本日はMK病院。次男に最寄駅まで送ってもらい電車で一本。9時半前の電車でしたが10時前には浅草橋。タクシーなんと東京は初乗り410円なんですね。ワンコインで着きました。千葉は730円ですからやはり乗りやすいですね。
採血も年に一度の今日は何本も(いつもは一本分)取りました。その後内視鏡。いつもは診ていただく前にまずい液体一杯〜。まずい麻酔薬喉に溜めて五分〜!それに腕に筋肉注射ブスリと!あー。いやだなー。と思っていたら、喉に溜めて五分の最もいやなのが無し!
なんでかなと思っていたのですが、直前に先生が喉に霧吹きみたいのでシュッシュッ!に代わったらしい。まずいミント味を飲んでねー。と言われたらすぐに始まりましたよー。今は一番いやな感じになりますよー。とかいつもの優しいお声かけ。先生はお上手なのだから。とがまんがまん。一応苦しければ喉ごっくんもできないわけじゃないので。ま、こういう感じだったなあ。いつも。出産みたいに長く痛くないからまだましです。何も出てこないから楽しみはないけどね。(^_^;)

先生、今日はとくに何もみられないとのこと。また土曜日診察のときね。と言ってささっと出ていかれました。よかったよかった。

とりあえず会計6330円払い、少し休憩してから思い切ってスカイツリーにいきました。タクシーのお兄さん、優しくて色々話ししたら新人さんらしく、長男と同じ学年生まれらしい。お母さんは私より4歳ほどお若いらしいとかあれやこれや教えてくれた。スカイツリーまでだから嬉しかったのかな。
スカイツリーでは毎度ですがJ:COMのコーナー行ってきてボールペン仕入れてきました。Nちゃんにあげよ。それから栃木県のアンテナショップみたらドライイチゴが砂糖とかなしで乾燥だったので思わず買ってしまった。
あまりながくいるとしんどくなるので時間も診察から一時間経過しやっと飲食可能になったのでペットボトルのお茶飲んで押上駅から一本。ご当地喫茶のイデカフェで朝食兼昼食食べて帰宅しよっと。

今日はNちゃんも国癌にいってきたらしい。体調が良くなってきたので、中止していた抗がん剤をまた再開しましょうらしい。聞くと3種類目の抗がん剤らしい。
抗がん剤の副作用で亡くなる場合もあるみたい。。。風邪とかには本当に気をつけないといけないね。前回の風邪もきっと辛かったにちがいない。。
また生活辛くなるんだろうな。彼女辛いこと今まで話してくれなかったから。。。これからシェアできるといいな。もしそれで彼女の痛みが和らぐなら。。

Nちゃんと買い物

2017年5月28日 日常
三日に一度は一緒に買い物に行きましょうということで本日2時半に待ち合わせてカインズにいってきました。結構たくさんになってしまいました。
Nちゃん家のマイカーのエルグランドがエンジンおかしくなって、ハリアーに買い換えたので、今日初めて乗ってみました。結構ここちよかったです。Nちゃん運転うまいので安心して乗れます。
二人身体ぼろぼろな同士なので、ますますいたわりあって寄り添って生きてるって感じがします。Nちゃんもしんどいはずだけど私へのヘルプをすることで生きる力を振り絞ってるかんじです。

途中、年金の話になりました。
一年先輩って思ってましたがご主人浪人だったので来年もう定年退職でボーナスがいつまで出るかと気にしてました。いよいよお尻に火がついてきました。お互いに^^

そうそう
うっかりしてましたが、胃カメラ明日です。明日、どうやっていこうと思案していましたが、今次男がMK病院まで送ってあげるといってくれて、涙ちょちょぎれます。ありがとーーー。うぅ。。。ほんと助かります。

と、調べると浅草橋まで電車で1本でいけることが判明!近くの駅まで送ってもらうことにしました。浅草橋からはタクシー使います!


なんと! 遠路はるばる東京からお見舞いに来てくれました!
とっても楽しい時をすごせてハッピィでしたよお。。。
ほんとこのような時をお二人と、そして次男ともなごやかに持つことができるようになった今にとても感謝したいです。ありがとーー。心の底からお礼を申し上げます!

お二人結婚式(年末)の打ち合わせの帰りに銀座からわざわざこちらに電車できてくれました。お見舞いということで、細やかな心遣いのものを持ってきていただいてとても恐縮しました。妹も、Nちゃんといい、私は心優しい友人家族に囲まれて本当に幸せものであります。つくづく感じておりました。

じつはRちゃんは初めての我が家訪問で、私もちょっと緊張でした!でもいつものように仲良い二人がにこにこして目の前にいてくれたので、私もにこにこでした^^
そしてにゃんこともあそんでくれて。。ダンくんも初対面なのに逃げ隠れしてなかったのでびっくりしました。彼もRちゃんを家族として迎え入れてくれたのでしょう。なにせあの家は彼のテリトリーですから^^;;

今回行きも帰りも大荷物になってしまったお二人を見ると、妹の時もそうだったのですが、車で家まで荷物をもっていってあげられないもどかしさをつくづく。。
家族のためになにもできていない自分は自分ではないようにも思えて、今まだしばらくはちゃんと病気も治していかないとなーーー。と思ったのでした。

とにかく楽しい時間をありがとーー。
お仕事に結婚式準備に、二人で力を合わせて、健康に留意してがんばっておくれ!

大阪関連

2017年5月26日 日常
帰阪できていないので、いろいろやらないといけないことがあることに気がつく。

1)母のケアマネさんに電話して6月のヘルパーさん、入れてもらうことにする。
2)ペインクリニックさんに電話して、これからの母の医療費は我が家に送ってもらうことにする。立て替えて振り込み、あとで大阪にいったときに請求することに。
3)いつも通っている循環器のお医者さんにいかずにすむように明日連絡しておくと母に伝えて何もしなくていいからね、とも言っておく。
4)姉に電話して、私の状況説明。五月末にひょっとすると姉の娘のめいっこちゃんがいけるかもしれないので聞いておいてくれるらしい。


母は昨日電話したのに「ひさしぶりやね、体の具合どう?」
って聞くので、目は大丈夫よ。というと、「ああ、目ね」という。
昨日電話したよっていっても信じないので、
財布出てきた?ってきいたら思い出したみたいで引き出しにあったという。
電話で少しジム的な話しをしても、さっぱり理解できていないようなので、早々に諦め、とにかく元気で毎日過ごしておいてね、と伝える。
循環器の先生のところはずっともう薬だけもらって行ってないとかいうので、ずっと一緒に行ってたんだよといっても信じてもらえてなかったかも。
やはり一人だけだと心配だわ。

私の左目はナマコ星人は消えましたがクラゲ星人とすりガラスは健在です。
Nちゃんのご様子伺いで電話したら、今からそっち行っていい?ってことで急にきてくれました。
Nちゃん、やっぱりだいぶ辛い時期だったみたい。ちょうど私が差し入れをしたときに、あのスープでやっと食べなくてはいけないと思い、それからちょっとずつ快復の兆候がみえだした。。。親にも心配されたけど電話でるのもつらかったと。
今は元気になったけどピーターちゃん、月末に大阪に戻ると言ってたのに戻ってない(彼女のマンションから当家の駐車場が見えるのでレガシィがなくなるのがわかるのです)ので、彼女は彼女の風邪?が映ったのか心配していたというのです。いえいえその後は実はね、目がこんな感じになっていたんだよと電話で言ったら、今からお邪魔していい?となったのです。

久々にたくさんはなししましたよーー。もう二人とも昔のように元気じゃないけど、相変わらず思いやりいっぱいだけど建前なしのフランクな会話が心地よくってマイブームのタケノコチャーハンも作って食べてもらったりしました^^;
それこそいっぱい話したのですが、彼女も子供が年頃になったので、旦那さんとの関係も微妙に変化してきてね。。。興味深かった。

病気のことはもう緩和ケアはどこに入るとかも決めていることにびっくりした。一緒に緩和ケア入りたいよお。。って言ったら、それいいね、二人で死ぬ直前まであのときはこうだったねとか話ししたいねって。。。ふたりだとそんな話しも楽しく話しちゃう。彼女は強い人だなあと、、もちろん思っていながらだけど、私もごぼう抜きにならんかなとか本気で思っちゃった。。。

次男も学校から帰宅したらNちゃんがいたのでびっくりしながらもハグしてウェルカムしてくれて、その後トレーニングジム行って帰って来たらまだいたので、びっくりしてました^^毎日来てね!とかリップサービスしてたんだけど、それはしんどいから無理とか言われてました^^

買い物には一緒に行こうって言ってくれた。自分もそういうことがないと家に引きこもってしまい病状悪化させてしまうからと、、、うん。。そだね。私も三日に一度は行きたいからありがたいよ! 一緒に行こう行こう!ということにもなりました。

友達ってありがたいです。Nちゃんとはこうやって最後の最後まで助け合える間柄で入れるんだと思うと本当に嬉しいです。神様仏様、ありがとーございます!
病院には次男が往復してくれたのですが、イオンではまず線路越えの銀行まで歩いて行ったり、薬を取りにいって買い物したら、思わず多くなってしまい、そういえば重い荷物持ったりもなあ、、と思いとりあえずタクシー乗り場まではがんばりました。
帰宅したら、注文していた簡易家具がきたので組み立てたりしていたら、気分が悪くなってしまった。最近少し胃がムカムカするんですね。食べ過ぎなのかなあ。。油物がよくないのかなあ。。。

この日記をみた家族が心配してくれてますが、基本、外からみても普段と変わりはないので。。。ちょっと左目斜視になってるような気がしますがそれも次男とかはわからねーよ!ですから。。何が困るって、家で家事する以外のことができない!買い物でさえままならない!! ってところかな。だから心配ないよ! と伝えたいと思います。
ほんと、ここぞ!っていうときにささっとできないもどかしさよ。。。です。
一番気になる母から昨日電話履歴あったのでかけてみると、また財布をどこかに隠しちゃったようで。。それに私を心配するあまりちょっとへんてこなことを言い出したり。。辻褄あってない結論なので、とにかく私のことは心配いらないから、財布さがしといてねーと伝えておきました。。。。ほんと大丈夫かなあ。。。本来なら今週大阪の予定でしたが。。いつもならちょっと今月は忙しかったなあ程度の感想を持って流して生きてる感じだったのにね。。。。。。あー。不自由だなあ。。。。


今日も次男にお世話なり行ってきました。しかも今回は予約だったので診療の間も待ってくれ帰りも送ってくれて今はスーパーにいます。
次男にありがとねー申し訳ないとアルバイトとしてやってね。とお小遣いわたしたら、おかんも親にちゃんとやってるんだから当たり前だろ。って。。。
すごく嬉しい一言です。ただその経験あるのでお金は受け取ってもらいました。ほんとありがたいです。

今回は次男がいてくれているので、診察室にも来てもらいました。先生にも紹介したら、丁寧に一から説明してくれました。

診察結果ですが、状況はあまり変わっていない。エコーでも出血のためあまり見えないが、今のところ明らかな網膜はく離の兆候も見られない。手術は緊急性はないが、これだけ出血しているので、見えにくい障害が残るだろうと思われるので、したほうがいいかも。手術は硝子体手術だけで二週間ぐらいの入院、それにレーザーとか入ると三週間ぐらいかな。
でした。

そんな長いんだー。うーむ。
とりあえず、一カ月を目処にどこまで血が吸収されるかを診ていきましょう、その間緊急性が感じられたらすぐ手術。という感じになりました。

止血剤のアドナの処方箋を頻繁にいかないですむよう一カ月分で書いていただきました。

来月は忙しい月だし、来週胃カメラも車でないと東京までは結構な旅行になるのでちと不安。家事ですら、禁止することはできませんものねと言われたぐらいなのであまりウロウロするのも危なさそう。それに夏は大阪の母が弱る季節なので一番行きたい時期ではありますが、この、スケジュールだと7月手術。一カ月安静になると。。。
今夏は他にも東北に行かないといけないかもしれないので、延ばし延ばしにする?

あー。悩ましいなあ。困

今日の左目

2017年5月23日 日常
出血した日の一番悪い状況のままです

1)起きたとき、上の方にドローンなまこ星人がいる(動く)
2)色のついた目の中にクラゲ星人もしくはたこ星人がいる
3)全体がすりガラス状態

今日は希望的観測からか、昼間明るいところだと目の前で広げた指はかすかに見えるようである。昨日夜は五里霧中でしたが。。。

以前テレビで、景色が上下逆さまに見える特殊なゴーグルのようなものをつけて生活したら人はどうなるか?といった番組をやっていて、最初は歩くのも大変だったのに、何日か後だったかな。。自転車にのれるほど順応したのにはびっくりもし、人間の適応力にも驚いた。外すとまた元の見え方になれるのに同程度かかったらしい。

最初は貼る眼帯をつけないと左目の星人が邪魔で見え辛かったのですが、今は勝手に左目が少し閉じていたりしつつも、遠近感覚がずれるのを防止するためと、視野を少しでも広くという気持ちの方が優先されるらしく、何も貼らなくても慣れてきました。
とはいっても、細かいものが見え辛い(右目のすぐ前にもってこないとだめ、持ってきても片目だとなぜか見難い。。。。不思議。。)、山勘でうごいているようで、台所に次男が接近しているとぶつかりそうで怖い、ウォーターサーバーからお湯や水を入れる時、広口のポットに入れる時でさえちゃんと正しい位置に置くことができているか不安。。。と、遠近感覚はまだまだ慣れていないようでもあります。。。。

お目目の状態

2017年5月21日 日常
今日は再度、たこ星人がでてきました。しかしたこ星人というよりは黒いクラゲ星人のような形に変貌しております。
昨日は丸い形となった血の広がりのために手を目の前で広げても見えないような状態でしたが、今はうっすらと存在だけは確認とれます。しかしすりがらすの中に黒クラゲ星人が「ほーら見えない見えない!」とウロウロしてるものですから、相当見えてないのは間違いありません。これらの血液が自然に吸収されるのを待つなんてきっと何ヶ月もかかるんだろうな。水曜日はきっと手術して掃除だけはしておきましょう。。。と言われるような気がするのでちょっとずつ入院の用意しておこっかな。。。

ゆうべは妹を見送ってから次男のトラックへのズーマー詰め込みのお手伝いをちょこっとしました。栃木で痛車フェアやってるみたいなんですが、毎回お金かけての参加、コスプレイヤーさんもそうですが大変だー。
今回は暑くなったり雨降ったりに備えてテントも購入して持って行ったもよう。いろいろ準備しなくてはいけないことがあるし、遠方だから忘れ物もできないだろうし、社会人になったときにこういう経験って役に立ちますね^^
テント張り等はボーイスカウトで鍛えられているから平気のへの字でしょう。
楽しそうなが何よりです。

妹がお見舞いに来てくれました
遠路はるばる東京からきてくれました!
お花とたくさんのお土産持って!
わんことも久々に会いました。
前回妹が我が家に来てくれたのはリフォーム前でしたので、すっかり変わった我が家に驚いていました。
次男も今日は明日の痛車イベントのためにズーマー整備していて在宅していたのでよかった。
ゆっくり過ごさせてもらいました。
お見舞いに貰ったバラがとってもきれいです。
ありがとねー。ほんと嬉しかったです。

目は真っ赤な視界のままでもう左目に期待しない脳になってきたような気がします。右だけで見るのが普通になっていて左目が開いているのかいないのかもよくわかんないときがあります。近くのものが見えにくい。妹が買ってきてくれたいちごを洗ってたべましたが、細かいゴミがついていてもわからないです。

イオンから戻って、ひさびさに五十朗とスカイプでお話できて。。。いろいろ病状とか世間のこととか長話をして一息ついてゆっくりしていました。次男くんが夜9時過ぎに戻ってきたころ。。。
左目に見えていたひょろひょろたこ星人が姿を消し、出血がさらに硝子体に回ったようで、もう真っ赤な塊がうごめく状態に変わってしまった。明らかに巡っている血の量が多くなって視界もより暗くなってきた。。真っ暗という感じではないのですが。。
まだ上の方に真っ黒の血の塊も見えるので、下に溜まっていた血の塊が全体に広がっただけならば、上の方の真っ黒の影は無くなるはず。。。なので、どんどん出血していると思われる。止血剤が追いつかないようでもある。

明日土曜日は担当の先生がいらっしゃらない日なのでどうしようかと迷っていたが、網膜剥離と思われるような動かない影はないようだし、光視症と思われるぴかぴか光るようなものも現れないので(剥離されるときに出現するもよう)、網膜剥離がなければ緊急性は少ないと思われるので、次男と明日行こうかな?といってたのですがそれはやめて様子見をすることにする。ただ外出や運転はもうしない方がよいでしょう。反省。。
なんとなく硝子体手術はinevitableな感じがする。。。。困。。。。
朝目が覚めたら目の状態チェックですが、相変わらずドロリ星人はこびりついているし、モヤモヤたこ宇宙人は元気にうごめいております。
昨日は夜に次男君が、今から友だちと夕飯食べに行って、そのあとベランダで作業すると言ったので、慌ててちょびっと玄関を血管刺激しないようそろそろと整えスリッパ並べて寝る態勢。

しばらくするとこんばんはーと優しい声がしたので、部屋からごめんねー。とお返事したら、この間はお茶ありがとうございます。と。あれ?そうだったっけ?と言ってしまったがそうだった。前に来てくれたとき、次男のズーマーいじりに遅くまでつきあってくれて何もなかったのでとりあえずお茶あげたんだ。覚えてくれていてありがとねー。と言うもお二人早速、昨夜次男が養生したベランダに行き、歓談しながらペンキスプレー?の匂いさせてました。
彼は高校の同級生で見た目すごく大人しい男性で、なんか優しいのねー。もしかして次男に逆らえなくて付き合ってる?って思ったけどもう二人とも高校卒業して丸四年経過してるのよね。笑い声聞いていたらこちらも癒やされる。下の家は今は留守だから問題あるまい。お叱りがあれば私が受けよう。と思っているうちに寝てしまった。

今日は次男くんは忙しい日なので車のあてはできないのですが、なにせ給料日。必ず銀行にいかないと。大阪の駐車場の入金もあるし、車の税金もある。カード引き落とし銀行に入金しておかないと。次男もバイトできないので私が渡す生活費を年金と言って今日支給日だよね!と、念押し。年金というより生活保護費だなあ。あと一年半頑張って支給しましょう。

次男によれば大学院生としてのTAのお仕事は木曜日らしい。一度御茶ノ水校舎に行き、次に船橋、また御茶ノ水に戻るハードな日らしい。次男は忙しくてもあまり私に言わないので知らなかったが、帰宅すると市民スポーツセンターに行って走ってきて帰宅するとお風呂入って秘密兵器で筋肉を鍛える運動をウォーとうめきながらして、その後タイムリーに食事を用意しておいて(ここは私)サラダから食べてサイドメニューとお肉をがっつり。炭水化物抜きでね。これが終わると勉強があればしてから寝るようです。
中々に充実しておられる。私の母は私の行動力を羨ましがるが、私はさらに素晴らしいフットワークとルーチンワークの次男を羨望しております。若いっていいねー。若いって素晴らしいー。ね!

と、そのような理由で!?今日は一人でイオンに来ております。なんとレガシィで。普通の道は大丈夫でしたが、路肩に停まっている車の追い越し。狭いと車幅感覚がとれず危なっかしい。更に駐車場。いつもならささっとどこにでもいれるのに、怖くて怖くて。両側空いていないとぶつけそうです。最近早寝早起きしてるので昼間に買い物にくると年金世代の方達で賑わっているのです。駐車場も混み合っていました。バックで入るのが怖くて前から突っ込んで停めたので、出るの気をつけないと。
血管刺激しない程度に銀行にも行きお金も無事おろしました。今月は二台分の自動車税が、月末締めきりなので大変だ。入金は次男に頼むことにしましょう。
さて、無事に終了帰れるかな。気をつけて用心して帰りましょう。
あんまりよくなってないですね。
というのも今回は画像では上の方に血の塊が見えてそれが消えないです。
もちろんすりガラス状態だしその中にDNAみたいな形した血がうようよ浮いてます^^;このうようよの量も今回多いので、視界に宇宙人たこがうろちょろされて邪魔になります。
安静にしておかないといけないので、頭を心臓よりは高くして寝転んだりしてます。テレビみるのももう鬱陶しい感じです。
左目に貼る眼帯をしてたりしますが、ときどきかゆくなったらはずすし、空気に触れたい感が強まるととっちゃいます。結局貼る眼帯をメガネに貼るとよいと気がつきました。
少々もやもやたこ宇宙人は気になってしまいますが、ここが妥協点です^^
送ってくれました。ありがたやありがたや。
次男は帰りも待って送ってくれると言ってくれてびっくりしたのですが、今日は一般外来になり遅くなるよー。と言ったら四限の授業に間に合わないから無理だねと言って結局帰っていきましたが、送ってもらっただけでもとても嬉しかった。ありがとうね。


で、予約していないのでかなり待たされましたが、やっと終了。今は電車です。
先生は開口一番「これはまた大出血になってしまいましたね。」と。
眼圧は高くないらしいので、やはり以前と同じで、異形の部分からの出血だろう。こんなに出血しているのでもしかすると網膜も引っ張っているかもしれないが、エコーとっても見えないので、とりあえず一週間様子見。もし出血が治らないようでしたら手術して掃除しますとのこと。掃除とは硝子体手術かな。網膜剥離入っていたらレーザーもするのかね。ま、とにかく様子見。枕はできるだけ高く。横になるより椅子に座っていてくださいとのこと。いつもと違う先生のご様子。やっぱまずいかしらね。

本人は極めてのんびりと、待ち時間長かったのをやれやれ。瞳孔開いているのでまぶしくて見えづらい!(のでアイパッチしてますが、歩きにくいです。) 駅からはタクシー乗りますか。薬局で止血剤もらうのも忘れないようにと。。。。この程度です^^;

来週も病院に行かないといけないので、週末帰阪予定でしたが帰れなくなりました。ケアマネジャーさんに連絡してヘルパーさん入れてもらわないとね。
月末は胃カメラでMK病院。診察結果を月初に聞きにまた行かないといけない。それが終わったら帰阪予定でしたので結構予定詰まってました。もし硝子体手術なら胃カメラも日程変更しないといけないか。

インターネットで色々調べたけど、目の手術はできるだけしないほうがよいので、先生も避けるでしょうけれども、もし入院長引けば6月の予定にも引っかかるので少し困る。
お目目の状態^^
お目目の状態^^
朝いちばんに起きたらやはり出血したものが下に溜まっていてそれが起きて活動し始めたら全体に拡散されていく状態。
あと昨日気付いたんですが、やはり出血量が多かったのか、今回は色が入って周りが見えます。例えばテレビを見たとき、左目だけで見ると、オリジナルの色に何かを混ぜた色が広がって見えます(全部ぼやけてるので絵の具のシミみたいに見える)
多分紫みたいな色が入ってきてると思うんですが。。。

あと両目で見ると左目が墨+すりガラス状態なので、一緒に見るとよく見えない。。ので仕方ないので昨日は左目のメガネのレンズに、はがせるマスキングテープのシールを内側にたくさん貼って、その上に黒い油性ペンで塗りつぶしてかけると。。。左目の視界が真っ黒な分、見やすくなりました。次男には「なんか気持ち悪いメガネだな」と言われましたが。。アマゾンで調べて、貼れる眼帯みたいなのがあったのでプライムで注文しておきました。さすがプライム。届くの早い!日記書き終わらないうちに届いたよ! つけてみましたが結構いいです。目を開けることもできますがちゃんと景色はしっかり見えないように何層にもガードがあり、そのうちの一枚は黒色です。やはり便利な世の中だなーーって思います。日本だからかな。。。
写真二枚目がそうですが、私が買ったのは10枚入りで300円ぐらいです。

本当は写真上のようなものが便利そうなんですが。。送付が遅いのでどうしようかなーと思ってます。。 メガネに装着できて内側が黒い(写真ではわからない)のでよいですねーー。ちなみにこういうのは「アイパッチ」で検索すれば出てきます。

あ、今日は次男が学校行く前に、駅前のイオンまで送ってくれない?と頼んだら利害がマッチして乗せて行ってくれました。すごーくありがたい! 帰りはタクシーに乗りましたが、イオンに行って買い物できてよかった! 



あれから下に溜まっていた(実際には上に浮かんで見える)血が、見事に左目全体に拡散し、二度目と同じすりガラス状態。左目だけで見ると猛吹雪の中にいてしかもススが飛んでるといった状況。
原因は以前にも書きましたが目の血管に異形がありそこが老化と共に爆発?してるようなので以前と同じなら、血が収まるのを自然に待つになると思われ。とりあえず担当してもらってる先生が水曜日なので今日明日は安静にし、病院には二日後としました。

最初この状態になったときは大いに仰天しましたが、今回は出血が起こり、ドロドロした硝子体に徐々に拡散していく様子がよくわかってなるほどー。と納得しながら左目の様子を観察。余裕こいてます^^;

日常生活としては左目がほぼ見えない(このパソコンの文字も左目だけだとどんなに近くに寄せてもみえません)ので、料理とかはできますが細かいところはそうとう接近し右目で見ないとわからないので、多分ごみとか虫とは見えてないでしょう^^;
次男が大丈夫?って心配してくれて優しい。ありがとね。癒されます。
娘さんのKちゃんがオーストラリア留学するのに備え忙しくしてきたNちゃん。
帰国してから体調崩し、国ガン(国立ガンセンター。柏にあります)に行ってきた直後会ったとき大変調子が悪そうで、痰、咳がでて体もだるいと。それが木曜日でした。旅行帰りの疲れと今までずっと娘ちゃんのために頑張ってきた緊張がとけたことによる精神的な活動力の支柱を失ったことで一気に病んできたと思われて気になって気になって。2〜3日は旅の整理にやることはあろうし、週末を迎えるし。タイミングみてました。

で昨日日曜日、午前中にライン入れてどうしているか聞きました。土日に法事があるからどうしようと言っていたので、そんなに疲れているのに行かない方がよいよ。旦那さん方の法事なのだからご主人さまとご長男くんだけで十分だし。
責任感の強いNちゃんなのでまさか行ってないよね。と思っていてそれも気になっていました。

結果金曜日に発熱していたよう。38.3度。なので行かなかったと。
熱が無ければ彼女行ってたんだろうな。
行ってなくてよかった。

で、食事も思わしくないようなので元気つけてもらいたくて、果物買って、シチューを作って訪ねてきました。

しんどそうでしたがよく休んでいたみたいでそれさちと安心。

少し話をしました。

彼女は肺がんで、ステージは教えてくれませんがもうあちこち転移していると言っていたので良くても3後半だと想像しています。もともと痩せていますが木曜日、昨日日曜日とハグしたときには骨だらけな感じ。
歩き方も弱々しくなっています。
抗ガン剤はかなり効いていたものが、昨年末から効かなくなり、次のものに変えるかどうか医師が悩んでいるらしい。というのもNちゃんが想像以上に元気そうにしているので、QOLを落として次に進んで良いかというのを計りかねていたらしい。
腫瘍マーカーは徐々に上がってきてるらしい。思い切ってきいたらいまは7らしい。(種類が色々あるもようだが理解してなくて聞いてない)
抗ガン剤はおそらくもう3〜4年使ってるんじゃないかな。今年1月に休職しましたがずっと看護師さんとして手術室の仕事をしてました。
抗がん剤使い始める前にすでに胸水も喀血もしてたらしい。今までその時を含めて輸血も2回してる。その頃にすでに肋骨転移が認められたらしい。



こう言ってた。
「Kちゃんのこれからを最も大事にしなくちゃと思ってね。彼女のこれからを彼女が一人でやっていけるように見守らないとね」

私は長男ももう独立し入籍もすませた。
次男はまだ大学院にいってるけれど、かれの自立度は非常に高く、少しの心配を除いてはこのまま社会人になってどこかに姿がなくなってもきっとたくましく生きていくだろうと安心してる。男の子二人なせいか、すったもんだした時期はあったが精神的に離れてしまえばあっさりもしてる。

彼女は去年やっと次男くんが家を出て働き出した(警視庁勤務)
長男くんはまだ自宅通い。
3番目のKちゃんは目に入れても痛くない長女で、生まれたときからしっかりとした(これ本当!)親思いの女性です。子供二人とも自立してる私から見ると、すごい密着した親娘。Kちゃんの本当のところの気持ちも気になってもいたのです。。。。

Nちゃんにとって今回のKちゃんの9ヶ月の留学は身を切るような辛さがあるにちがいない。それは子育てを終了するときの避けられない通過儀礼だと思ってる。彼女は今それを味わってるのを感じるのです。涙ながらに語る姿に深い同情の思いを持っています。さらに病気のこともかさなって。なにを話してもまず涙。。。父が肝臓ガン末期だったときの様子にも重なります。
とにかく大事な彼女を見守っていきたい。

・・・と、左目がまた出血しだしたよう。。炭が流れているような影が見え出した。硝子体出血は今回で3度目ですが、今止血剤飲みましたが今回は血の塊のようなものが上の方に見えるので出血量が多いかも。病院行かなきゃ。



モノガタリ (Monogatari)
https://www.youtube.com/watch?v=ghKGh8mdQNY
Eden Kai  2017

Bucause
https://www.youtube.com/watch?v=WWIGj_89aAg
菅野よう子×手嶌葵 2010

祈跡
https://www.youtube.com/watch?v=Qg6Exb9WzO4
Radwimps 2005


昨日から咳も多くでて、顔は火照っているのに寒気がします。
今日は一日中寝てました。
風邪だと思います。

Nちゃんが無事オーストラリアから戻ってきたようです。
お土産話、楽しみですが風邪治さないとね。
国道16号 小旅行
国道16号 小旅行
先週土曜日、トライしてみました

国道16号というのはちょっと面白い形をしていて、首都圏の周りをぐるーっと環状に近い形で通っています。
実際は千葉ー埼玉ー東京ー神奈川 となっており、千葉側は袖ヶ浦、神奈川側は横須賀あたりが終点起点になります。
今回は横須賀はちょっと遠回りになるので、横浜から海ほた経由で東京湾を横切り、袖ヶ浦を通って帰ってきました。

ちょうどゴールデンウィークの最終土曜日でしたが、夜出発したことや、この道路については首都環状性などの国道に交わっていないので、渋滞はあまり起こるとは思わなかったので思い切っていきましたが、250キロぐらいを6時間弱で回れました^^渋滞はほぼありませんでした。

なぜ16号?って思うのですが
この国道は首都圏にいるとあちこちで見るのです。圏央道に近い国道の環状線なので、名前も「東京環状」とナビでは出てきたりしますが、東京だけじゃないです。4県にかかった道路。個人的には横浜にいたときに16号を見ており、結婚して千葉に引っ越したらまた16号があったので、あらあら、こんなところまで16号!と思っていました。。

出発地点は16号の千葉県側の「大島田」という交差点から。
ここから千葉県を北西に上がったいき、お醤油(KIKKOMAN)と東京理科大で有名な「野田市」や、野田市に合併された関宿町など、千葉県の最北端を通過したら埼玉県。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%e9%87%8e%e7%94%b0%e5%b8%82
https://ja.wikipedia.org/wiki/%e9%96%a2%e5%ae%bf%e7%94%ba
野田市あたりはWikipediaにあるように工場がたくさんあります。森永なんかもあったりしてかわいい工場群ですが、ここら辺はずっとずっと平坦な土地です。
ちなみに、千葉県のゆるキャラの「ちーばくん」は、わんこの横からの立ち姿なんですが、この鼻の部分が野田市になります^^
ちなみにチーバくんは舌をぺろっと出しているんですが、そこはティズニーランドがある浦安(と市川の一部)になります^^

で、千葉県と埼玉県の県境に川があります。江戸川です。
こちらが県境となり、埼玉県には入ります。クレヨンしんちゃんで有名な春日部市、このあたりはとてもパチンコ屋が多いですねえ。KIKONA?とかいうパチンコ屋さんは大阪にもあるので、全国展開なんですねーー。びっくりしたのは大きなパチンコ屋が結構な近い距離であったりすので、春日部市民は愛知もびっくりのぱちんこ好きなのか?!と思うぐらいです^^;;
あと、あまり関係ない話ですが、16号には「快活クラブ」というインターネットカフェが結構ありました^^ 大阪で利用するのでこれもびっくりです。ちなみにこのお店の大元は大阪吹田市のお店です。

ふーんと思いながら走っていると岩槻に。もともとは岩槻市だったのですがここはさいたま市岩槻区になったんですねーー。知らなかった。
それからほどなく大宮には入って行ったのですがここで気がついたのですが、さいたま市が政令指定都市になってどことどこが同じ市になったのかがさっぱりわかってなかったので、「大宮市」ってまだあったっけ? この区はどこの市の区なんだろう?と思いながら走ってました。
正解は大宮市+岩槻市+浦和市+与野市=さいたま市 です。未だに浦和市が残ってると思っていたので、私あほですねーー。っていうか埼玉に関心ないのがバレバレです^^;
入間には「三井アウトレットパーク入間」が16号沿いにありました。これもびっくりしました^^

と、思いながら通過していくとまた大きな川がでてきます。荒川と入間川です。ここを越すとなんと「川越」です!! ほんとうに川を越すと川越だった! 東から西に移動する立場からの命名なんですね! 結構これは驚きました^^ 
で、川越あたりからは、高いビルは少なくなりなんとなくこじんまりとした街になってきたなあーー感が強かったです。昼間だったら小江戸の川越を散歩していたと思います。カーブも多くなってきました。関越自動車道の川越インターもこしました。
川越の先は狭山です。
このあたりはびっくりすることがいっぱい!

狭山あたりはもう街が「西武沿線だよー」という雰囲気になってきます。ついさっきまでのさいたま市近辺の「東武野田線」の気配はどこにもありません。
西武文理大学との表示を見ても、鉄道目線だと千葉からは随分遠い感じがしますが。。。
大妻女子大学ってこんなところに校舎あるんだー。とか。。。16号に接してはいませんが「航空自衛隊入間基地」もあります。。。そして一番びっくりしたのは、だいぶくねくねと曲がりながら南西に降りだしたなと思うと突然現れたのが「米軍横田基地」です。これはたまげたー。

いつも東名高速を走ると東京の座間のあたりで「在日米陸軍キャンプ座間」を横切ります。しかし横田基地が狭山の直ぐ近く。。正確には福生市になるんですが、こんなところにあったとは。。。北朝鮮のことがあるのでこのあたりの住民さんは結構不安もかんじてるんじゃないかな。。。。と思いつつ16号線は結構ぐるりと回っていくんですねえ。。。。でもなんで横田基地という名前なんだろうー。福生基地がいいんでしょうに。。なぜに横田。。場所がわかりにくようにしたのか。。。
http://www.geocities.jp/rhpqq324/history/YokotaName/YokotaName.html
同じように思ってるひとがいたようです。なるほど、外国人にとっても日本人にとっても福生(ふっさ)が言いにくかったのか。。。。。

でびっくりしながら横田基地をすぎると。。。表示が「八王子」「拝島橋」と続いてた「拝島橋」に到着、この橋は多摩川にかかっており、ここを渡る前から急に低い山が出現して、おーーーー!なんか急に自然が豊かに。。。。と。夜だからわかりにくかったもよう。
拝島ではなく拝島橋表示がとても不思議でしたが、合点がいきました。八王子目指してる人には拝島橋が埼玉からの入り口って感じです。

ちなみに拝島は青梅線もありますが、今回16号沿いには「八高線」という字が結構見られました。。私は知らない線でしたが、八王子から群馬県高崎までをつなぐJRのようです。ふーむ。青梅線は、昔、大学生のときに立川で止まってしまった電車の乗り換えを間違えてしまい(なにせ高校まで大阪だったのでおのぼりさん状態だったため)、おかしいなあと思いつつも「青梅線」に乗ってしまったときがあり、拝島までは街なんですがそこから一気に山に入って行って「これはおかしい。間違えた」と気がついたということがありました。あわてて反対車線に乗ったのですが、その帰りの電車で生まれてきて初めてっていうぐらいの、ものすごい急ブレーキを経験し、私は運良く手すりを持って立っていたので大丈夫でしたが何人かがこけていました。車内アナウンスで「怪我をなさった方は駅員に申し出てください」と言っていたのを覚えています。
話が逸れましたが、拝島は夜だったので良く見えなかったのですが、左に横田基地を見て、右には山が迫っていて、真ん中を多摩川が流れているといった土地のようで。。

で、拝島橋を渡るとするに山道に入り、八王子入りです! おおーー。東京都ですよーー。姉が近くに住んでいますが、まあ夜だったので素通り。。このあたりから16号と雖も狭い1車線になり制限速度も40キロです。もう別荘のある蓼科の近くの駅のようなのどかな風景が広がっていたりして、のどかなところだなーーと。16号もよくわからないところに入っていき、少し迷いましたが、片倉あたりに出て分岐していたことがわかりました。ここ、劇的に変化したんですが、八王子近辺は16号は一般道みたいな感じで狭い道路なんですが、片倉を越して町田にはいるとまた広い「国道」に戻ります。ちょうど分岐していた2線が合流するあたりです。
このあたりはもう「東京環状」というのがナビの地図上でも表示されるようになり、このあたりは急に馴染みのある地名が多くなってきます。JR相模原(小田急だと相模大野)が出てきたときにはあーー。そっかここに出るんだーーーという感じ。八王子が西の端っこになって今度は地図で言えば右下方向南から南東方向に下って行く感じになります。道が綺麗になって、車道と自転車道がちゃんと分けられている快適な道があったのですが、、、、何かまた基地でも出てくるのか?と思っていたら「相模総合補給廠(さがみそうごうほきゅうしょう)」がありました。ほおーー。16号って結構重要な道路なんだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%e7%9b%b8%e6%a8%a1%e7%b7%8f%e5%90%88%e8%a3%9c%e7%b5%a6%e5%bb%a0

このあたりはすでに横浜市になっているんですね。県境の多い道路ですねえー。
さらには、相模女子大学の近くには北里大学があり、おーーこれがかの相模原キャンパスかあーーー。とまたまたびっくり!いいところにありますね。私の馴染みでいえば半蔵門線の中央林間でしょうか。。。この位置関係だったのかと、改めて納得! わかっているようで全く分かっていなかった位置関係でした。

その後進むともう横浜にまっしぐら。東名高速をまたぐように「新保土ヶ谷バイパス」がありますが、今回は東名は使わないのでこちらに入りますといきなり制限速度が80キロになり、ハイスピードになりました。このバイパスはアクアラインに続いていく便利な道路ですが、東名高速につながっていないため(一度降りてはいる形))ここから湾岸に抜けていく車は少ない。本当は私も湾岸沿いに東名に入れればいいのですが。。。
なお、ここで16号は分岐します。私はバイパスに入りましたが、もう一方は横浜市内、横浜公園を経由して横須賀に抜けていきます。
しかしながら、今回は、このちょっと遠回りルートを避け、ここで東京湾アクアラインにのり、海ほたるに向かいました。

海ほたるは全く初めてでした。東京湾アクアラインは羽田あたりから東京湾の海面下を通って千葉に渡る道路ですが、千葉側が袖ヶ浦ということもあり使ったことはなかったです。しかし、今回はこの袖ヶ浦が国道16号の千葉側の終点に近いこともあり、思い切って行っていました!

イメージでは海ほたるは地上ですが道路はずっと海抜マイナスだと思っていました。が、大黒から海ほたるまでは海の中ですが、海ほたるから袖ヶ浦までは橋で渡っていきます。
ちょうど羽田のあたりで分岐していくのですが、このあたり、結婚したてのころはこの湾岸線がつながっておらず、千葉から横浜の実家に戻るときには大渋滞の横横線を通っていったことを思い出しました。川崎の工業地帯を見ながら当時はコロナでしたがドライブしていたのをつくづく思い出しました。夫のアッシー君もしていた独身時代も。お迎えにいって、デートして終わったら千葉の独身寮にお見送りして、湾岸道路から横横に抜けて市が尾の家に戻ったのです。
あのころとは異なり、千葉県側も湾岸道路はかなり整えられてきました。

アクアラインを通ると、ほんと東京湾の周りをぐるーーーと一周してきたという感じ(かなり大回りですが)がしましたが、30年たつと道路はすっかり整えられたんだなーーと感慨深くなりました。

海ほたるでは、一同デッキのほうにもいきましたが、なにせ夜中なので暗くて明かりしか見えません。風も強かった。。カップルが多かったです。駐車したのは3階だったかな。そこから4階5階と上がってみました。雰囲気は大阪から愛媛にいくときに利用する大型フェリーのような感じがしました。
4階にはお土産物屋さんがたくさんありました。千葉の物産展みたいな感じでしたが、私そういえば、千葉のお土産って高速ではみたことなかった^^; 一番近い京葉道路の鬼高パーキングエリアはもう何年も工事中ですし。。。
そっか。。ちーばくんもいっぱいいるし、千葉県はこういうのアピールしてるんだーーーみたいな感じで見て回りました。ピーナッツもゆでピーナッツがあったのでつい買ってしまいました。あさりの入った肉まん?もあったりと、海産物が上手に使われていました^^

で、海ほたるを出発して、千葉側につきましたら、館山道には入らずに一般道に降りて、そのまま国道16号線に入りました。なんだか感慨深かったです。
ただ、この袖ヶ浦というあたりは工業地帯で、雰囲気は四日市と同じ。。四日市は工業地帯の側道として国道1号と23号がありますが、ここは16号。。。京浜工業地帯、京葉工業地帯は大阪人の私にとってはとても新鮮でしたが、ちょうど今豊洲市場移転で問題になっていますが、東京のあのあたりも工業地帯だったころの命名ですよね>京浜京葉。今は東京あたりは工業地帯はないので、名前を変えたほうがいいかも。。いや、すでに変わっているかもしれませんね。今は。教科書満たないので。。どうでしょうか? 

とりあえず袖ヶ浦から市原あたりはずっと工業地帯ですので、その横を通りつつ、その後右側に曲がって千葉市内に入っていくわけですが、ここも以前の記憶が整理されることになりました。というのも、途中まで京葉道路のバイパスとして走っていくのですが、それが分岐して離れていくのがちょうど千葉の動物公園、千葉の総合運動場のあたり。。昔子供を連れてよくいった動物公園。いつもこの道路先にいくとどこにいくんだろう?って思っていた16号を自宅に向かって走っていき、やっと合点がいったのです。そっか袖ヶ浦につながっていったんだ。。。

そこからは順調にいつもの16号でまた船橋の大島田交差点に戻ってきました。
帰ったのは夜の1時半ぐらいだったかな。さすがにぐっすり眠れました。

< 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索