眼科に行ってきました
2017年7月26日 日常今日は眼科の日でしたので大学病院に行ってきました。
そして今日は同時に妹も同じ病院の同じ先生にかかりました。もちろん妹は初心なので予約なしですが。
以前妹は個人病院で緑内障と言われたのですがそれをずっと放っておいたので、心配になって相談してみたら、診てあげましょうということだったのでお願いしてました。
結果は、ラッキーなことに緑内障のテストもいつもは混んでいるのでかなり先の予約になるのに、今日たまたた空いていたらしく、それも受けることができ、すべてのことを検査してもらえ、現在のところは何も治療する必要もない。眼圧も10なので問題ないということで、一年に一度の検診と同じペースで診療してもらう程度で経過観察でよいと思うという診断でした。あーーよかったよかった。
私もまあまだ赤いところは残ってますねえ。。。まだ溶ける糸が溶けていないので、しばらくは目やにがでたりぼこっと膨らんだりしてますので目薬は続けてくださいね。とのことでした。先生は来月から研究のためにご留学ということで、お帰りをお待ちしていますとご挨拶。1か月後の予約は違う女医さんになりました。
結局二人とも終わったのは3時過ぎでした。病院に行く途中からひどい大雨になりましたが、この時間も小雨が降っていたので、一緒に都内に出て夕食をゆっくりととって、夏の山の家の整理の予定を立てて、いろんな話をして、妹を送って、戻ってきました。
明日はウォシュレットの修理の日です。
明後日は、土曜日の次男の外出のために車を大掃除します。笑
そして今日は同時に妹も同じ病院の同じ先生にかかりました。もちろん妹は初心なので予約なしですが。
以前妹は個人病院で緑内障と言われたのですがそれをずっと放っておいたので、心配になって相談してみたら、診てあげましょうということだったのでお願いしてました。
結果は、ラッキーなことに緑内障のテストもいつもは混んでいるのでかなり先の予約になるのに、今日たまたた空いていたらしく、それも受けることができ、すべてのことを検査してもらえ、現在のところは何も治療する必要もない。眼圧も10なので問題ないということで、一年に一度の検診と同じペースで診療してもらう程度で経過観察でよいと思うという診断でした。あーーよかったよかった。
私もまあまだ赤いところは残ってますねえ。。。まだ溶ける糸が溶けていないので、しばらくは目やにがでたりぼこっと膨らんだりしてますので目薬は続けてくださいね。とのことでした。先生は来月から研究のためにご留学ということで、お帰りをお待ちしていますとご挨拶。1か月後の予約は違う女医さんになりました。
結局二人とも終わったのは3時過ぎでした。病院に行く途中からひどい大雨になりましたが、この時間も小雨が降っていたので、一緒に都内に出て夕食をゆっくりととって、夏の山の家の整理の予定を立てて、いろんな話をして、妹を送って、戻ってきました。
明日はウォシュレットの修理の日です。
明後日は、土曜日の次男の外出のために車を大掃除します。笑
なんとなく忙しかったです。
帰るときには八王子に住んでいる姉のところによってきました。
姉の家は、前回の国道16号の旅でのまだ記憶に新しい道路からそんなに離れていなくって、何度か行ったことあったのですがすごく新鮮でした。
なので前回の16号の旅の逆コースで千葉まで戻ったら、80キロぐらいあったみたいで、2時間以上乗ることになってしまいやや疲れました。前回の夜中とは違ってまだ車量も多く、また信号もよく止まったように思います。
妹と電話でよくやりとりをします。
妹にとっては今は正念場です。
いろんな意味で。。
がんばれよーーーって思うのみです。はい。
とりあえず山のことは一緒に頑張りましょう!
それから
夫からの情報で、
ヨルダンがちょっときな臭くなってきた模様。
大使館情報は以下の通りです。
-----------------(1)ワディラム周辺の情報----------------------------------------
●ヨルダンの観光警察によれば,ヨルダンの南にある観光施設ワディ・ラムのゲート
を閉鎖しています。
●閉鎖をした理由は,ヨルダン南部の情勢を受けてとしています。
1 ヨルダンの観光警察によれば,ヨルダンの南方にあるベドウィンのテント生活が
体験できる観光施設であるワディ・ラムのゲートを,治安上の関係で閉鎖したことを
確認しました。同閉鎖期間については,現在のところ未定となっています。同施設へ
渡航を予定している方は,前もって同施設に関する最新の情報を確認されることをお
勧めします。
2 上記閉鎖理由は,ヨルダン南部の情勢を受けて観光客の安全を確保するためとさ
れています。なお,21日金曜日,マアーン県ジャフラにおいて,昨年発生した米軍
兵士殺害事件裁判で有罪を受けた人物が所属するヨルダン南部の部族が,他の部族に
も参加をよびかけ抗議集会を実施しました。
さらに,これに先立つ19日には,ジャフラ地区の幹線道路上でタイヤを燃やす等
の抗議活動を行っています。
3 ワディ・ラムに限らず,ヨルダンに渡航・滞在される方は,テロ等不測の事態に
巻き込まれることのないよう,報道等により最新の関連情報の入手に努めるととも
に,官公庁,治安機関等の政府関連施設,集会等大勢の人が集まる場所に不用意に近
づかない等,自らの安全確保に十分な注意を払ってください。
また,旅行者の方は「たびレジ」への登録を行って,在ヨルダン日本国大使館から
の緊急メールを受信できるようにしておくことをお勧めいたします。
4 なお,ヨルダンには別途危険情報も発出されていますので,併せて留意してくだ
さい。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2017T006.html#ad-image
-0
5 海外渡航の際には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を
伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は,大使館又は総領事館が緊
急時の連絡先を確認できるよう,必ず在留届を提出してください(
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet )。
3か月未満の旅行や出張などの際には,渡航先の最新安全情報や,緊急時の大使館又
は総領事館からの連絡を受け取ることができるよう,外務省海外旅行登録「たびレ
ジ」に登録してください( https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/ )。
このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス及び必要な場合は「たびレジ」
に登録されたメールアドレスにも自動的に配信されています。
----------(2)在ヨルダンのイスラエル大使館での事件の情報-----------------------------
Subject: イスラエル大使館で発生した死傷事件に関する注意喚起
●報道によれば,7月23日夜,アンマンのイスラエル大使館で発砲事件が発生し,
数人の死傷者が出ました。
●事件の詳細については調査中ですが,不測の事態が発生する可能性も排除できない
ため,最新の関連情報の入手に努める等,自らの安全対策に十分な注意を払ってくだ
さい。
1 報道によれば,ヨルダンのアンマンのイスラエル大使館で,23日夜,銃撃事件
が発生し数人の死傷者が発生しました。事件の詳細については調査中ですが,イスラ
エル大使館周辺が警察によって封鎖されている他,ヨルダン各地でこの事件に関連し
た治安悪化の可能性は排除されませんので,ヨルダンに滞在される方は行動に際して
十分にご注意ください。
2 今般のエルサレムにおける「神殿の丘」を巡る諸問題が,今回の事件に関係して
いるという見方も一部にあります。また,この一環として,21日金曜日にはヨルダ
ン各地においてもデモが発生しました。
3 ヨルダンにおいては,近年過激派テロ組織ISIL及びその支持者によるテロ及び未
遂事案が発生しています。昨年12月には,ヨルダン南部のカラクでテロを企画して
いたグループと治安機関との間で激しい銃撃戦となり,複数の死傷者が発生しまし
た。
また最近では,4月5日にISILがヨルダンを脅迫するビデオを発表しています。今
回の事件発生に影響を受けてテロの実行が試みられる可能性は排除できません。
4 つきましては,ヨルダンに渡航・滞在される方は,テロ等不測の事態に巻き込ま
れることのないよう,報道等により最新の関連情報の入手に努めるとともに,官公
庁,治安機関等の政府関連施設,集会等大勢の人が集まる場所に不用意に近づかない
等,自らの安全確保に十分な注意を払ってください。
また,旅行者の方は「たびレジ」への登録を行って,在ヨルダン日本国大使館から
の緊急メールを受信できるようにしておくことをお勧めいたします。
5 なお,ヨルダンには別途危険情報も発出されていますので,併せて留意してくだ
さい。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2017T006.html#ad-image
-0
帰るときには八王子に住んでいる姉のところによってきました。
姉の家は、前回の国道16号の旅でのまだ記憶に新しい道路からそんなに離れていなくって、何度か行ったことあったのですがすごく新鮮でした。
なので前回の16号の旅の逆コースで千葉まで戻ったら、80キロぐらいあったみたいで、2時間以上乗ることになってしまいやや疲れました。前回の夜中とは違ってまだ車量も多く、また信号もよく止まったように思います。
妹と電話でよくやりとりをします。
妹にとっては今は正念場です。
いろんな意味で。。
がんばれよーーーって思うのみです。はい。
とりあえず山のことは一緒に頑張りましょう!
それから
夫からの情報で、
ヨルダンがちょっときな臭くなってきた模様。
大使館情報は以下の通りです。
-----------------(1)ワディラム周辺の情報----------------------------------------
●ヨルダンの観光警察によれば,ヨルダンの南にある観光施設ワディ・ラムのゲート
を閉鎖しています。
●閉鎖をした理由は,ヨルダン南部の情勢を受けてとしています。
1 ヨルダンの観光警察によれば,ヨルダンの南方にあるベドウィンのテント生活が
体験できる観光施設であるワディ・ラムのゲートを,治安上の関係で閉鎖したことを
確認しました。同閉鎖期間については,現在のところ未定となっています。同施設へ
渡航を予定している方は,前もって同施設に関する最新の情報を確認されることをお
勧めします。
2 上記閉鎖理由は,ヨルダン南部の情勢を受けて観光客の安全を確保するためとさ
れています。なお,21日金曜日,マアーン県ジャフラにおいて,昨年発生した米軍
兵士殺害事件裁判で有罪を受けた人物が所属するヨルダン南部の部族が,他の部族に
も参加をよびかけ抗議集会を実施しました。
さらに,これに先立つ19日には,ジャフラ地区の幹線道路上でタイヤを燃やす等
の抗議活動を行っています。
3 ワディ・ラムに限らず,ヨルダンに渡航・滞在される方は,テロ等不測の事態に
巻き込まれることのないよう,報道等により最新の関連情報の入手に努めるととも
に,官公庁,治安機関等の政府関連施設,集会等大勢の人が集まる場所に不用意に近
づかない等,自らの安全確保に十分な注意を払ってください。
また,旅行者の方は「たびレジ」への登録を行って,在ヨルダン日本国大使館から
の緊急メールを受信できるようにしておくことをお勧めいたします。
4 なお,ヨルダンには別途危険情報も発出されていますので,併せて留意してくだ
さい。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2017T006.html#ad-image
-0
5 海外渡航の際には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を
伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は,大使館又は総領事館が緊
急時の連絡先を確認できるよう,必ず在留届を提出してください(
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet )。
3か月未満の旅行や出張などの際には,渡航先の最新安全情報や,緊急時の大使館又
は総領事館からの連絡を受け取ることができるよう,外務省海外旅行登録「たびレ
ジ」に登録してください( https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/ )。
このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス及び必要な場合は「たびレジ」
に登録されたメールアドレスにも自動的に配信されています。
----------(2)在ヨルダンのイスラエル大使館での事件の情報-----------------------------
Subject: イスラエル大使館で発生した死傷事件に関する注意喚起
●報道によれば,7月23日夜,アンマンのイスラエル大使館で発砲事件が発生し,
数人の死傷者が出ました。
●事件の詳細については調査中ですが,不測の事態が発生する可能性も排除できない
ため,最新の関連情報の入手に努める等,自らの安全対策に十分な注意を払ってくだ
さい。
1 報道によれば,ヨルダンのアンマンのイスラエル大使館で,23日夜,銃撃事件
が発生し数人の死傷者が発生しました。事件の詳細については調査中ですが,イスラ
エル大使館周辺が警察によって封鎖されている他,ヨルダン各地でこの事件に関連し
た治安悪化の可能性は排除されませんので,ヨルダンに滞在される方は行動に際して
十分にご注意ください。
2 今般のエルサレムにおける「神殿の丘」を巡る諸問題が,今回の事件に関係して
いるという見方も一部にあります。また,この一環として,21日金曜日にはヨルダ
ン各地においてもデモが発生しました。
3 ヨルダンにおいては,近年過激派テロ組織ISIL及びその支持者によるテロ及び未
遂事案が発生しています。昨年12月には,ヨルダン南部のカラクでテロを企画して
いたグループと治安機関との間で激しい銃撃戦となり,複数の死傷者が発生しまし
た。
また最近では,4月5日にISILがヨルダンを脅迫するビデオを発表しています。今
回の事件発生に影響を受けてテロの実行が試みられる可能性は排除できません。
4 つきましては,ヨルダンに渡航・滞在される方は,テロ等不測の事態に巻き込ま
れることのないよう,報道等により最新の関連情報の入手に努めるとともに,官公
庁,治安機関等の政府関連施設,集会等大勢の人が集まる場所に不用意に近づかない
等,自らの安全確保に十分な注意を払ってください。
また,旅行者の方は「たびレジ」への登録を行って,在ヨルダン日本国大使館から
の緊急メールを受信できるようにしておくことをお勧めいたします。
5 なお,ヨルダンには別途危険情報も発出されていますので,併せて留意してくだ
さい。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2017T006.html#ad-image
-0
私が子供のときは、豪雨とかゲリラ豪雨などという用語は流布してなく、たんににわか雨ですまされてたなあと。
インドネシアでは、ゲリラ豪雨なんて雨季はあたりまえですが、雨に注目ではなく、洪水が日常茶飯なので、バンジール(洪水)という言葉が横行します。
ジャカルタで日本人をよく診てくださっていたドクター、医者が日本人学校で講演をされたとき
日本人はジャカルタでバンジールバンジールと大騒ぎするが、前日本に行ったとき台風がきたところの映像をみたら日本にもバンジールあるじゃないかと笑い話したのを思い出します。いや、日本の台風の洪水は別物ですってといいたいところだが、まあインドネシアは下水道の整備が、ひどいので、雨イコール洪水なのが日本人が大騒ぎする理由です。トヨタ車のキジャン(鹿という意味)、パジェロのようなインドネシア仕様の車があるんですが、バンジール用にマフラーが途中からうえ向きについています。
ヨルダンでもたまに豪雨があると大変。谷間にあるダウンタウンがバンジールになるみたい。考えてみれば、この別荘のあたりのなだらかな山並みがヨルダンの谷だらけの街並みみたいな感じ。茅野市街がダウンタウンに相当するわけで。
先日妹から聞いた話ではこのあたりを流れる川は普段は水量が少ないですが、過去に大土石流が発生したらしく、今は忘れさられたように家が建っているのが信じられないとバスの運転手さんから聞いたらしい。
http://www.pref.nagano.lg.jp/shinrin/sangyo/ringyo/hozen/chisan/sanchi.html
今日の豪雨ではどうなってるかな。小雨になったのでダウンタウンに行ってこよ。
写真は夫がアフリカに手配してくれた帆船模型です。埃かぶっていたのでインターネットで掃除方法しらべましたがさほどこれといたものがなかったので、安い筆を買ってきて埃をはらい、さらにフローリング補修ワックスみたいなものが売っていたので、さらに綺麗にするべく筆で洗うように綺麗にしたら布地以外はピカピカに。よくみると合成樹脂入りだったので、私の爪までピカピカになりました(^_^;)
インドネシアでは、ゲリラ豪雨なんて雨季はあたりまえですが、雨に注目ではなく、洪水が日常茶飯なので、バンジール(洪水)という言葉が横行します。
ジャカルタで日本人をよく診てくださっていたドクター、医者が日本人学校で講演をされたとき
日本人はジャカルタでバンジールバンジールと大騒ぎするが、前日本に行ったとき台風がきたところの映像をみたら日本にもバンジールあるじゃないかと笑い話したのを思い出します。いや、日本の台風の洪水は別物ですってといいたいところだが、まあインドネシアは下水道の整備が、ひどいので、雨イコール洪水なのが日本人が大騒ぎする理由です。トヨタ車のキジャン(鹿という意味)、パジェロのようなインドネシア仕様の車があるんですが、バンジール用にマフラーが途中からうえ向きについています。
ヨルダンでもたまに豪雨があると大変。谷間にあるダウンタウンがバンジールになるみたい。考えてみれば、この別荘のあたりのなだらかな山並みがヨルダンの谷だらけの街並みみたいな感じ。茅野市街がダウンタウンに相当するわけで。
先日妹から聞いた話ではこのあたりを流れる川は普段は水量が少ないですが、過去に大土石流が発生したらしく、今は忘れさられたように家が建っているのが信じられないとバスの運転手さんから聞いたらしい。
http://www.pref.nagano.lg.jp/shinrin/sangyo/ringyo/hozen/chisan/sanchi.html
今日の豪雨ではどうなってるかな。小雨になったのでダウンタウンに行ってこよ。
写真は夫がアフリカに手配してくれた帆船模型です。埃かぶっていたのでインターネットで掃除方法しらべましたがさほどこれといたものがなかったので、安い筆を買ってきて埃をはらい、さらにフローリング補修ワックスみたいなものが売っていたので、さらに綺麗にするべく筆で洗うように綺麗にしたら布地以外はピカピカに。よくみると合成樹脂入りだったので、私の爪までピカピカになりました(^_^;)
今回は一人で。金曜日は生協もあるのでとりあえず注文書とかだしておく。
昨日はジョイフル本田に行ってプチプチとかみたらすごいでかいのしかなくて。割とよい金額しました。
かさばるのですが、レガシィの後部座席を倒すとシングルベッドが入る広さなので余裕で詰め込む。あー。便利なのだ。
昨日までに前回持って帰ったものを整理し、使っている食器棚の中身も見直す。
で、山までは千葉、東京内は若干の渋滞あったものの中央高速はすいすい。制限速度は80キロですね。ずっと。やや物足りなさを感じながらも、ノアのときは結構必死感があったカーブ、坂道もすいすいスイッと走ってきましたよ。あードライブできる幸せ。なんも障害がないって幸せ。それだけで大満足な私なのでした。
そして無事日没前までに到着。なにせ一人で夜の闇の中を荷物運ぶのは熊やら鹿が出没するらしく怖いので(^_^;)
一人きりですがやることもたくさんあるし、インターネットはできるので大丈夫そう。ここで暮らすと早寝早起きになることでしょう。田舎は夜外に出るのは危ないもんね。丈夫なレンガの家が必要な感じがするね。笑
昨日はジョイフル本田に行ってプチプチとかみたらすごいでかいのしかなくて。割とよい金額しました。
かさばるのですが、レガシィの後部座席を倒すとシングルベッドが入る広さなので余裕で詰め込む。あー。便利なのだ。
昨日までに前回持って帰ったものを整理し、使っている食器棚の中身も見直す。
で、山までは千葉、東京内は若干の渋滞あったものの中央高速はすいすい。制限速度は80キロですね。ずっと。やや物足りなさを感じながらも、ノアのときは結構必死感があったカーブ、坂道もすいすいスイッと走ってきましたよ。あードライブできる幸せ。なんも障害がないって幸せ。それだけで大満足な私なのでした。
そして無事日没前までに到着。なにせ一人で夜の闇の中を荷物運ぶのは熊やら鹿が出没するらしく怖いので(^_^;)
一人きりですがやることもたくさんあるし、インターネットはできるので大丈夫そう。ここで暮らすと早寝早起きになることでしょう。田舎は夜外に出るのは危ないもんね。丈夫なレンガの家が必要な感じがするね。笑
山の家に行ってきました
2017年7月18日 日常 コメント (2)妹が山の家を売る決断をとうとうしたので
今年の9月の引き渡しめざし二人でこの夏は整理をすることにしました。
私は去年の夏は一人で三重のアパートを引き上げましたので、今年もまた引っ越しです^^
金曜日の夜に迎えにいき、車中泊して土曜日着、買い物でプチプチなど食器などを包むものを購入。土曜、日曜と本日月曜日ぎりぎりまでできるところまでやってきました。
残念なことに、お風呂のボイラーにスズメバチの巣ができていたようで、設備点検いらした方が点火するとすごい黒煙が出たそうです。結局お風呂は使えなくなってしまったので、仕方ないので山の冷たーい水浴びを一回しただけで。。。なんだかそれは寂しかったです^^
たくさんの食器や絵、それからツボなどもあって、姉用にも包んだりして楽しく、寂しく、父の最後も思い出しながら、長男次男が小さかったときにすごく喜んでいたことや、完成直後ぐらいに?赤ちゃんの次男とまだ幼稚園の長男で三人できたらなんだか夜とても怖かったことを思い出したりしてました。
家はやっぱりとてもよい造りで。。つくづく父が心を込めて完成させた別荘であったなと。。妹も同じように寂しさを感じながらの作業となりました。
妹がすごくがんばって整理してくれていたおかげでとてもきれいな状態。。食器も包んでしまうのがもったいないぐらいでした。
まだまだまーーーだ作業がいっぱいなので、とにかく頻繁に通うことにしました。
月曜日夕方出発、二人で話をしたり、姉や母に電話したりしながら帰ったので、渋滞25キロも全然苦になりませんでした。もちろんアイサイトのおかげもありますが。。
9時半ごろに妹のマンションに到着、私は23時ごろ到着だったかなーー。荷物を入れるときに少しだけ雷がゴロゴロしてましたが雨はほんのちょっとぽちっと降っただけで助かりました。
次男君はすでに寝ていて、だん君だけがお迎えしてくれました^^
持ってきたものを整理していあたら夜明けになってしまいました^^
今年の9月の引き渡しめざし二人でこの夏は整理をすることにしました。
私は去年の夏は一人で三重のアパートを引き上げましたので、今年もまた引っ越しです^^
金曜日の夜に迎えにいき、車中泊して土曜日着、買い物でプチプチなど食器などを包むものを購入。土曜、日曜と本日月曜日ぎりぎりまでできるところまでやってきました。
残念なことに、お風呂のボイラーにスズメバチの巣ができていたようで、設備点検いらした方が点火するとすごい黒煙が出たそうです。結局お風呂は使えなくなってしまったので、仕方ないので山の冷たーい水浴びを一回しただけで。。。なんだかそれは寂しかったです^^
たくさんの食器や絵、それからツボなどもあって、姉用にも包んだりして楽しく、寂しく、父の最後も思い出しながら、長男次男が小さかったときにすごく喜んでいたことや、完成直後ぐらいに?赤ちゃんの次男とまだ幼稚園の長男で三人できたらなんだか夜とても怖かったことを思い出したりしてました。
家はやっぱりとてもよい造りで。。つくづく父が心を込めて完成させた別荘であったなと。。妹も同じように寂しさを感じながらの作業となりました。
妹がすごくがんばって整理してくれていたおかげでとてもきれいな状態。。食器も包んでしまうのがもったいないぐらいでした。
まだまだまーーーだ作業がいっぱいなので、とにかく頻繁に通うことにしました。
月曜日夕方出発、二人で話をしたり、姉や母に電話したりしながら帰ったので、渋滞25キロも全然苦になりませんでした。もちろんアイサイトのおかげもありますが。。
9時半ごろに妹のマンションに到着、私は23時ごろ到着だったかなーー。荷物を入れるときに少しだけ雷がゴロゴロしてましたが雨はほんのちょっとぽちっと降っただけで助かりました。
次男君はすでに寝ていて、だん君だけがお迎えしてくれました^^
持ってきたものを整理していあたら夜明けになってしまいました^^
今日は長男と神保町^^
2017年7月12日 日常 コメント (2)長男の私生活のイベントがいろいろあるため
長男も私と話がしたかったようで東京駅待ち合わせの神保町の
お食事処(魚中心)にいってたっぷり話してきました。
長男はこれからの人生設計を考えており、
保険とか貯蓄とかでアドバイスをほしがっていました。
今後の家のこととかも^^
そして
こうやってお母さんと大人の話ができるようになってきたんだなーー
ってつくづく言ってました。
ほんとすごく大人になっていて、ここ5年間ぐらいの長男の成長ぶりったら
ものすごいものがあります。一気に「よき夫」になって「よき父」への準備をしているといった感じがします。感心いたしました。はい。もう思い残すことは何もありません。笑
で、待ち合わせが夜の7時半だったので少し時間があったのでいつもながらのお買い物(差し入れのため)をスカイツリーでしていました。夏なのでお肉は鶏肉と豚肉中心で^^やっぱ冷しゃぶでしょう!と思い、たれもつけておきましたよーー。
野菜は結構関西のものも多く入っていました。
たっぷりのお土産と一緒に長男を家まで送って、
帰宅できたのは午前様であります^^
さあってと、寝ないとね^^
幸せでしたよーーほんと。
長男も私と話がしたかったようで東京駅待ち合わせの神保町の
お食事処(魚中心)にいってたっぷり話してきました。
長男はこれからの人生設計を考えており、
保険とか貯蓄とかでアドバイスをほしがっていました。
今後の家のこととかも^^
そして
こうやってお母さんと大人の話ができるようになってきたんだなーー
ってつくづく言ってました。
ほんとすごく大人になっていて、ここ5年間ぐらいの長男の成長ぶりったら
ものすごいものがあります。一気に「よき夫」になって「よき父」への準備をしているといった感じがします。感心いたしました。はい。もう思い残すことは何もありません。笑
で、待ち合わせが夜の7時半だったので少し時間があったのでいつもながらのお買い物(差し入れのため)をスカイツリーでしていました。夏なのでお肉は鶏肉と豚肉中心で^^やっぱ冷しゃぶでしょう!と思い、たれもつけておきましたよーー。
野菜は結構関西のものも多く入っていました。
たっぷりのお土産と一緒に長男を家まで送って、
帰宅できたのは午前様であります^^
さあってと、寝ないとね^^
幸せでしたよーーほんと。
ウォシュレット故障!
2017年7月10日 日常あー困りました^^;;
なんとなく最初からTOTOのウォシュレット、調子悪かったところもありましたが、今回、蝶番?になっている部品がかけてしまって(1センチX1センチぐらい?)向かって右側が外れてしまうので、それに伴って左側の配線部分も外れてしまいます。ずれたときにまた座る位置をちゃんとするのですが、残念なことに水は流せてもウォシュレットが使えなくなりました。困ったものです。
昔はそれでよかったのにね。もうウォシュレットなしでは大変です!
昨日ヤマダ電機にいってきましたが、ウォシュレットは全自動になっていると(タンクの水もパネルから自動で流れたらそれは全自動らしい)、市販のものは使えるけれども、自動水洗が機能が手動になってしまうそうです。
仕方がないので一応リフォーム工事お願いしたお店の営業さんに電話して木曜日に見てもらうことにしました。
なんか。。お店でみたらふたが自動であくタイプは安くても5万弱(工事費込み)で、高いのだと10万もの。。。。えーーー、リフォームして2年でそんな臨時出費はいやだなーーという感じです。
今週は火曜日も木曜日も用事があって忙しいのです。週末も妹と出かける予定なので、価格とにらめっこになりますが。。。。。こんなやわいウォシュレットはもう嫌なので、本当はナショナルあたりにしたいんだな。。。。どうかな。。
なんとなく最初からTOTOのウォシュレット、調子悪かったところもありましたが、今回、蝶番?になっている部品がかけてしまって(1センチX1センチぐらい?)向かって右側が外れてしまうので、それに伴って左側の配線部分も外れてしまいます。ずれたときにまた座る位置をちゃんとするのですが、残念なことに水は流せてもウォシュレットが使えなくなりました。困ったものです。
昔はそれでよかったのにね。もうウォシュレットなしでは大変です!
昨日ヤマダ電機にいってきましたが、ウォシュレットは全自動になっていると(タンクの水もパネルから自動で流れたらそれは全自動らしい)、市販のものは使えるけれども、自動水洗が機能が手動になってしまうそうです。
仕方がないので一応リフォーム工事お願いしたお店の営業さんに電話して木曜日に見てもらうことにしました。
なんか。。お店でみたらふたが自動であくタイプは安くても5万弱(工事費込み)で、高いのだと10万もの。。。。えーーー、リフォームして2年でそんな臨時出費はいやだなーーという感じです。
今週は火曜日も木曜日も用事があって忙しいのです。週末も妹と出かける予定なので、価格とにらめっこになりますが。。。。。こんなやわいウォシュレットはもう嫌なので、本当はナショナルあたりにしたいんだな。。。。どうかな。。
昨日は御茶ノ水行ってました
2017年7月8日 日常 コメント (2)次男のチケットの日程と費用の確認で御茶ノ水に行ってきました。
だいたい予想どおりの費用かな。。無事いけるのかなーーとか思いながら優しい営業窓口のお兄さんと話ししてもらってました。
その後、次男と次男のご友人二人とお食事にいきました。
二人とも大学院生なんですが、男の子って大学卒業ぐらいになるとほんともうお父さんになれる大人っぷり発揮してますよね。
それにハンサムだし超優しいし。。。おばさんはとっても楽しい時を過ごさせてもらいましたよ。。ほんと。とってもよい方で幸せな気分になりました。
次男くんよ。。。。ありがとね^^
だいたい予想どおりの費用かな。。無事いけるのかなーーとか思いながら優しい営業窓口のお兄さんと話ししてもらってました。
その後、次男と次男のご友人二人とお食事にいきました。
二人とも大学院生なんですが、男の子って大学卒業ぐらいになるとほんともうお父さんになれる大人っぷり発揮してますよね。
それにハンサムだし超優しいし。。。おばさんはとっても楽しい時を過ごさせてもらいましたよ。。ほんと。とってもよい方で幸せな気分になりました。
次男くんよ。。。。ありがとね^^
退院してから初めての診療です。
今日は眼の調子がかなりよいので車でいきました。
病院は新しい棟ができていて、駐車場も三階建てができました。そんなに大きくはないので午前中は大混雑でしょう。新棟はとても広々としており、今までの集合診察室ではなく、ちゃんと個室になっていました。おー。なんか今までの診察室、場所がなくてああだったのだと気がついたよ。
運転していると、かなり眼をキョロキョロ動かしますが、今日はその動きがとても楽だった。視力もほぼ戻ったので順調です!とのこと。ドクター今月末まででご留学とのこと。それまでにもう一回診てくださるそうです!よかったぁ。
で調子こいて都内に来ました。洗車してないので気持ち悪いですが、妹が異動になるとのことなのでとりあえず話を聞きにいきます!
今日は台風一過。正午あたりで車の気温表示は31度でした!
また雨降るかな。
妹と待ち合わせをして御茶ノ水、和テラスで夕食とりました。たくさん話せて楽しかったです。またお話ししようね。ありがとね^^
今日は眼の調子がかなりよいので車でいきました。
病院は新しい棟ができていて、駐車場も三階建てができました。そんなに大きくはないので午前中は大混雑でしょう。新棟はとても広々としており、今までの集合診察室ではなく、ちゃんと個室になっていました。おー。なんか今までの診察室、場所がなくてああだったのだと気がついたよ。
運転していると、かなり眼をキョロキョロ動かしますが、今日はその動きがとても楽だった。視力もほぼ戻ったので順調です!とのこと。ドクター今月末まででご留学とのこと。それまでにもう一回診てくださるそうです!よかったぁ。
で調子こいて都内に来ました。洗車してないので気持ち悪いですが、妹が異動になるとのことなのでとりあえず話を聞きにいきます!
今日は台風一過。正午あたりで車の気温表示は31度でした!
また雨降るかな。
妹と待ち合わせをして御茶ノ水、和テラスで夕食とりました。たくさん話せて楽しかったです。またお話ししようね。ありがとね^^
7月に台風が当たり前に?
2017年7月4日 日常台風3号が近ずいているようです。
最近は梅雨らしいお天気が続いています。水不足の心配は無くなっているのかな。。
入院中は腰が痛く無くなったのですが退院したらまた一気にきてます。
病院のマットレスは手術室もそうだったんですが、無圧布団風のもので、硬いんだけどちゃんと守ってくれるというもので非常によかった。あれと同じものを買いたいです。ほんと。
最近は梅雨らしいお天気が続いています。水不足の心配は無くなっているのかな。。
入院中は腰が痛く無くなったのですが退院したらまた一気にきてます。
病院のマットレスは手術室もそうだったんですが、無圧布団風のもので、硬いんだけどちゃんと守ってくれるというもので非常によかった。あれと同じものを買いたいです。ほんと。
次男くん、前向き人生!?
2017年7月2日 日常 コメント (2)明日パスポート申請にやっといくようです。
10年だと16000円もかかるんですね。ほえーー。
技術士?の資格をとるということでお金の申請がありました^^ 11000円だそうです。
資格って結構お金高いんですねーー。でも
前向きな姿を見れることは嬉しいものです。がんばってね!
眼は順調に回復傾向にあります。
両目で見るのにだいぶ慣れてきました^^うれしいです。
10年だと16000円もかかるんですね。ほえーー。
技術士?の資格をとるということでお金の申請がありました^^ 11000円だそうです。
資格って結構お金高いんですねーー。でも
前向きな姿を見れることは嬉しいものです。がんばってね!
眼は順調に回復傾向にあります。
両目で見るのにだいぶ慣れてきました^^うれしいです。
五十朗がかの地に戻るとすっかりまた元の生活です。
眼ですが、入院中と同じく目薬をさしていますが、今の所劇的な改善はみられません。あいかわらず若干のごわつき感、充血があります。
目の玉を見てみると、ああ、こことこことここの三箇所突き刺したんだなーー。という痕がみられ見事に真っ赤です。あの拷問に耐え抜いたんだもん!頑張って治ろう!笑
次男に眼見る?っていったら、いらん! とかいいつつ
なんか昔に殴られた後輩みたいな顔してる・・・・
っていうから、え?そんなひどいかな。。。そういえば昔次男はどこかで喧嘩してきてすごい顔して帰ってきたことがあったけど、あれって眼とか大丈夫だったのかなーーと逆に心配しちゃった。
五十朗が無事着いたよと連絡はいりました。よかったよかった。今回ミンチ製造機を頼まれてアマゾンで買っていたんですが(あと納豆菌)、すっかり忘れて持って帰るの忘れた模様。。私も自分のことにかまけてリマインドわすれてましたあ。。。
愛猫のダンくんが体の上に乗ってきて乗ってきて。。耳掃除と眼の掃除やったりなでなでしたり大変です^^ ほんと最近はいつもぴたっと寄り添ってきます。
上に乗ってお尻を向けて座られてしまうんですが、調べるとこれは飼い主のことを信頼していて且つ警護体制だそうです。。。まあ信頼関係がないとしてくれないよ感じではありますが、3キロ以上あるのでやや重いです。笑
眼ですが、入院中と同じく目薬をさしていますが、今の所劇的な改善はみられません。あいかわらず若干のごわつき感、充血があります。
目の玉を見てみると、ああ、こことこことここの三箇所突き刺したんだなーー。という痕がみられ見事に真っ赤です。あの拷問に耐え抜いたんだもん!頑張って治ろう!笑
次男に眼見る?っていったら、いらん! とかいいつつ
なんか昔に殴られた後輩みたいな顔してる・・・・
っていうから、え?そんなひどいかな。。。そういえば昔次男はどこかで喧嘩してきてすごい顔して帰ってきたことがあったけど、あれって眼とか大丈夫だったのかなーーと逆に心配しちゃった。
五十朗が無事着いたよと連絡はいりました。よかったよかった。今回ミンチ製造機を頼まれてアマゾンで買っていたんですが(あと納豆菌)、すっかり忘れて持って帰るの忘れた模様。。私も自分のことにかまけてリマインドわすれてましたあ。。。
愛猫のダンくんが体の上に乗ってきて乗ってきて。。耳掃除と眼の掃除やったりなでなでしたり大変です^^ ほんと最近はいつもぴたっと寄り添ってきます。
上に乗ってお尻を向けて座られてしまうんですが、調べるとこれは飼い主のことを信頼していて且つ警護体制だそうです。。。まあ信頼関係がないとしてくれないよ感じではありますが、3キロ以上あるのでやや重いです。笑
少し動きすぎたみたいで、夜に左眼の鈍痛がどど〜んときてしまい焦りました。身体休めたら二時間ぐらいして収まりました。気をつけましょう。
いつもの鏡で左眼みたら、まだ半開きというか全開できてなくて右目が随分大きく見えます。よく見てみると傷というか縫っているところが少しぷくっと膨らんでいるので、それがちょうど二重まぶたを押している感じ。すごい違和感あります。笑
昨日帰りましたら、いつもならささっと掃除洗濯しちゃうんですが、簡単にはしましたが眼の痛みが始まったらそれどころではなくなってしまいました。
次男が夜中に帰宅しましたが。わるーい、ほったらかしてるところ明日やるからねー。と声掛けて寝ました。
今朝はすっかり大丈夫です。よかった。
イオンデーなので日用品買って来よっと。
いつもの鏡で左眼みたら、まだ半開きというか全開できてなくて右目が随分大きく見えます。よく見てみると傷というか縫っているところが少しぷくっと膨らんでいるので、それがちょうど二重まぶたを押している感じ。すごい違和感あります。笑
昨日帰りましたら、いつもならささっと掃除洗濯しちゃうんですが、簡単にはしましたが眼の痛みが始まったらそれどころではなくなってしまいました。
次男が夜中に帰宅しましたが。わるーい、ほったらかしてるところ明日やるからねー。と声掛けて寝ました。
今朝はすっかり大丈夫です。よかった。
イオンデーなので日用品買って来よっと。
硝子体手術10日目退院
2017年6月29日 日常術後7日目
退院しました。
1.朝診察はある
2.朝ごはんあり
3.薬などは昨日いただいている
4.身辺整理、荷物を売店からゆうパックでだす
5.会計する。18万ちょい。カード払いです。
6.来週の診療予約票などいただく。
7.お向かいさんにご挨拶
8.目は退院時はガーゼは外していますが、感染予防で埃っぽいところでは眼帯をしてとのこと。まだ三箇所の刺し傷は真っ赤ですしね。飲み薬の抗生物質は5日で終わりましたが目薬2種類は欠かさずつけないと。目の生命線です。
ーーーーーーーーーー
いつも思うのですが病院は食事はしょぼいけど待遇はビジネスクラス。
なーんもしなくてよくて看護婦さんは優しくって極楽浄土です。
大変お世話になりました。深々と頭を下げて挨拶しました!
両眼で見るのに慣れてきて、天気もよいし体調もよいので。荷物宅配頼み、銀行寄りがてら電車で帰ることに。よく見える視界があると世界が美しく輝いて見える。大切にしないとな、と改めて思います。
無事銀行にいき、残金に漏れがないかチェック。
喫茶店で点眼のため食事をしてます。シャバの飯はうまいぜ!^_^
さて、重い荷物は何もありません。帰宅までは眼帯をつけて気をつけて帰りましょう。自由を再び手にしてしばらくは感激しながらこの世界を大切に生きることでしょう。照。
自宅に戻るまで時間がかかったのと、戻ってからもバタバタしていたら目が重痛くなってきたのでやはり眼帯をつけ休ませることにしました。休み休みしないとまだだめみたいね。
退院しました。
1.朝診察はある
2.朝ごはんあり
3.薬などは昨日いただいている
4.身辺整理、荷物を売店からゆうパックでだす
5.会計する。18万ちょい。カード払いです。
6.来週の診療予約票などいただく。
7.お向かいさんにご挨拶
8.目は退院時はガーゼは外していますが、感染予防で埃っぽいところでは眼帯をしてとのこと。まだ三箇所の刺し傷は真っ赤ですしね。飲み薬の抗生物質は5日で終わりましたが目薬2種類は欠かさずつけないと。目の生命線です。
ーーーーーーーーーー
いつも思うのですが病院は食事はしょぼいけど待遇はビジネスクラス。
なーんもしなくてよくて看護婦さんは優しくって極楽浄土です。
大変お世話になりました。深々と頭を下げて挨拶しました!
両眼で見るのに慣れてきて、天気もよいし体調もよいので。荷物宅配頼み、銀行寄りがてら電車で帰ることに。よく見える視界があると世界が美しく輝いて見える。大切にしないとな、と改めて思います。
無事銀行にいき、残金に漏れがないかチェック。
喫茶店で点眼のため食事をしてます。シャバの飯はうまいぜ!^_^
さて、重い荷物は何もありません。帰宅までは眼帯をつけて気をつけて帰りましょう。自由を再び手にしてしばらくは感激しながらこの世界を大切に生きることでしょう。照。
自宅に戻るまで時間がかかったのと、戻ってからもバタバタしていたら目が重痛くなってきたのでやはり眼帯をつけ休ませることにしました。休み休みしないとまだだめみたいね。
術後6日目
退院前日
1.朝診察 きれいですとのこと
2.目を動かすと鈍痛がありますが、軽くなってきたように思います。
3.退院後の説明もありました。シャンプーのときだけは要注意みたいです。
4.夕方診療あり。大丈夫とのお墨付き。
ーーーーーーーーーーーーーーー
朝診察のとき、診察室の前にパイス椅子が並べてあってそこに座って待つのですが大抵は無言で。いつも、日本人らしいなー。とか部活みたいだなーとか色々妄想。昨日は車椅子に乗ったおじいちゃんが。まるでハンプティダンプティみたいな方なんだけど目はほとんど開いてないし、両手の手首から先がうっ血して大変な状況のご様子。糖尿末期かなあ。末梢神経が、やられ壊死手前かな。これ以上進んだら切断かな。。。。でも、お姿はどうみてもハンプティダンプティでかわゆいなあ。と勝手に妄想で帽子とか蝶ネクタイとかつけてしまった。(^_^;)
今日はお隣の感じの良い若いおじいさんが話しかけてきてうつぶせ寝がきつい、拷問だとおっしゃる。あー拷問だというのは極めて同意ですと笑って話してました。1ヶ月見えなかった状態後紹介でこちらの病院へ。すぐに手術しましょうだった、手術は二時間ぐらいかかった。と。網膜剥離がわかり緊急手術だったんですねー。とか和やかに話しました。昼間は頑張ってうつぶせ寝でがまんはしても朝になったら上向いたりしてたときもあった、とかおっしゃっていたので、それで一週間もうつぶせ寝なのかなあと思ったり。。でもこの若いおじいさん、人懐こい感じで気持ちよく話しできる人でなんかいい感じです、
入院と言っても目の場合は想定外ですね。まず手術でびっくり。次にうつぶせ寝でウオーてな感じ。死に関わる病気ではないので患者も元気に抵抗するって感じかなー。笑
写真は今回持ってきて便利だったものの1つ。食事中だったらすみません。入院したら共同トイレが気になりますよね。これ、◯器に一滴垂らすだけであまーい匂い。同時に消臭です。小さいのでトイレに行くときも持っていても目立たない。ホテルとかでも便利に使えると思います。量もたっぷりあるので、なかなか減りません。アロマ的な感じでもあるのでとてもよいです。
あと私にとっては大事な整腸剤。ザ・ガード。これは結構効きます。乳酸菌と納豆菌入りで1日3回、3錠ずつ飲んだらさわやかな腸になります(^_^;)
そうそう、夫さんが昨日来てくれました。奥野かるた店行ってダイヤモンドゲーム買ってきてくれて一緒にやりました。一回目負けたら、血圧上がったかも?目にはよくないね。2回目買ったら血管がすっとしたように思います。はっきりしてますなあ。
実は今日夫さんは彼の地に戻ります。次男が送ってくれています。今回は全く一緒にどこも行けなかったし、帰る準備も手伝いできなくてごめんね。いつもはダンボールの梱包は私の役目だもんね(^_^;) 大丈夫だったかなー。ひょっとして次男に手伝ってもらってるかなあ?次男はお父さんが大好きだからなあ。。。。
色々とありがとうね。楽しかったしやっぱり私は五十朗がとても好きです!楽しい気持ちになれるよ。ありがとう! 道中の無事をお祈りしていますよー。
夕方診療の待ちのとき、なぜか話しかけてしまったおじいさまも同じ先生のようでやっぱりしっかりしていて親切な良い先生だと褒めていらした。そう言えばこの先生の患者さんも、優しい人多いなあ。やっぱり先生のお人柄に魅かれるんでしょうなあ。と思いました。先生に色々相談したら、なんと7月までで留学、研究のために2,3年行かれると。なんとなんと!
先生がいらっしゃらない間、再び出血しないように頑張らないと、なんだか寂しい気持ちになりました。
退院前日
1.朝診察 きれいですとのこと
2.目を動かすと鈍痛がありますが、軽くなってきたように思います。
3.退院後の説明もありました。シャンプーのときだけは要注意みたいです。
4.夕方診療あり。大丈夫とのお墨付き。
ーーーーーーーーーーーーーーー
朝診察のとき、診察室の前にパイス椅子が並べてあってそこに座って待つのですが大抵は無言で。いつも、日本人らしいなー。とか部活みたいだなーとか色々妄想。昨日は車椅子に乗ったおじいちゃんが。まるでハンプティダンプティみたいな方なんだけど目はほとんど開いてないし、両手の手首から先がうっ血して大変な状況のご様子。糖尿末期かなあ。末梢神経が、やられ壊死手前かな。これ以上進んだら切断かな。。。。でも、お姿はどうみてもハンプティダンプティでかわゆいなあ。と勝手に妄想で帽子とか蝶ネクタイとかつけてしまった。(^_^;)
今日はお隣の感じの良い若いおじいさんが話しかけてきてうつぶせ寝がきつい、拷問だとおっしゃる。あー拷問だというのは極めて同意ですと笑って話してました。1ヶ月見えなかった状態後紹介でこちらの病院へ。すぐに手術しましょうだった、手術は二時間ぐらいかかった。と。網膜剥離がわかり緊急手術だったんですねー。とか和やかに話しました。昼間は頑張ってうつぶせ寝でがまんはしても朝になったら上向いたりしてたときもあった、とかおっしゃっていたので、それで一週間もうつぶせ寝なのかなあと思ったり。。でもこの若いおじいさん、人懐こい感じで気持ちよく話しできる人でなんかいい感じです、
入院と言っても目の場合は想定外ですね。まず手術でびっくり。次にうつぶせ寝でウオーてな感じ。死に関わる病気ではないので患者も元気に抵抗するって感じかなー。笑
写真は今回持ってきて便利だったものの1つ。食事中だったらすみません。入院したら共同トイレが気になりますよね。これ、◯器に一滴垂らすだけであまーい匂い。同時に消臭です。小さいのでトイレに行くときも持っていても目立たない。ホテルとかでも便利に使えると思います。量もたっぷりあるので、なかなか減りません。アロマ的な感じでもあるのでとてもよいです。
あと私にとっては大事な整腸剤。ザ・ガード。これは結構効きます。乳酸菌と納豆菌入りで1日3回、3錠ずつ飲んだらさわやかな腸になります(^_^;)
そうそう、夫さんが昨日来てくれました。奥野かるた店行ってダイヤモンドゲーム買ってきてくれて一緒にやりました。一回目負けたら、血圧上がったかも?目にはよくないね。2回目買ったら血管がすっとしたように思います。はっきりしてますなあ。
実は今日夫さんは彼の地に戻ります。次男が送ってくれています。今回は全く一緒にどこも行けなかったし、帰る準備も手伝いできなくてごめんね。いつもはダンボールの梱包は私の役目だもんね(^_^;) 大丈夫だったかなー。ひょっとして次男に手伝ってもらってるかなあ?次男はお父さんが大好きだからなあ。。。。
色々とありがとうね。楽しかったしやっぱり私は五十朗がとても好きです!楽しい気持ちになれるよ。ありがとう! 道中の無事をお祈りしていますよー。
夕方診療の待ちのとき、なぜか話しかけてしまったおじいさまも同じ先生のようでやっぱりしっかりしていて親切な良い先生だと褒めていらした。そう言えばこの先生の患者さんも、優しい人多いなあ。やっぱり先生のお人柄に魅かれるんでしょうなあ。と思いました。先生に色々相談したら、なんと7月までで留学、研究のために2,3年行かれると。なんとなんと!
先生がいらっしゃらない間、再び出血しないように頑張らないと、なんだか寂しい気持ちになりました。
硝子体手術入院8日目
2017年6月27日 病院にいく術後5日目です
1。朝診察(ドクターE)で順調によくなっているお墨付き
2。入院時にいただいた薬は今日で終わるみたいなので追加待ちです。
3。目の中の違和感は相変わらずでしたが、目の中のドロドロはなくなってるし、充血はひどいですが回復に向かっているのが実感できます。
4。両目でみたら、今までずっと片目だったので返って違和感あるも、すがすがしいほどに視界がクリアで広いです。もちろん若干の点々はまだありますが。。
しかし、まだ視力は以前ほど戻ってないので、近くのものをみるときも、遠くのものを見るときも違和感ありです。でも治るっていうのは幸せなもんですね。
5。夕方診療で、退院が木曜日になりました。やった!
全て順調に回復のもよう。うれしいうれしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝診察で、主治医でありこちらの眼科のトップドクターのE先生の診察ありました。すごく人当たりの優しい診察で、あーこりゃご高齢女性のハート射止めるだろうなーーって(笑)。母とか好きそう^^ すごく人当たりいいんだもん。
診療前にお向かいの若いさんとまたお話ししました。この病室では彼女とだけは話したいなーーと思える人で彼女も私と話してくれます。はにかむような笑顔が素敵な方です。彼女は相当大変な手術だったようで、2つ目の手術の右目は3時間かかったそうで、途中で吐いてしまったとか。。そりゃそうだ。。。あーーかなり悲惨なのが容易に想像できる!よく頑張ったね!そりゃ辛かったね!と話してたら、こくんこくん頷いておられた。うつぶせ寝にも耐えてそれも辛かったと。。。手術前には私もうつぶせ寝の様子の写真とかをドクターに見せてもらったのですが、実際には小さな枕一つで。。顎にあざができちゃったと見せてくれました。。。おーー。うつぶせ寝でこんななるんだ。。
で、かわいそうなのが、左目はよくなったらしいのですが右目はそんな大変な手術後もあまりよく見えないそうです。かすかに手を開いたらそれは見えるようになったと。。きっと新生血管がかなり増殖している状態で、小さな出血が次々と。。という状態になっているんだろうな。。そうなるともう止められませんので、彼女は若いのにこのまま見えにくい状態が続いてしまうのかーー。。と。。。ここが糖尿病の怖いところですよね。。ほんと。。私もいつか踏む道になるのでしょうか? 延ばし延ばしでがんばりましょう^^;
(なんせあの手術がいやだもんね)
誤嚥性肺炎のおばあちゃん、いよいよ危ないかも。おばあちゃんへの説明では具合悪いから個室に移ろうね、ご家族にも話しておきますよ、と優しい声でドクターが説明されていたが、おそらく最期が近いので大部屋の人への配慮もあるのだろう。おばあちゃんは昨日看護婦さんにアイスが食べたいと頼んで食べさせてもらっていた。みなさん異常なぐらい優しい。おばあちゃんしあわせものだ。
三重の義父も医療センターではこんな感じだった。やはりあそこがベストな環境であった。急性期の病院で死ぬのがいいなと思うこのごろ。点滴は栄養なしにして1ヶ月なら転院せずにすみましょう。
1。朝診察(ドクターE)で順調によくなっているお墨付き
2。入院時にいただいた薬は今日で終わるみたいなので追加待ちです。
3。目の中の違和感は相変わらずでしたが、目の中のドロドロはなくなってるし、充血はひどいですが回復に向かっているのが実感できます。
4。両目でみたら、今までずっと片目だったので返って違和感あるも、すがすがしいほどに視界がクリアで広いです。もちろん若干の点々はまだありますが。。
しかし、まだ視力は以前ほど戻ってないので、近くのものをみるときも、遠くのものを見るときも違和感ありです。でも治るっていうのは幸せなもんですね。
5。夕方診療で、退院が木曜日になりました。やった!
全て順調に回復のもよう。うれしいうれしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝診察で、主治医でありこちらの眼科のトップドクターのE先生の診察ありました。すごく人当たりの優しい診察で、あーこりゃご高齢女性のハート射止めるだろうなーーって(笑)。母とか好きそう^^ すごく人当たりいいんだもん。
診療前にお向かいの若いさんとまたお話ししました。この病室では彼女とだけは話したいなーーと思える人で彼女も私と話してくれます。はにかむような笑顔が素敵な方です。彼女は相当大変な手術だったようで、2つ目の手術の右目は3時間かかったそうで、途中で吐いてしまったとか。。そりゃそうだ。。。あーーかなり悲惨なのが容易に想像できる!よく頑張ったね!そりゃ辛かったね!と話してたら、こくんこくん頷いておられた。うつぶせ寝にも耐えてそれも辛かったと。。。手術前には私もうつぶせ寝の様子の写真とかをドクターに見せてもらったのですが、実際には小さな枕一つで。。顎にあざができちゃったと見せてくれました。。。おーー。うつぶせ寝でこんななるんだ。。
で、かわいそうなのが、左目はよくなったらしいのですが右目はそんな大変な手術後もあまりよく見えないそうです。かすかに手を開いたらそれは見えるようになったと。。きっと新生血管がかなり増殖している状態で、小さな出血が次々と。。という状態になっているんだろうな。。そうなるともう止められませんので、彼女は若いのにこのまま見えにくい状態が続いてしまうのかーー。。と。。。ここが糖尿病の怖いところですよね。。ほんと。。私もいつか踏む道になるのでしょうか? 延ばし延ばしでがんばりましょう^^;
(なんせあの手術がいやだもんね)
誤嚥性肺炎のおばあちゃん、いよいよ危ないかも。おばあちゃんへの説明では具合悪いから個室に移ろうね、ご家族にも話しておきますよ、と優しい声でドクターが説明されていたが、おそらく最期が近いので大部屋の人への配慮もあるのだろう。おばあちゃんは昨日看護婦さんにアイスが食べたいと頼んで食べさせてもらっていた。みなさん異常なぐらい優しい。おばあちゃんしあわせものだ。
三重の義父も医療センターではこんな感じだった。やはりあそこがベストな環境であった。急性期の病院で死ぬのがいいなと思うこのごろ。点滴は栄養なしにして1ヶ月なら転院せずにすみましょう。
術後4日目です。
超早起きは無くなって最近は6時半ごろにおきて眠いなーと思いながらの点眼開始です。点眼は朝はマックスの4本かな。そのうち1本は6時半、6時45分、7時と3回(散瞳)
目のゴロゴロ感は若干あるがだいぶ慣れてきた感じ。
目の中のドロドロなものはだいぶ無くなってきた。
診察も順調に治っていますよ。とのことでしたが、眼圧は測っておりません。
術後初めてのシャンプー 看護婦さんに。
洗濯する
外来診療 視力検査と目の撮影
夕方診療で眼圧もあがり、順調に回復しているとのことで、もしかすると木曜か金曜に退院できるかも?とのお言葉いただきました。やった!
左眼視力は矯正で0.8まで復活しています。もうちょいだ!
夜、頭部より下のシャワーおk
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝方夢を見たようで、お肉屋さん?の店員さんに騙されそうになったので
「そんなことしたら逮捕されますよ!」って言ったら、それが寝言で叫んだみたいで起きてしまった^^; 夜明け前からお騒がせして同室の方すみません。
叫んで起きたときにははっきり覚えていたのですがもう一度寝たら忘れてしまった。どこかにいって、ついでに路地で売っているソーセージの袋がいっぱいあったので、どんなもんかなと、試食してみたら、それ食べたらあかんものと言われ、1本900円とかいてあるので、では3本くださいといったら(すごい太いソーセージ。。というより円柱のミートローフみたいな?)では4800円とかいってニヤニヤしてたから腹たって叫んだ。。みたいな夢。。変な夢だ。
ここの病院は中国人?台湾人?さんらしき方が結構いる。同室のもう退院された方も二人そうだった。医師も中国人がいるからそうなるのかな? MK病院とかは医師は日本人ばかりなので(今までみた中では)こちらの病院は海外対応を積極的にしているのかな。
最近インターネットで言われている未払いとかないのかなとかも心配してしまうが。。
あと、こちらの病院7月10日を最終目標に新しい病棟ができて引っ越しをしている模様。入院したときにはまだジャンクしてなかった二つの棟が合体して横に長くなっていた。(昨日夫を見送ったときに見えました。)入院している病室はまだ突き抜けていないもよう。。これは独立したままになるのかな?
シャンプーしてもらった時に少し中国人の話をしたら、浦安は中国人たくさん住んでいるからじゃないですかね。と教えてくれたので調べてみる
千葉県に住む中国人の市町村別順位
http://area-info.jpn.org/ChinPerPop120006.html
浦安は15位
日本に住む中国人 都道府県順位
http://area-info.jpn.org/ChinPerPop.html
千葉県は5位
突出はしてない模様。でもまあまあいるんだね。
この番付表おもしろいわー。
何年のデータかがよくわからんけど。
常に最新ならおもしろいわ。
三重にブラジル人多いのでみたら全国4位。県内は伊賀市がダントツ。うじゃうじゃいそうですね。工場かな。
今朝試しに供されたパン90g食べたらやはり三時間血糖値が今までの最高値になった。やっぱりね。
思うに私のような食後に薬飲むタイプには糖質分が多過ぎ。一方インシュリン打っている人や食前服用の人は糖質はむしろ取らないと低血糖になる。糖尿考慮食腎臓負担なくす減塩と、油制限の感じがする。
昨日売店でピーナッツさがすもなかったので他になにかないかと探していたら、なんとトロべえがあったので早速購入。ご飯の後に食べたが血糖値には影響せず。昆布なので食物繊維も摂れるのでさいこーです。今日も買いにいこっと。
隣に新しい患者さん。この方は自分の薬歴管理もしっかりしている。どうも人工透析17年!しかし、病歴のわりにはしっかりとしていてさばけている方。糖尿はないらしい。生命力のある方だ。手術にもだれもきません、透析も済ませてきたよとなにもかもサバサバ。あやかりたいなあと思える方だなあ。すごい早口。
最寄りの病院を聞くと千葉県内ではあるが、あ、そか、かなり広範囲からきてるんだなと。なるほど。ならば外国人多いのも納得だ。中国人のドクターいるし眼科としては有名どころなので口コミで広がっているのかもね。
網膜静脈閉塞症
超早起きは無くなって最近は6時半ごろにおきて眠いなーと思いながらの点眼開始です。点眼は朝はマックスの4本かな。そのうち1本は6時半、6時45分、7時と3回(散瞳)
目のゴロゴロ感は若干あるがだいぶ慣れてきた感じ。
目の中のドロドロなものはだいぶ無くなってきた。
診察も順調に治っていますよ。とのことでしたが、眼圧は測っておりません。
術後初めてのシャンプー 看護婦さんに。
洗濯する
外来診療 視力検査と目の撮影
夕方診療で眼圧もあがり、順調に回復しているとのことで、もしかすると木曜か金曜に退院できるかも?とのお言葉いただきました。やった!
左眼視力は矯正で0.8まで復活しています。もうちょいだ!
夜、頭部より下のシャワーおk
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝方夢を見たようで、お肉屋さん?の店員さんに騙されそうになったので
「そんなことしたら逮捕されますよ!」って言ったら、それが寝言で叫んだみたいで起きてしまった^^; 夜明け前からお騒がせして同室の方すみません。
叫んで起きたときにははっきり覚えていたのですがもう一度寝たら忘れてしまった。どこかにいって、ついでに路地で売っているソーセージの袋がいっぱいあったので、どんなもんかなと、試食してみたら、それ食べたらあかんものと言われ、1本900円とかいてあるので、では3本くださいといったら(すごい太いソーセージ。。というより円柱のミートローフみたいな?)では4800円とかいってニヤニヤしてたから腹たって叫んだ。。みたいな夢。。変な夢だ。
ここの病院は中国人?台湾人?さんらしき方が結構いる。同室のもう退院された方も二人そうだった。医師も中国人がいるからそうなるのかな? MK病院とかは医師は日本人ばかりなので(今までみた中では)こちらの病院は海外対応を積極的にしているのかな。
最近インターネットで言われている未払いとかないのかなとかも心配してしまうが。。
あと、こちらの病院7月10日を最終目標に新しい病棟ができて引っ越しをしている模様。入院したときにはまだジャンクしてなかった二つの棟が合体して横に長くなっていた。(昨日夫を見送ったときに見えました。)入院している病室はまだ突き抜けていないもよう。。これは独立したままになるのかな?
シャンプーしてもらった時に少し中国人の話をしたら、浦安は中国人たくさん住んでいるからじゃないですかね。と教えてくれたので調べてみる
千葉県に住む中国人の市町村別順位
http://area-info.jpn.org/ChinPerPop120006.html
浦安は15位
日本に住む中国人 都道府県順位
http://area-info.jpn.org/ChinPerPop.html
千葉県は5位
突出はしてない模様。でもまあまあいるんだね。
この番付表おもしろいわー。
何年のデータかがよくわからんけど。
常に最新ならおもしろいわ。
三重にブラジル人多いのでみたら全国4位。県内は伊賀市がダントツ。うじゃうじゃいそうですね。工場かな。
今朝試しに供されたパン90g食べたらやはり三時間血糖値が今までの最高値になった。やっぱりね。
思うに私のような食後に薬飲むタイプには糖質分が多過ぎ。一方インシュリン打っている人や食前服用の人は糖質はむしろ取らないと低血糖になる。糖尿考慮食腎臓負担なくす減塩と、油制限の感じがする。
昨日売店でピーナッツさがすもなかったので他になにかないかと探していたら、なんとトロべえがあったので早速購入。ご飯の後に食べたが血糖値には影響せず。昆布なので食物繊維も摂れるのでさいこーです。今日も買いにいこっと。
隣に新しい患者さん。この方は自分の薬歴管理もしっかりしている。どうも人工透析17年!しかし、病歴のわりにはしっかりとしていてさばけている方。糖尿はないらしい。生命力のある方だ。手術にもだれもきません、透析も済ませてきたよとなにもかもサバサバ。あやかりたいなあと思える方だなあ。すごい早口。
最寄りの病院を聞くと千葉県内ではあるが、あ、そか、かなり広範囲からきてるんだなと。なるほど。ならば外国人多いのも納得だ。中国人のドクターいるし眼科としては有名どころなので口コミで広がっているのかもね。
網膜静脈閉塞症
硝子体手術入院6日目
2017年6月25日 日常
術後3日目です
毎朝6:30から15分置きの散瞳の点眼
7:00に3種類の点眼
写真は間違い防止するため、薬袋に時間ごとにチェックシート書いてみました。
時間が異なるものもあるのでかなり便利です!
7:00前に看護師のみまわりでトイレ回数チェック、空腹時血糖値チェック。
今朝は110でした。104ぐらいのときもありますが、炭水化物全部とると高めになります。昨日は果物のパイナップルまで食べてしまったので、自発的に一錠追加しました。(許容範囲内)
目の具合はちびっとだけ痛みを感じる時があります。術後は手術ショックで痛みはがまんでき、翌日劇的に改善したので痛みが無くなったかのように言ってしまいましたが、たぶん昨日と同程度だと思う。ただ、糸はかなり気にならなくなった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、こちらの病院は入退院が面白いシステムです。
まず退院は原則日曜日のもよう。リクエストあれば変更は可能。
この部屋も今日、三人退院かな。私と誤嚥性肺炎起こしているおばあちゃんだけにいよいよなるかな。
一方入院は期間の長くなる人からかも。私もそうでしたが、長くなる人から奥のスペースに入っていく。ので白内障グループは後から来て、出入り口に近いほうになる。うまくできてます。偶然かもしれないけど。
誤嚥性肺炎のおばあちゃんは多分他の科の患者さんだと思う。今の時期は眼科は少なめなのか?よくわからん。
昨日は同じフロアーを少し散歩してみた。意外と個室が大人気。お金持ちだなあ。私は暇つぶしの必要性から大部屋と決めてます。色んな人が色んな人生連れてきて楽しいし。うるさいときはイヤホンで音楽ききます。iphoneさまさまです。ドライブのときも入院のときも。ラジカセもCDもいらない。便利ですね。
手術日は木曜日と決まっているようなので、また前日には白内障の方が入院して来られるでしょう。最近は同室の人に挨拶とかお菓子渡すとか、先生看護師さんへのお礼とかもないのでさっばりしたもんです。MK病院のときは病院に寄付して先生に後日診察のときお菓子お渡ししたんですが。この病院は診察室が大部屋みたいなもんですから何かをする余地は無さそうなので何もしないでよいでしょう。
退院のときはもう五十朗殿はいないし次男は日曜日は忙しいからタクシーで帰ろうかな。一番楽だもんね。
今日は長野で震度5強の地震。王滝村は過去にも地震で地滑りなどで大きな被害が出ているところですね。むかし子供向けの本で読みました。
https://i.bookmeter.com/books/602712
今回は被害でていないこと、これが前震でないことを祈ります。
毎朝6:30から15分置きの散瞳の点眼
7:00に3種類の点眼
写真は間違い防止するため、薬袋に時間ごとにチェックシート書いてみました。
時間が異なるものもあるのでかなり便利です!
7:00前に看護師のみまわりでトイレ回数チェック、空腹時血糖値チェック。
今朝は110でした。104ぐらいのときもありますが、炭水化物全部とると高めになります。昨日は果物のパイナップルまで食べてしまったので、自発的に一錠追加しました。(許容範囲内)
目の具合はちびっとだけ痛みを感じる時があります。術後は手術ショックで痛みはがまんでき、翌日劇的に改善したので痛みが無くなったかのように言ってしまいましたが、たぶん昨日と同程度だと思う。ただ、糸はかなり気にならなくなった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、こちらの病院は入退院が面白いシステムです。
まず退院は原則日曜日のもよう。リクエストあれば変更は可能。
この部屋も今日、三人退院かな。私と誤嚥性肺炎起こしているおばあちゃんだけにいよいよなるかな。
一方入院は期間の長くなる人からかも。私もそうでしたが、長くなる人から奥のスペースに入っていく。ので白内障グループは後から来て、出入り口に近いほうになる。うまくできてます。偶然かもしれないけど。
誤嚥性肺炎のおばあちゃんは多分他の科の患者さんだと思う。今の時期は眼科は少なめなのか?よくわからん。
昨日は同じフロアーを少し散歩してみた。意外と個室が大人気。お金持ちだなあ。私は暇つぶしの必要性から大部屋と決めてます。色んな人が色んな人生連れてきて楽しいし。うるさいときはイヤホンで音楽ききます。iphoneさまさまです。ドライブのときも入院のときも。ラジカセもCDもいらない。便利ですね。
手術日は木曜日と決まっているようなので、また前日には白内障の方が入院して来られるでしょう。最近は同室の人に挨拶とかお菓子渡すとか、先生看護師さんへのお礼とかもないのでさっばりしたもんです。MK病院のときは病院に寄付して先生に後日診察のときお菓子お渡ししたんですが。この病院は診察室が大部屋みたいなもんですから何かをする余地は無さそうなので何もしないでよいでしょう。
退院のときはもう五十朗殿はいないし次男は日曜日は忙しいからタクシーで帰ろうかな。一番楽だもんね。
今日は長野で震度5強の地震。王滝村は過去にも地震で地滑りなどで大きな被害が出ているところですね。むかし子供向けの本で読みました。
https://i.bookmeter.com/books/602712
今回は被害でていないこと、これが前震でないことを祈ります。
硝子体手術入院5日目
2017年6月24日 病院にいく術後2日目です
だんだん目が楽になってきました。
薬が増えました。
経口薬で1つ。(抗菌薬)
目薬3つ。
なので、経口薬も従来の薬が多いです。
目薬は全部で4つ。
朝だけの散瞳薬とあとはステロイドや抗菌薬のもよう。
ガーゼ外してマイ左眼を見ると、白目が傷ついたみたいになっていて赤くなっている。また普段はないドロドロのふやかした透明ゼラチンのようなものが眼のなかにある。傷に対する眼のささやかな抵抗の証しかな。
眼を動かすと若干の痛みはあれど、糸のゴロゴロ感はほぼない。嬉しい。
隣人の白内障の方は明日退院のもよう。足掛け三日かな。どうも緑内障もあるらしい。空腹時血糖値は今朝えらい高かった。ジュースやめたほうがよいと思うんだけどなあ。看護婦さんもさほど気にかけてない。
考えてみたら、私も7年前ぐらいに胆石発作があり入院したのですが、退院後改めて血液検査票をみなおした時があったのだが、そのときすでに糖尿らしき兆候があった。しかし入院中は何も言われなかった。
退院してしばらくしてから、別の病院で胆石を取ってしまう手術をしようと入院前検査をしたら血糖値がかなり高く手術できないことになり、そのときから薬を飲み出した。しかし一年もしないうちにまず次男の大学受験からの下宿探し、入学手続き、長男就職のための準備、三重県の義父の介護手伝いのためアパート探し、長男通勤が遠方すぎるためこちらも都内にワンルームマンション探しと、えらい忙しく、病院をほったらかしにしていた。結果、その年の夏に大頭痛、糖尿の本格的治療に入った。
三重で通っていた病院のドクターは若いこともあるのと土地柄なのかとても親切。私が細かく質問するも全て答えてくださり、随分勉強になった。薬の説明も丁寧だし、私が調べてほしいところがあるとお願いするとほぼ調べてくれた。
結果、私も病気に対して前向きに考えられるようにもなり、薬も病院もさぼらなくなった。お薬手帳がそれを物語ってます。お薬手帳はかなり重要。万が一いつもの病院に行けなくなっても、お薬手帳があれば、新しい病院でもスムーズに治療継続できるし、お医者さんも見ると信用してくれます。
かなり数値も改善したので落ちつきだしたあたりで義父が亡くなり、同時期に胃潰瘍からの胃がん発見でした。そこから東京の病院に変わってしまいました。
いつもMK病院に行くと、三重の病院思い出す。あまりにも違いすぎて。もちろん初期胃がんの担当医なのはわかっています。しかし、あまりに淡白。患者の話は二の次です。出てきたデータが全て。専門については奥がふかそうではありますが。。。
NHKで総合医療の番組がありますが、あれよいですね。私はどちらかと言えばああいう全体を見れる医者にお世話になりたいなと思う。三重の先生はベストでした。どこかでお気に入りの個人病院を探せたらとも思う。なかなか難しそう。
今お世話になっている眼科のドクターはそれでも面倒見がよい先生です。昨日も、朝診察で傷を触られてすごい痛くて二度顔が逃げて怒られました。といったら、先生はすみませんとおっしゃり、夕診ではその触った先生がドクターの後ろにいて診察の様子を見ていた。あれは指導が入ったのではないかと密かに思っている。おかげで朝診察も痛くなく診てもらえた。
お医者さんは賢いところは医療だけではもちろんだめで、系統立てての物事の整理を迅速にしないといけない。頭だけでなく行動力も理知的でないといけないと思う。ときどき行動力で鈍さを感じる先生に会うといやな気分になる。私自身の能力はさておきで要求だけが高いレベルだからお医者さんも大変ね。
数日前、インシュリンについて調べていたら「インシュリンは賢者の薬」という人の話があった。インシュリンは神からの贈り物でもあるが、それを利用する患者は賢く使わないといけないという話。
以前のサボりの私にはインシュリンはそれこそ猫に小判、豚に真珠状態であったと思う。ちょうど隣人白内障おばさまみたいなもの。
糖尿は治らない。徐々に進行する。最終的にはインシュリンのお世話になるかもしれない。それまでに死ぬのをのぞけば。私の理想としてはお世話になる手前まで進行を遅らせ、他の病気で延命せずに死にたい。しかし万が一お世話になるとしたら賢く使いたいものです。
今回の病気は動脈硬化が原因。ある程度はわかってましたが、とりあえず糖尿からの新生血管の増殖はまだ先のようで安心。できれば後者での失明は避けたい。心筋梗塞か脳卒中であっと言う間にいきたいが、後遺症残らずころっと逝くノウハウは無さそうなのが残念です。
熱が37.1度
昼診察あり。まだ眼圧低いらしい。
看護婦さんによると3しかないらしい。正常値は10-21ときいてびっくり。大丈夫か?
洗濯する。
昼食にまた雑穀米がどかんとでる。
朝食の食パン二枚は一枚だけにしたが
やはりここのところの炭水化物の多さはやばいかも。
夕食はご飯は残そう。
材料を見ていると、ネギとかきのことか皆無だ。大豆製品もたりない。何度も書くけど何を持って糖尿考慮なのか。唯一よいのは油ものがない。普段、油を取りすぎているのがわかる。帰宅したら唐揚げ食べたいな、納豆たべたいな。たけのこたべたいな。おからとかこんにゃくの冷やし中華たべたいな。千葉のピーナッツに、アボカドもいいな。ひさびさに、あー。糖質制限アイスとかもたべたーい。たまに作るマイ炒飯もいいねー。と。食いしん坊の妄想止まらず。あ、そだ。退院が決まったら一人お祝いで、糖質制限ケーキでも注文しようかな?ワクワク。
いかんねえ、いかんねえ。恥
だんだん目が楽になってきました。
薬が増えました。
経口薬で1つ。(抗菌薬)
目薬3つ。
なので、経口薬も従来の薬が多いです。
目薬は全部で4つ。
朝だけの散瞳薬とあとはステロイドや抗菌薬のもよう。
ガーゼ外してマイ左眼を見ると、白目が傷ついたみたいになっていて赤くなっている。また普段はないドロドロのふやかした透明ゼラチンのようなものが眼のなかにある。傷に対する眼のささやかな抵抗の証しかな。
眼を動かすと若干の痛みはあれど、糸のゴロゴロ感はほぼない。嬉しい。
隣人の白内障の方は明日退院のもよう。足掛け三日かな。どうも緑内障もあるらしい。空腹時血糖値は今朝えらい高かった。ジュースやめたほうがよいと思うんだけどなあ。看護婦さんもさほど気にかけてない。
考えてみたら、私も7年前ぐらいに胆石発作があり入院したのですが、退院後改めて血液検査票をみなおした時があったのだが、そのときすでに糖尿らしき兆候があった。しかし入院中は何も言われなかった。
退院してしばらくしてから、別の病院で胆石を取ってしまう手術をしようと入院前検査をしたら血糖値がかなり高く手術できないことになり、そのときから薬を飲み出した。しかし一年もしないうちにまず次男の大学受験からの下宿探し、入学手続き、長男就職のための準備、三重県の義父の介護手伝いのためアパート探し、長男通勤が遠方すぎるためこちらも都内にワンルームマンション探しと、えらい忙しく、病院をほったらかしにしていた。結果、その年の夏に大頭痛、糖尿の本格的治療に入った。
三重で通っていた病院のドクターは若いこともあるのと土地柄なのかとても親切。私が細かく質問するも全て答えてくださり、随分勉強になった。薬の説明も丁寧だし、私が調べてほしいところがあるとお願いするとほぼ調べてくれた。
結果、私も病気に対して前向きに考えられるようにもなり、薬も病院もさぼらなくなった。お薬手帳がそれを物語ってます。お薬手帳はかなり重要。万が一いつもの病院に行けなくなっても、お薬手帳があれば、新しい病院でもスムーズに治療継続できるし、お医者さんも見ると信用してくれます。
かなり数値も改善したので落ちつきだしたあたりで義父が亡くなり、同時期に胃潰瘍からの胃がん発見でした。そこから東京の病院に変わってしまいました。
いつもMK病院に行くと、三重の病院思い出す。あまりにも違いすぎて。もちろん初期胃がんの担当医なのはわかっています。しかし、あまりに淡白。患者の話は二の次です。出てきたデータが全て。専門については奥がふかそうではありますが。。。
NHKで総合医療の番組がありますが、あれよいですね。私はどちらかと言えばああいう全体を見れる医者にお世話になりたいなと思う。三重の先生はベストでした。どこかでお気に入りの個人病院を探せたらとも思う。なかなか難しそう。
今お世話になっている眼科のドクターはそれでも面倒見がよい先生です。昨日も、朝診察で傷を触られてすごい痛くて二度顔が逃げて怒られました。といったら、先生はすみませんとおっしゃり、夕診ではその触った先生がドクターの後ろにいて診察の様子を見ていた。あれは指導が入ったのではないかと密かに思っている。おかげで朝診察も痛くなく診てもらえた。
お医者さんは賢いところは医療だけではもちろんだめで、系統立てての物事の整理を迅速にしないといけない。頭だけでなく行動力も理知的でないといけないと思う。ときどき行動力で鈍さを感じる先生に会うといやな気分になる。私自身の能力はさておきで要求だけが高いレベルだからお医者さんも大変ね。
数日前、インシュリンについて調べていたら「インシュリンは賢者の薬」という人の話があった。インシュリンは神からの贈り物でもあるが、それを利用する患者は賢く使わないといけないという話。
以前のサボりの私にはインシュリンはそれこそ猫に小判、豚に真珠状態であったと思う。ちょうど隣人白内障おばさまみたいなもの。
糖尿は治らない。徐々に進行する。最終的にはインシュリンのお世話になるかもしれない。それまでに死ぬのをのぞけば。私の理想としてはお世話になる手前まで進行を遅らせ、他の病気で延命せずに死にたい。しかし万が一お世話になるとしたら賢く使いたいものです。
今回の病気は動脈硬化が原因。ある程度はわかってましたが、とりあえず糖尿からの新生血管の増殖はまだ先のようで安心。できれば後者での失明は避けたい。心筋梗塞か脳卒中であっと言う間にいきたいが、後遺症残らずころっと逝くノウハウは無さそうなのが残念です。
熱が37.1度
昼診察あり。まだ眼圧低いらしい。
看護婦さんによると3しかないらしい。正常値は10-21ときいてびっくり。大丈夫か?
洗濯する。
昼食にまた雑穀米がどかんとでる。
朝食の食パン二枚は一枚だけにしたが
やはりここのところの炭水化物の多さはやばいかも。
夕食はご飯は残そう。
材料を見ていると、ネギとかきのことか皆無だ。大豆製品もたりない。何度も書くけど何を持って糖尿考慮なのか。唯一よいのは油ものがない。普段、油を取りすぎているのがわかる。帰宅したら唐揚げ食べたいな、納豆たべたいな。たけのこたべたいな。おからとかこんにゃくの冷やし中華たべたいな。千葉のピーナッツに、アボカドもいいな。ひさびさに、あー。糖質制限アイスとかもたべたーい。たまに作るマイ炒飯もいいねー。と。食いしん坊の妄想止まらず。あ、そだ。退院が決まったら一人お祝いで、糖質制限ケーキでも注文しようかな?ワクワク。
いかんねえ、いかんねえ。恥
忘れてしまいそうなので書いておきます
私の場合は、動脈硬化による血管破裂?で網膜には異常は無かった状況。
硝子体の掃除、入れ替え、レーザーによる破れた血管を焼く施術でした。
詳細は以下のとおり
1.看護婦さんと歩いて手術室に。
2.手術室にはドクターと看護師さん複数。早速手術用ベッドに寝かされると手と頭以外は固定される。鼻の近くに酸素?が送られる細いチューブが置かれ、左眼以外が、清潔なシートで覆われる。すごい強力なライトが左眼を照らす。眩しすぎて頭がクラクラする。これがかなり負担だったかも。しんどい光だった。
3.球後麻酔何回か打たれる。前情報どおり痛い。歯医者での麻酔注射程度。歯医者とちがうのは、麻酔後強く押される。あれはなんだったのか。
4.お約束の三箇所に注射よりぶっとい針?が刺される。部分麻酔なので刺される様子がなんとなくわかるし痛い。麻酔効きが悪いのか?ここ痛いのはインターネット情報には無かったぞ!うー。と思って体が緊張してるのを見てか追加麻酔。この注射は痛くない。以後は痛みがやわらぐ。
5.ライトバリバリで左眼全開ですから、ドクターのやっている作業が全部丸見え。硝子体液を入れ替えてるなー。ごみがプヨプヨうごめいてるなー、すごい量だなあ。これじゃあまだまだ時間かかるなあー。早く終わってほしいなあー。と顕微鏡の中を見ている感じではありますが、あんな遠い世界の出来事ではなく、自分の目をいじられながらの。。です。ひんぱんにゴミ処理ホースみたいな細いチューブがのびてきて器用にとっていく。意識があるのはほんとつらいもんですが、途中でドクターにもっとこちらを見てとか指示されるので全身麻酔はできないんかなと。
とにかく目をこんな風に人間はいじくる技術があるんだ、目はこんな拷問みたいなことにも耐えられるんだと思いつつ。早く終わって欲しい欲しいで。
6.最後にレーザーで焼いてしまいますねだったので最後の痛みがくるかあ。と思いつつ待っていたら、なんかレーザーみたいなのが打たれるも痛くない!と思ったらドクターが「レーザーがでない」と。なんだまだ打ててないのか、と待つも二回立ち上げ直しても使えず、そのうち男性の方がいらしてどこかの部品を変えるとかなんとか。ようやく光がでたようで、痛いかなーと思って覚悟してたら、なんも痛く無かった。おそらく痛点以外だったもよう。これはうれしい!でした。
7.最後は三箇所突き刺した針を抜き、それぞれを縫う作業。これがよく見えて痛い。麻酔切れてきたんじゃないか?と思えるぐらいであったが、私の左眼は縫われても大丈夫なのか!
鬼太郎のお父さんも三箇所に穴あけられ、最後に針で縫われては、痛い!痛い!と叫ぶであろう。。、などと考えて早く終わってくれー。と願うばかり。
8.終了したら目に当てられていた光が消えてやれやれ。まぶたをとじないようにしていたものなどが剥がされたがこれは痛みのうちにははいらない。白内障程度の手術だとこの作業が一番痛かったという人もいるらしい。えらい違いだ!
えらい手術を受けてしもうた。感想としては出産ぐらいびっくり体験で、痛みとしては歯医者ぐらいで、驚き度としては、美人ドクターさんが神々しくみえたぐらい。こんな手術ができるんだー。すごい技師だ!みたいな?
帰りはマイベッドが届いておりそれに自ら乗り、大往生したみたいに寝たまま病室に運ばれました。
しばらくすると五十朗の笑顔がカーテンのはじっこから。
聞くと入ったときも出たときもすれ違いだったもよう。さらに看護婦さんによると待っていた手術室は違う部屋だったらしい。
来てくれてほっとしたが話すときに私は結構相槌打ったりして首を振るので時々クラクラした。また、通勤ラッシュにかからならないようにと帰っていかれた後、ドクターが家族への説明に来てくださり、これまたすれ違いだったので申し訳ないことをしました。
記憶に残っていないところもありますがこんな感じです。
術後すぐに歩くのはふらつきます。しばらく休んだら、トイレは一人でも行けるようになりました。
飲食も制限ないので楽ですね。
でも疲れたのかグダってなってしまいすっかり病人です。
全体の感想は。。。
ちょびっとなめてました。こんないい加減なわたしですみません。
です!
私の場合は、動脈硬化による血管破裂?で網膜には異常は無かった状況。
硝子体の掃除、入れ替え、レーザーによる破れた血管を焼く施術でした。
詳細は以下のとおり
1.看護婦さんと歩いて手術室に。
2.手術室にはドクターと看護師さん複数。早速手術用ベッドに寝かされると手と頭以外は固定される。鼻の近くに酸素?が送られる細いチューブが置かれ、左眼以外が、清潔なシートで覆われる。すごい強力なライトが左眼を照らす。眩しすぎて頭がクラクラする。これがかなり負担だったかも。しんどい光だった。
3.球後麻酔何回か打たれる。前情報どおり痛い。歯医者での麻酔注射程度。歯医者とちがうのは、麻酔後強く押される。あれはなんだったのか。
4.お約束の三箇所に注射よりぶっとい針?が刺される。部分麻酔なので刺される様子がなんとなくわかるし痛い。麻酔効きが悪いのか?ここ痛いのはインターネット情報には無かったぞ!うー。と思って体が緊張してるのを見てか追加麻酔。この注射は痛くない。以後は痛みがやわらぐ。
5.ライトバリバリで左眼全開ですから、ドクターのやっている作業が全部丸見え。硝子体液を入れ替えてるなー。ごみがプヨプヨうごめいてるなー、すごい量だなあ。これじゃあまだまだ時間かかるなあー。早く終わってほしいなあー。と顕微鏡の中を見ている感じではありますが、あんな遠い世界の出来事ではなく、自分の目をいじられながらの。。です。ひんぱんにゴミ処理ホースみたいな細いチューブがのびてきて器用にとっていく。意識があるのはほんとつらいもんですが、途中でドクターにもっとこちらを見てとか指示されるので全身麻酔はできないんかなと。
とにかく目をこんな風に人間はいじくる技術があるんだ、目はこんな拷問みたいなことにも耐えられるんだと思いつつ。早く終わって欲しい欲しいで。
6.最後にレーザーで焼いてしまいますねだったので最後の痛みがくるかあ。と思いつつ待っていたら、なんかレーザーみたいなのが打たれるも痛くない!と思ったらドクターが「レーザーがでない」と。なんだまだ打ててないのか、と待つも二回立ち上げ直しても使えず、そのうち男性の方がいらしてどこかの部品を変えるとかなんとか。ようやく光がでたようで、痛いかなーと思って覚悟してたら、なんも痛く無かった。おそらく痛点以外だったもよう。これはうれしい!でした。
7.最後は三箇所突き刺した針を抜き、それぞれを縫う作業。これがよく見えて痛い。麻酔切れてきたんじゃないか?と思えるぐらいであったが、私の左眼は縫われても大丈夫なのか!
鬼太郎のお父さんも三箇所に穴あけられ、最後に針で縫われては、痛い!痛い!と叫ぶであろう。。、などと考えて早く終わってくれー。と願うばかり。
8.終了したら目に当てられていた光が消えてやれやれ。まぶたをとじないようにしていたものなどが剥がされたがこれは痛みのうちにははいらない。白内障程度の手術だとこの作業が一番痛かったという人もいるらしい。えらい違いだ!
えらい手術を受けてしもうた。感想としては出産ぐらいびっくり体験で、痛みとしては歯医者ぐらいで、驚き度としては、美人ドクターさんが神々しくみえたぐらい。こんな手術ができるんだー。すごい技師だ!みたいな?
帰りはマイベッドが届いておりそれに自ら乗り、大往生したみたいに寝たまま病室に運ばれました。
しばらくすると五十朗の笑顔がカーテンのはじっこから。
聞くと入ったときも出たときもすれ違いだったもよう。さらに看護婦さんによると待っていた手術室は違う部屋だったらしい。
来てくれてほっとしたが話すときに私は結構相槌打ったりして首を振るので時々クラクラした。また、通勤ラッシュにかからならないようにと帰っていかれた後、ドクターが家族への説明に来てくださり、これまたすれ違いだったので申し訳ないことをしました。
記憶に残っていないところもありますがこんな感じです。
術後すぐに歩くのはふらつきます。しばらく休んだら、トイレは一人でも行けるようになりました。
飲食も制限ないので楽ですね。
でも疲れたのかグダってなってしまいすっかり病人です。
全体の感想は。。。
ちょびっとなめてました。こんないい加減なわたしですみません。
です!