路ではぶつけてしまうかもしれません。
今までどれほど難なく運転してきたことか。そしてそれが私の趣味でもあって、
快感ホルモンをたくさん呼び出してくれるものであって。。
このまま片目になった場合は訓練をしなおしたほうがいいか、もうやめてしまった方がいいかも。自動運転が早く本格的になってほしいね。
あー。見えるようになれたら、運転できる幸せをかみしめよう!
そうなれますように!
きっと次男も葛藤していることでしょう。
私だって母のところに行くとなぜかイライラしてくることもあります。
昔板橋のマンションで暮らしていた時も、部屋に入ったらいつもひとりで部屋にこもっていました。そのときは父と二人暮らしでしたが必要な会話以外はしなかったですね。
母も私のことは放りっぱなしで、話をするときには何か注意されるとかでしたし。
今日はいつもと同じように洗濯やご飯用意、掃除程度で動いたぐらいであとはのんびり。
妹が新幹線で大阪に行ってくれているのがありがたいです。
今日はこちらはときどき雨が降っていたようですが大阪は暑かったみたい。歩いて郵便局いったらへばったようです。がんばって!
大阪までらくらく往復していたのが夢のようです。
片目での運転はスムーズに速度だせないでしょう。夜はこわくなってしまうでしょうし、レガシイほど幅があると狭い道路ではぶつけてしまうかもしれません。
今までどれほど難なく運転してきたことか。そしてそれが私の趣味でもあって、
快感ホルモンをたくさん呼び出してくれるものであって。。
このまま片目になった場合は訓練をしなおしたほうがいいか、もうやめてしまった方がいいかも。自動運転が早く本格的になってほしいね。
あー。見えるようになれたら、運転できる幸せをかみしめよう!
そうなれますように!
昨夜はデパス飲んで気持ちを鎮めました。
そうしたらいつの間にか寝れたようです。
今日循環器の病院に行こうかなと思いましたが、
まだ死ぬほどではあるまいと判断し、様子見することに。
左目を気にして外出を控えていますが軽い買い物ぐらいはしてみようかな。
こうしてると心臓の機能が弱っているようにも思えるのです。
自己判断では、やはりすべてにつながってるのは
動脈硬化だろうと思います。目もそう。動悸もそう。
糖尿も絡んでいると思います。
ですので、やはり適度な運動なしでは
しばらくの生はいただけないと思います。
車で大型スーパーにいき、そこでゆるやかに買い物して動く、ぐらいはやっていかないとね。
月曜日に一度病院いってきます。近所のK総合病院です。足首が少し痛いのでレントゲンとってもらいます。
そうしたらいつの間にか寝れたようです。
今日循環器の病院に行こうかなと思いましたが、
まだ死ぬほどではあるまいと判断し、様子見することに。
左目を気にして外出を控えていますが軽い買い物ぐらいはしてみようかな。
こうしてると心臓の機能が弱っているようにも思えるのです。
自己判断では、やはりすべてにつながってるのは
動脈硬化だろうと思います。目もそう。動悸もそう。
糖尿も絡んでいると思います。
ですので、やはり適度な運動なしでは
しばらくの生はいただけないと思います。
車で大型スーパーにいき、そこでゆるやかに買い物して動く、ぐらいはやっていかないとね。
月曜日に一度病院いってきます。近所のK総合病院です。足首が少し痛いのでレントゲンとってもらいます。
母親のすることが未だにうっとおしい次男。
今日は少し私も余裕なく、次男に
捨てておいて欲しかったゴミのことでイライラぶつけたら
ほっとけよ
余計なことすんなよ
おかんが勝手にしたことだろうが
と言われてしまった
私はただ、ゴミが玄関前においてあるママなのがいやだったので
捨ててきたのだけど、
「捨てといたよ」
「ありがとね」
ぐらいの会話が欲しかったのだけなんだが。。
いらないことをしただの
おかんはおしつけがましい
だの言われる
いつもはこれで言い合いになったりするのですが、
結局この親子はいつも最悪の結果にならないように
お互いが感情を鞘に収めてる。
ただ今回は
ここからが問題。
今日もまた心臓がばくばくして
頭に血が上って
ふらふらになりそうで
胸が押しつぶされそうな変な感じがして
これってやっぱり循環器関係が異常かも。。。。。
という状態に。
胸を押さえながらベッドに横になる。
次男の言い分も聞いていられないので
「私が言いたいのは気は心ってことなのよ」
とだけ言う。このことを言うのが精一杯。もうどうでもよくなるぐらいに
胸が辛い症状。。。
はっきりいえばしんどいのです。my 身体。。。ふうぅ。。。
調理している時もそうだったし、
ゴミを捨てに行った時もそうだったし、
洗濯物を干している時もある。
ちょっとした作業をしたとき、いつもではないのだけど
最近1日に何度も胸が苦しくなったりする。
自業自得病です。
今日は少し私も余裕なく、次男に
捨てておいて欲しかったゴミのことでイライラぶつけたら
ほっとけよ
余計なことすんなよ
おかんが勝手にしたことだろうが
と言われてしまった
私はただ、ゴミが玄関前においてあるママなのがいやだったので
捨ててきたのだけど、
「捨てといたよ」
「ありがとね」
ぐらいの会話が欲しかったのだけなんだが。。
いらないことをしただの
おかんはおしつけがましい
だの言われる
いつもはこれで言い合いになったりするのですが、
結局この親子はいつも最悪の結果にならないように
お互いが感情を鞘に収めてる。
ただ今回は
ここからが問題。
今日もまた心臓がばくばくして
頭に血が上って
ふらふらになりそうで
胸が押しつぶされそうな変な感じがして
これってやっぱり循環器関係が異常かも。。。。。
という状態に。
胸を押さえながらベッドに横になる。
次男の言い分も聞いていられないので
「私が言いたいのは気は心ってことなのよ」
とだけ言う。このことを言うのが精一杯。もうどうでもよくなるぐらいに
胸が辛い症状。。。
はっきりいえばしんどいのです。my 身体。。。ふうぅ。。。
調理している時もそうだったし、
ゴミを捨てに行った時もそうだったし、
洗濯物を干している時もある。
ちょっとした作業をしたとき、いつもではないのだけど
最近1日に何度も胸が苦しくなったりする。
自業自得病です。
もし中東紛争が広がったら我が家としては色々と厄介なことになりそう。。。
駐在していたころはEUで盛り上がっていたので、旅行するにもとてもよい環境であった。今は北欧あたりぐらいしか薦められない。。。ずっと使っていたルフトハンザも今や赤茶けて見えてしまう。乗り換え地のデュッセルドルフもやはり移民が増えているみたいね。ドイツはもう全土移民だらけなのかなー。
中東でいえば、制空権の問題で、カタール航空、エミレーツ、エティハド航空などどうなっちゃうんでしょうね。。困り申した^^;;
左目改善の様子なし。
入院の用意をしています。
駐在していたころはEUで盛り上がっていたので、旅行するにもとてもよい環境であった。今は北欧あたりぐらいしか薦められない。。。ずっと使っていたルフトハンザも今や赤茶けて見えてしまう。乗り換え地のデュッセルドルフもやはり移民が増えているみたいね。ドイツはもう全土移民だらけなのかなー。
中東でいえば、制空権の問題で、カタール航空、エミレーツ、エティハド航空などどうなっちゃうんでしょうね。。困り申した^^;;
左目改善の様子なし。
入院の用意をしています。
左目の状況 22日目
2017年6月5日 日常いなくなったのはドローンなまこ星人
新しく現れたのがごみくず星人
すりガラスに小さなごみみたいな斑点が現れだした。
ひょっとして今ある微細な血液が凝固しだした?
わからないけど、このごみくず星人が結構視界の邪魔。
まさしく飛蚊症^^ 家の中に虫が飛んでるみたい。うっとうしいです。
今日は肉じゃがを作っているとき、お酒を入れすぎたせいなのかよくわかりませんが、急に倒れそうな気持ち悪い状態になってしまった。低血糖でも起こしたかな?と思ったのですが、時間的には合わないし。。。
次男は、おかん、相当なお酒の匂いしてるから酔ったんじゃないか?といわれましたが。。料理酒たっぷり入れて酔ったことなんてなかったし。。。
もともと下戸なんですが、年取るとますます敏感になるんでしょうかね。。。
新しく現れたのがごみくず星人
すりガラスに小さなごみみたいな斑点が現れだした。
ひょっとして今ある微細な血液が凝固しだした?
わからないけど、このごみくず星人が結構視界の邪魔。
まさしく飛蚊症^^ 家の中に虫が飛んでるみたい。うっとうしいです。
今日は肉じゃがを作っているとき、お酒を入れすぎたせいなのかよくわかりませんが、急に倒れそうな気持ち悪い状態になってしまった。低血糖でも起こしたかな?と思ったのですが、時間的には合わないし。。。
次男は、おかん、相当なお酒の匂いしてるから酔ったんじゃないか?といわれましたが。。料理酒たっぷり入れて酔ったことなんてなかったし。。。
もともと下戸なんですが、年取るとますます敏感になるんでしょうかね。。。
MK病院に行きました
2017年6月3日 病院にいく コメント (2)今日からは次男に頼らず、一人で病院に行きました。最寄り駅までは車で。近距離ですのでまあ慎重に運転。イオン駐車場も土曜日朝ということもあり空いていたので駐車も楽でした。帰りは薬局もあるのでイオン様様ですね!
で、先日の胃カメラの結果ですが、ガン関係は綺麗でしたが、軽度の逆流性食道炎があったのでタケプロンを処方していただきました。中性脂肪やコレステロール関係は正常でした。ヘモグロビンA1cは6.5でした。正常範囲内と言われましたが少し高いです。
一応先生に目の報告しましたが、相変わらずふーんとクールな反応。次回は9月です。この病院は予約だと早いです。会計も無駄なく。いつも感心します。
今回ははっさくを食べ過ぎました。気をつけます。
またピーナッツも胃を荒らす原因かもしれません。血糖値にはよいのでつい食べてしまっていましたが控えて経過をみることにします。
最近少し胃がムカムカしていた原因がわかってよかったです。
いつもは、帰りに長男の家に届けものしたり。買い物したりしてますが。今日は薬取りに行き、ブランチ食べて直帰します。
^_^
京成線ってよくわからなかったけど、ポイントは高砂駅ですね。
ここで北総線と京成本線(京成船橋、京成津田沼など経由)に分かれる模様。成田方面は始発は上野なのね。北総線でも成田にいけますが。
浅草橋は都営浅草線になるし、相互乗り入れが多くてややこしいですね。今日は行きはちゃんとナビで調べて一本でいける電車でしたが、帰りは油断して適当に乗ったら高砂終点で乗り換えになってしまった。でも同じホームなので忙しくなくて良かった。高砂駅のまわりはなんかのどかですね。高砂の次は新柴又で、次が江戸川越えの矢切かな? その次はもう北国分なのでするっと千葉県ですね。なるほど〜とか思いながらの通院になりました。なんか謎が解けたようでスッキリした。
で、先日の胃カメラの結果ですが、ガン関係は綺麗でしたが、軽度の逆流性食道炎があったのでタケプロンを処方していただきました。中性脂肪やコレステロール関係は正常でした。ヘモグロビンA1cは6.5でした。正常範囲内と言われましたが少し高いです。
一応先生に目の報告しましたが、相変わらずふーんとクールな反応。次回は9月です。この病院は予約だと早いです。会計も無駄なく。いつも感心します。
今回ははっさくを食べ過ぎました。気をつけます。
またピーナッツも胃を荒らす原因かもしれません。血糖値にはよいのでつい食べてしまっていましたが控えて経過をみることにします。
最近少し胃がムカムカしていた原因がわかってよかったです。
いつもは、帰りに長男の家に届けものしたり。買い物したりしてますが。今日は薬取りに行き、ブランチ食べて直帰します。
^_^
京成線ってよくわからなかったけど、ポイントは高砂駅ですね。
ここで北総線と京成本線(京成船橋、京成津田沼など経由)に分かれる模様。成田方面は始発は上野なのね。北総線でも成田にいけますが。
浅草橋は都営浅草線になるし、相互乗り入れが多くてややこしいですね。今日は行きはちゃんとナビで調べて一本でいける電車でしたが、帰りは油断して適当に乗ったら高砂終点で乗り換えになってしまった。でも同じホームなので忙しくなくて良かった。高砂駅のまわりはなんかのどかですね。高砂の次は新柴又で、次が江戸川越えの矢切かな? その次はもう北国分なのでするっと千葉県ですね。なるほど〜とか思いながらの通院になりました。なんか謎が解けたようでスッキリした。
もし左目の視力が両方になったら、もう文字も見えないし人の顔もみえないし、車の運転なんて論外。化粧ができないのも痛いな。。料理はどうだろう?火を使うのが怖いかもね。電子レンジ料理オンリーですなあ。。。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2825835.html?from=recommend
こういうの見ていると失明してる人って多いんだなあと。
子供がまだ同居していれば手伝ってもらうのもありですね。
私は失明するかどうか不明ですが、点字を習いにいくのもありかなあ。。。
いざとなったらすぐに活用できそうですもんね。
というふうに考えると、見える世界にいることにいっぱい感謝ですね。それはまるで自分が末期ガンだとわかったらあらゆる生を愛おしいと思うのと同じなんでしょうね。見えなくなってしまうことは全部の死ではありませんが、生まれたときから死に向かっているという無自覚な若さが、だんだんと失われていっているってことを自覚しますね。
こういうときにいつも思い出すのは映画の「大往生」の最後のシーン、満開の桜がハラハラ散る中、若い肌の白い健康な女の子が自転車に乗って走っているのを、三國連太郎がじーっと見つめるシーンです。そして私の父が69歳の夏前、何を話しても思いが切なくこもっていて、涙がいつも流れていた姿です。。なくなったのは70歳なってすぐでしたが。。。
もうすぐ自分もそういう季節をむかえているるのだとつくづく・・・・
まだそういう季節ではない息子たちを見ていると、その季節こそほんとうに価値のあるものなのだと思えてきます。ただひたすらに毎日を素直に生きていった日々は人生の宝ものですね。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2825835.html?from=recommend
こういうの見ていると失明してる人って多いんだなあと。
子供がまだ同居していれば手伝ってもらうのもありですね。
私は失明するかどうか不明ですが、点字を習いにいくのもありかなあ。。。
いざとなったらすぐに活用できそうですもんね。
というふうに考えると、見える世界にいることにいっぱい感謝ですね。それはまるで自分が末期ガンだとわかったらあらゆる生を愛おしいと思うのと同じなんでしょうね。見えなくなってしまうことは全部の死ではありませんが、生まれたときから死に向かっているという無自覚な若さが、だんだんと失われていっているってことを自覚しますね。
こういうときにいつも思い出すのは映画の「大往生」の最後のシーン、満開の桜がハラハラ散る中、若い肌の白い健康な女の子が自転車に乗って走っているのを、三國連太郎がじーっと見つめるシーンです。そして私の父が69歳の夏前、何を話しても思いが切なくこもっていて、涙がいつも流れていた姿です。。なくなったのは70歳なってすぐでしたが。。。
もうすぐ自分もそういう季節をむかえているるのだとつくづく・・・・
まだそういう季節ではない息子たちを見ていると、その季節こそほんとうに価値のあるものなのだと思えてきます。ただひたすらに毎日を素直に生きていった日々は人生の宝ものですね。
ネットスーパー活用!
2017年6月1日 日常イオンによくいくんですが、目が悪くなってなかなか自由が利かなくなっているのと、病院の帰りに次男にお店に下ろしてもらって帰るときにタクシーに乗るんですが、まあ無駄遣いということもありますし、近くなので千葉のタクシーのおじさんたちは半々の確率で顔が曇る人がいるというのがちょっといやで。。。かといって出血が収まっていない間は歩いて帰ることもできず。。。さらには結構重いものを持たないといけないのも禁忌事項。。。。
ということで、最近はイオンネットスーパーで買うことを覚えました。
日用品でいつも買うものが選択できるので便利!それに結構生鮮食料品もあるんですね!安売りには遭遇できないけど、買いたくても重くて持って帰るのをためらっていた料理酒とか次男が最近好んで食べる「糖質ゼロ麺」(おから麺)なるものも水に入った麺ですので非常に重い!
で、重いものばかりなんですが注文してみたところ。。
持って来る方は大変ですが、こちらは非常に便利!
まず生協などと違って夜に注文すれば翌日配達です! お昼前にも受け取れるようですが、私は大体夕方に届くようにしてもらっています! すごーーく便利! 特にお茶とか! 普段は持って帰りたくない500MLの箱買いも気軽にできちゃう!
配達員さんごめんねごめんね。
でも余分なものを買わずにもすむこの買い物は結構便利便利!
ということでこんな便利な世の中に生きていて幸せです!
今日はNちゃんと電話で話しました。
Nちゃんはほんと真面目だし面白い!
今日の話題は「水は低きに流れる」で(笑)
ほんま、自分が情けなくなるわーーーみたいな?
今でもがんばっているNちゃんがとても愛おしいです!
今週から飲み始めている抗がん剤でしんどくはなっていないようです。
ただ話し込むと咳が多くなるので
ほどほどにしないとなーーと反省しております。
昔からずっと「笑いは百薬の長」だったもんね。
ということで、最近はイオンネットスーパーで買うことを覚えました。
日用品でいつも買うものが選択できるので便利!それに結構生鮮食料品もあるんですね!安売りには遭遇できないけど、買いたくても重くて持って帰るのをためらっていた料理酒とか次男が最近好んで食べる「糖質ゼロ麺」(おから麺)なるものも水に入った麺ですので非常に重い!
で、重いものばかりなんですが注文してみたところ。。
持って来る方は大変ですが、こちらは非常に便利!
まず生協などと違って夜に注文すれば翌日配達です! お昼前にも受け取れるようですが、私は大体夕方に届くようにしてもらっています! すごーーく便利! 特にお茶とか! 普段は持って帰りたくない500MLの箱買いも気軽にできちゃう!
配達員さんごめんねごめんね。
でも余分なものを買わずにもすむこの買い物は結構便利便利!
ということでこんな便利な世の中に生きていて幸せです!
今日はNちゃんと電話で話しました。
Nちゃんはほんと真面目だし面白い!
今日の話題は「水は低きに流れる」で(笑)
ほんま、自分が情けなくなるわーーーみたいな?
今でもがんばっているNちゃんがとても愛おしいです!
今週から飲み始めている抗がん剤でしんどくはなっていないようです。
ただ話し込むと咳が多くなるので
ほどほどにしないとなーーと反省しております。
昔からずっと「笑いは百薬の長」だったもんね。
眼科病院行きました。
2017年5月31日 病院にいく今日も次男にお世話になり行ってきました。
結論から言うと
1)まだまだ、血は引いてませんね
2) 手術するなら最速で来月20日入院、22日手術。一番軽ければ月末には退院できるかも?プラスアルファどこまで手を入れるかで変わりますが。てな感じ
3) 二週間後にまた来院。このときまでに変わりなければ本決定。その場合、レントゲンやら手術前にやらなければならない検査があるのでしてもらいますね。
でした。
帰宅前に新浦安の白洋舎に置きっぱしだった絨毯と冬物の洋服を次男と取りに行きました。本当に助かりました。
次回からは自力で頑張っていこうと思います。
前回、2015年10月2日に出血したときの日記から
このときは10月14日の12日後にはかなり回復し、視力検査では普通の距離で一番上は見えるようになったとあり、11月4日には遠距離運転も許可が出てる。
確かにこんなに見えない状態が続いていやになる、みたいな印象も残っていなかったなあ。今回は5月15日あたりに出血。今日で16日目で、視界はまだまだすりガラス。視力検査はしなかったが、もししても目の前に文字があっても見えるか見えないかでしょう。先生も今回は眼底にびっしり溜まるぐらいだから前回とは比較にならないです。と言われ、手術しても7月に長距離運転は無理と言われた。
手術しても見えにくいのが全くなくなるわけでもないと言われました(^_^;)
どこまで回復するかなあ。
結論から言うと
1)まだまだ、血は引いてませんね
2) 手術するなら最速で来月20日入院、22日手術。一番軽ければ月末には退院できるかも?プラスアルファどこまで手を入れるかで変わりますが。てな感じ
3) 二週間後にまた来院。このときまでに変わりなければ本決定。その場合、レントゲンやら手術前にやらなければならない検査があるのでしてもらいますね。
でした。
帰宅前に新浦安の白洋舎に置きっぱしだった絨毯と冬物の洋服を次男と取りに行きました。本当に助かりました。
次回からは自力で頑張っていこうと思います。
前回、2015年10月2日に出血したときの日記から
このときは10月14日の12日後にはかなり回復し、視力検査では普通の距離で一番上は見えるようになったとあり、11月4日には遠距離運転も許可が出てる。
確かにこんなに見えない状態が続いていやになる、みたいな印象も残っていなかったなあ。今回は5月15日あたりに出血。今日で16日目で、視界はまだまだすりガラス。視力検査はしなかったが、もししても目の前に文字があっても見えるか見えないかでしょう。先生も今回は眼底にびっしり溜まるぐらいだから前回とは比較にならないです。と言われ、手術しても7月に長距離運転は無理と言われた。
手術しても見えにくいのが全くなくなるわけでもないと言われました(^_^;)
どこまで回復するかなあ。
今日はまったりしてました。
そろそろこの左目が見えない丹下左膳生活が嫌になってきました。
今の世の中は硝子体大出血が起こっても見えるようになるなんて贅沢なことです。
でも私にはまだ少しばかりこの世でやらなくてはならないことがあるので、もうちびっと贅沢言うのを許してほしいのです。
明日ドクターに6月に手術してしまうのはどうか聞いてみよう。
そろそろこの左目が見えない丹下左膳生活が嫌になってきました。
今の世の中は硝子体大出血が起こっても見えるようになるなんて贅沢なことです。
でも私にはまだ少しばかりこの世でやらなくてはならないことがあるので、もうちびっと贅沢言うのを許してほしいのです。
明日ドクターに6月に手術してしまうのはどうか聞いてみよう。